見出し画像

セントライト記念 2023 回顧


【レース展開】

S(スロー)後半型 瞬発力・一瞬型 60.1-58.8
12.1-10.9-12.2-12.5-12.4-12.5-12.3-12.1-11.7-11.7-11.0

前半からスローの流れから仕掛けが遅くなる形から、直線に向けての瞬発力勝負という展開。コーナー区間で意外と速い脚は問われなかったが、最後の1Fで11.0秒という鋭い加速に対応する必要があったレース

レーベンスティール 1着

【決め手】位置取り、立ち回り完璧の内容・直線の鋭い加速力で勝負決め

発馬五分から中団内目の位置取り。道中は終始中団内目でスムーズに進めて、3~4角は中団中目から馬なりでジワッと進出し、4角で徐々に外目へと誘導。そして直線入口で大外に持ち出して追い出しを開始。追われてから鋭い加速を見せると半ばで内で伸びる馬を捉えて先頭。最後1Fでは更にグンと加速して後続を突き放しにかかり独走態勢に。最後は追いすがった1人気ソールオリエンスを1馬身3/4の差をつける完勝。

道中は終始内目で楽に運ぶ形から、4角で外々へ誘導されて直線で追われてからの反応と加速力を勝負を決めた感じ。スローの後半3F勝負という感じの流れはこの馬にピッタリだったと思うし、道中しっかり脚が貯まったとはいえ最後1Fで11.0秒の加速を引き出したのは流石のひと言。内外の枠順の差はあったと思うが、それでも対ソールオリエンスで見ても完璧な騎乗内容だったと思う。

本番の菊花賞に向けても視界は明るい。ここに来て出負け癖が改善された事によって位置取りの不安要素が無くなったし、要所での反応の良さと加速の鋭さ、そして末脚は確実に使えるという所など武器は多い。まぁ3000mの距離への対応が鍵となるが、それはほぼどの馬も同じ条件。対ソールオリエンスの視点で見ても極端な後半勝負になるとまだ分からないが、前半要素を含めた総合力という点を生かす形でで完勝した事は意味は非常に大きいと思う。

【レース後関係者コメント】
(J.モレイラ騎手)

「金曜に調教に乗せてもらって、その時にいい馬に乗ると感じていた。今日も自信を持って乗ろうと思っていた。いい勝ち方を見せてくれたので、とてもいい馬です。特別な馬になれる可能性が非常に高いです。G1馬になるチャンスはあると思う。素晴らしい勝ち方でした」

(田中博康調教師)
「上手にスタート、進路どり、ゴールまでスムーズに運べた。これだけのポテンシャルを見せることができた。今日は距離2ハロンの延長も心配だったが、上手にリズム良く折り合いもついていた。パドックから入込みが目立ったり、気持ちが昂りもみられることもあるが、今日は絶妙なところで乗ってくれた。この馬の気持ちを競馬までも、レース中も、尊重しつつ昂らせない。距離は持たせられるとジョッキーは話していたが、それがベストの距離なのかは半信半疑。モレイラ騎手は2000から3000は許容範囲だと話していた。コントロール性が向上したし、距離が伸びる面ではプラス。これまでのメンバーで、このパフォーマンスは自信になったし、ここから相談していく。適性を見極めて、ベストの選択を」

ソールオリエンス 2着

【決め手】4角置かれ気味、外に振られる・直線差し届かず、4角のロス響く

発馬五分から中団外目を追走の形。道中はそのまま中団外目から中団後方の位置で運んで、3角から外を回してジワッと進出の構え。しかし4角手前からちょっと置かれ気味になってジリっと後退。4角で盛り返すように動き出したが今度は若干外に振られ気味になって大外を回って直線へ。それでも直線は追われてからスッと伸びを見せ、半ば以降でも伸びて先に抜け出した勝ち馬(レーベンスティール)を追撃したものの、ゴール前でも勝ち馬の脚色は鈍らずで捉えきれずに1馬身3/4の差をつけられた2着まで。

