アメリカJCC 2024 レース傾向詳細
【中山・芝2200m】
スタートは4角を曲がり終えた直後の地点。そこから1角まで約430mあまり。2角も外回りを使うので緩やかなカーブ。向こう正面に入っても緩やかなカーブを描いて3角、そして4角へは緩やかな下り坂となる為に比較的スピードに乗りやすい形態。そして最後の直線は約310mと短い上にゴール前に約2.2mの急坂があってゴール前の逆転劇も起こりやすい。
【アメリカJCC レース傾向詳細】
レースの傾向ととしては比較的ペースは落ち着きやすく、近10年の平均的な前半5Fは61~62秒台で平均ややスロー寄りの流れ。後半5Fは59~60秒台で2角過ぎからの12秒前半のラップからジワッと僅かに加速していくロングスパート戦になる傾向あり。平均持続ラップの展開から直線序盤で加速を問われる形になりやすく、最終的に後半要素の勝負になりやすいと言える。
結局のところ長距離の適性が問われる感じになるので、2500m以上の距離実績や長距離適性を備えている馬が上位に来る印象。また最終的に出し切る形になるかどうかも重要で、4角~直線入口で直線に向けての加速態勢が鍵を握るケースも多い。
結果的に勝負所を外々を回す形になっても、スムーズな加速態勢から直線で出し切れた馬が有利な傾向あり。
【上位馬決め手傾向】
4角~直線入口で外
直線に向けての加速態勢のスムーズさ
平均持続ラップの中で後半の余力
過去10年平均ラップ推移
近年レース展開詳細・勝ち馬決め手
過去10年PCI平均値
【推奨タイプ】
後半型
前後半型
SP持続力・持続型
SP持続力・後半型