ローズS 2023 レース傾向詳細


【阪神・芝1800m】

スタートは2角出口のポケット地点。スタート後に最初のコーナーとなる3角(外回り)まで約644mあるが、先行争い自体はそこまで激化することは無く、序盤から比較的ゆ緩めの流れになりやすい。その後は内回りと比べるとゆったりとしたカーブの3~4角を回って直線へ。最後の直線は約475mあり、ゴール前で高低差約1.8mの急坂を迎えての争いとなる。基本的に序盤から緩めの流れになる事が多く、4角付近からの加速勝負の形になりやすい傾向あり。

【ローズS レース傾向詳細】

秋華賞トライアルとなるレースだが、本番の京都芝2000mとは全く異なるワンターンコースでの開催。前半で極端に緩い流れになることは無いものの、3~4角でペースが落ちて直線入口から再加速戦となる傾向が強いレース。当然後半要素の優劣が問われる形になりやすく、中でも直線序盤から半ばでの鋭い加速力が勝敗を決するケースも多い。また夏の上り馬の台頭があるレースだが、実際には上り馬よりもオークスに出走していた馬の方が信頼度は高め。特に2400mのオークスで距離的要因で敗退した馬がこの1800mローズSで巻き返すケースが多いのも特徴。ただ後半要素の勝負になりやすいので、上り馬でも後半型の競馬に徹しくるタイプは要注意。

過去10年平均ラップ推移

過去10年平均ラップ推移


過去10年PCI平均値

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】

後半型
直線加速型
SP持続力・一瞬加速型
SP持続力・後半型

いいなと思ったら応援しよう!