道中の運びは問題なかったと思うが、やはり課題のコーナーリングの拙さと直線入口以降での勝ち馬(レーベンスティール)との反応と加速力の差が出た内容。また枠順の影響もあって道中の内外の通った位置の差もあったと思う。まぁコーナーリングの拙さと言っても4角だけだし、外に振られると言っても内の馬(コスモサガルマータ)が外に膨れてその余波を受けたと見れなくもない。またコーナーでは11.7秒程度のラップでそこまで速い加速を問われていないのも、意外と幸いしていると思う。ただ直線に向いてからはそれなりの伸びを見せたが、勝ち馬の脚色も素晴らしくて加速そのものは僅かに見劣った感じがしないでもない。まぁ本質的に平均以上で流れる展開の中で後半要素で違いを作れるタイプなので、今回のようにスローの後半要素の勝負は本質的に向いていないのだろう。この辺りは勝ち馬との特性面の差が大きく出た形になると思う。

本番菊花賞に向けての課題はコーナーの加速に対応できるかどうかに尽きる。今回の3~4角の対応が京王杯、皐月賞の時と比較すると幾らかマシだった事は事実だが、これでコーナーでの改善が見られたと見るのは結構危険かもしれない。本番の京都3000mは2度の坂越えもあるし、3角の下りで行き脚をつけての4角を迎えるとなると現状の内容ではかなり危険だと見る。この辺りをどう判断するかが菊花賞の最大のカギになるかもしれない。

【レース後関係者コメント】
(手塚貴久調教師)

「残念でした。格好はつけていますけどね。ちょっと4コーナーで振られてしまって、2馬身くらい離されちゃった。最後は伸びていましたからね。枠と良馬場で外、外を回して厳しかった。単勝1倍台で勝てなかったのは申し訳なかったけど、悪い内容ではなかった。道中はお釣りがあったし、これで距離はかなりもつのは分かった。本番でリベンジしたい。今日は安全策で外、外を回って、力を信じて乗ろうと決めていた。本番は枠順も違うだろうし、いろいろ考えて乗ることになるだろうしね。圧倒的に逆転されたわけではない」

シャザーン 3着

【決め手】少し早めに動いて機動力を見せるも・上位2頭に完敗、力の差?

発馬五分から中団外目を追走。道中は中団外目で流れに乗って、3角手前あたりからジリっと前との差を詰めて好位外目の位置まで押し上げる。そのまま3~4角を外々を回りつつ進めて、4角で仕掛けて直線入口で追い出しを開始。直線入口での勢いをそのままに直線序盤から半ばでグンと加速。最後1F地点では先頭に立とうかという勢いだったが、外から伸びて来た勝ち馬(レーベンスティール)アッサリと交わされて2番手。それでも坂を上ってゴール前までしぶとく伸び続けたが勝ち馬との差は開く一方。残り100mからはさらに外から来た2着馬(ソールオリエンス)にも交わされて結局は3着まで。

中団外目からはやめにジリっと位置を上げる格好から、4角で動いて直線伸びきる形。他馬と比べても若干早めの仕掛けという感じで機動力を見せた内容で、更に直線序盤から半ばではこの馬としてはよく伸びたと思う。ただ最後は上位2頭の決め手に屈した格好でちょっと現状での力の差が出た内容になる。まぁもう少し後半のSP持続力寄りの展開になれば違った結果になったかもしれないが…。

【レース後関係者コメント】
(岩田望来騎手)

「ここ3走よりもゲートを出てくれたし、すごくいいポジションで前半進められた。すごく道中もリズム良く、かかることなく進めて、最後の直線はもしかしたら勝てるんじゃないかという勢いだった。この馬の競馬ができて、能力は感じました。次以降もこういう競馬ができれば、勝ち負けになると思います。今後に期待しています」

セブンマジシャン 4着

【決め手】直線伸びきれずも、最後差し返す姿勢見せ・加速勝負で見劣り

まずまずの発馬から中団内目を追走。道中は終始中団内目で運んで4角で外々へと誘導されつつ進出を開始し、直線入口で外目に出して直線に向く。しかし直線で追われてからはジリジリと伸びてはいるものの、伸び脚で他馬との違いを作り切れず。上位馬には完全に伸び負けの格好で突き放されたものの、最後1Fでしぶとく伸びてゴール前で最内から伸びた5着馬(キングズレイン)を差し返すようにして4着を確保。

レース運びとしては悪くないのだが、実際にスローの加速勝負という中で違いを作れなかった感じ。ただ直線は加速で見劣ったものの最後は僅かに差し返す形を見せているし、一定の後半要素を備えている事は再認識できたと思う。まぁ本質的にはもう少し持続力が問われる形が向いていると思うし、スローの加速勝負という展開の中ではやはり力負けという認識で良いと思う。

【レース後関係者コメント】
(西村淳也騎手)

「いい状態でした。あともう少しでした。このいいメンバーでも差がなかった。今後の成長に期待したいです」

キングズレイン 5着

【決め手】3角で動くもG前で脚色鈍る・上位馬に完敗も、位置取り?

若干出負け気味から序盤は少し控える姿勢を見せて結局最後方待機。道中はジックリと最後方で脚を貯めて、3角過ぎで空いた最内を衝いて一気に進出を開始。4角では中団中目まで押し上げ、4角は中目を通して直線入口外に持ち出して直線へ。直線は序盤からグイっと伸びを見せるも、半ば以降で他馬と決定的な違いを作れず。最後1F脚が鈍った先行馬を数頭交わしたが、ゴール前では僅かに脚色が鈍って4着馬(セブンマジシャン)に差し返される感じになって5着まで。

意図的なものなのか序盤から最後方で進めて、3角で最内を衝くなどある程度進路取りに恵まれての進出となったが、最後の最後で脚が鈍る感じになっての5着止まり。まぁ位置取りの問題が大きかったとは思うし、最内を衝いてコースロスを防ぐ形になったものの、3角過ぎから動く形で最後は甘くなった印象。5着とは言っても0.7秒差、2着馬相手にも0.4秒差なので純粋に力負けという感は強い。現状ではある程度前目で運ぶ形でが良いと思うのだが、どうも序盤は行き脚が付きにくいタイプのようでこの辺りがネックになると思う。

【レース後関係者コメント】
(C.ルメール騎手)

「もう少し距離が欲しい。スタートが遅い感じで、最後はきているが、坂を登ってからいっぱいになりました」

ウインオーディン 6着

【決め手】発馬後接触あり後方待機・4角~直線入口大外・直線伸びきれず

シルトホルン 7着

【決め手】好位追走・4角馬なり、直線キレ負け、G前甘く・Sペースに?

ドゥラエレーデ 8着

【決め手】押して主導権・直線鋭伸も、最後1F脚止る・距離、ペース?

アームブランシュ 9着

【決め手】出負け、後方待機・直線大外も伸びきれず・後半要素で見劣り

ウィズユアドリーム 10着

【決め手】好位追走・直線半ば脚色鈍る、最後1Fで脚止まる・距離長い?

シルバープリペット 11着

【決め手】中団後方追走・4角置かれ気味、最後1F止まる・Sペースに?

コレオグラファー 12着

【決め手】出負け、リカバー好位追走・最後1F脚止まる・前半で消耗

ウイニングライブ 13着

【決め手】後方待機・3~4角内通す、最後1F脚止まる・後半要素で見劣り

グリューネグリーン 14着

【決め手】好位追走・直線半ばで脚色鈍る、最後1Fヤメ・前半で消耗?

コスモサガルマータ 15着

【決め手】中団待機・3角置かれる、直線余力ナシ・コーナーの対応?


いいなと思ったら応援しよう!