![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102587701/rectangle_large_type_2_923bf9991ce0a47774d5defc9d6ae86c.jpeg?width=1200)
阪神牝馬S 2023 回顧
【レース展開】
S(スロー)後半型 SP持続・瞬発型 48.0-45.9
12.5-11.7-11.9-11.9-11.7-11.2-11.0-12.0
かなり緩めの流れからの後半SP持続力勝負という感じだが、実際にはラップ推移を見てもほとんど直線勝負のような感じ。直線は11.2-11.0とかなり鋭い加速を問われた形になる。
サウンドビバーチェ 1着
【決め手】前半要素、馬場など得意要素噛み合う・直線で加速に進境見せ
発馬五分から少し促して行って好位外目を追走。道中は好位外で何とか折り合うような格好から、3~4角は馬なりで回ってそのまま直線へ。直線序盤も持ったままの手応えで迎えて半ばで仕掛ける感じ。追われてからの加速で違いを作れなかったが、最後の1Fでしぶとく伸びきる感じ。ゴール前では完全に抜け出して後続に1馬身1/4の差をつけて快勝。
スローの加速勝負という展開の中で前半の位置取りを最大限に生かす形の内容。直線は11.2-11.0の加速を問われる区間で他馬との違いを見せられなかったが、最後の1Fで他馬が苦しくなったところをしぶとさを生かして完全に抜け出す形が取れていた。また前日までの雨の影響が残った馬場で時計を問われなかったのも大きい。前半要素を生かせる形でもあったし、ある程度自身が得意とする要素が多かった中で強みを発揮出来た印象は強い。まぁそれでも噛み合った要素が多かったにしても直線で11秒台前半の脚が使えるとは思っていなかったし、加速面で一定の進境を見せたのは評価したいところ。
サブライムアンセム 2着
【決め手】直線の加速で見劣り後手に回る・位置取り内目の立ち回り効く
発馬五分から好位内目追走の形。序盤は若干ではあるが掛かり気味な所を見せつつの追走だが中盤では落ち着いていた感じ。3~4角で持ったままの手応えで内を回してそのまま直線へ。直線序盤もまだ追い出しを待つ余裕を見せ、半ばでやおうやく追い出しを開始。しかし反応と加速で見劣って隣にいた勝ち馬(サウンドビバーチェ)に突き放されてしまうような感じ、最後の1Fでは下がってきた4着馬(ウインシャーロット)の影響を受けて後退気味となるが、立て直された残り100mで再度もうひと伸びを見せて2着を確保。
好位追走から終始内々を上手く立ち回ったが直線の加速で見劣り、さらに最後1Fでは致命的ではないものの内目で詰まり気味になるなどの要素があって少し脚を余した感じ。まぁ結果的に直線序盤から半ばで勝ち馬相手に加速で見劣ったと言うか、仕掛けが遅れた感じになったのが痛い。結果的に先に入られて進路が狭くなるという後手を踏んだ感は強い。ただそれでも前目の位置取りと内々を立ち回る形が噛み合った内容であり、この結果と内容をもって大きな評価…とはなりにくいと思う。まぁ噛み合った形で後手を踏んでの2着は痛かったと思うが…。
コスタボニータ 3着
【決め手】直線加速で若干見劣り・時計要する馬場、終始内回る形噛み合う
まずまずの発馬から前を伺うも少し控える感じを見せて中団内目からの競馬。道中はそのまま中団内目で追走して、3~4角もそのまま内を回して直線に向く。直線序盤で追われて最内を衝いて伸びを見せ、最後の1Fも他馬の脚が鈍った所を内からしぶとく伸びる形を見せて最後は混戦の中で3着を確保。
終始内々を立ち回る格好ではあったが、直線序盤での加速と最後1Fの渋とさを見せるなど後半要素で見所はあった内容。直線序盤から半ばでの鋭い加速を問われる形の中でしぶとさそのものは見せたが、やはり加速力という面では少し見劣ったかなという印象はある。まぁ時計を要する馬場だったのは向いた感はあるし、終始内々を回ってのもの。ゴール前で混戦の中で3着となったが勝ち馬には0.3秒差の内容だし、現状重賞戦線ではワンパンチ不足という感は強いと思う。
ウインシャーロット 4着
【決め手】最後1F押し切れず・距離?、後傾の競馬に持ち込みがアダ?
まずまずの好発と二の足が効いてスッと主導権を取り切る。道中は緩めのペースを作って4角でグンとペースを引き上げて直線へ。直線序盤まで馬なりで迎えて序盤でジワッと仕掛けて後続を突き放すが、半ばで少し甘くなって後続の取り付かれる感じ。それでも最後の1Fでもうひと踏ん張りを見せて粘り込んだが、最後100mで勝ち馬(サウンドビバーチェ)に交わされて2番手後退。そのあと2.3着馬にも交わされて4着敗退。
楽に主導権を握って自分の形に持ち込んだが、最後の1Fで少し甘くなったところを後続各馬に一斉に交わされた感じの内容。二の足を含めた先行力の高さを生かす形にはなったが、11.2-11.0というかなり鋭い加速の形を作ってしまって、肝心の自身の脚まで削がれてしまった印象。まぁ最後の感じを見ると1F長いという見立ても出来なくはないが、ちょっと後半型の競馬になりすぎて加速勝負に持ち込んでしまったのが響いたと思える。
アンドヴァラナウト 5着
【決め手】後方から直線鋭く差し込むも・展開、位置取り噛み合わず
若干出遅れ気味から後方内目を追走。道中は後方で脚を貯めて3角手前では最後方まで下がる形になるも、3角過ぎからジワッと押し上げを開始して4角から中目を通して直線へ。直線入口でもまだ最後方に近い位置だが、序盤で中目から鋭く脚を使って伸びを見せて来る。しかし半ばでイズジョーノキセキ(10着)が内の馬(ルージュスティリア)に外に弾かれて前に立ちはだかる格好に。立て直されてさらに伸びを見せて今度は狭い所を割って鋭く伸びを見せたが、最終的に差し届かず…という内容で5着まで。
スローの加速勝負の展開で直線入口で最後方に近い位置だから、その時点で結構厳しい条件だったと思う。それでも直線は良い伸びを見せていて、勝ち馬には0.4秒差の完敗の感はあるが、2.3着馬相手にはそれなりに詰め寄る形を見せている。直線半ばで前に割り込まれたのが響いた感があったように見えたが、パトロールを見てもそこまで致命的なものでは無い感じ。最終的にスローの加速勝負で後方の位置取りが響いたという内容だが、直線で見せた末脚の脚色には見るべき点はあったと思う。近2走に比べてはマシな馬場だった事と距離短縮など条件は好転したと思うが、位置取りの面でもう少し前目ならもう少し上の着順は望めたかもしれない。
ルージュスティリア 6着(1人気)
【決め手】Sペースと馬場で道中苦労?・3角、直線序盤で進路噛み合わず
発馬五分で中団外目追走も前半は掛り気味で追走。中盤では折り合いがついて3~4角を中目で回すも、ちょっと包まれ気味になって位置を下げる格好。4角で進路が開けて挽回するように押し上げて直線へ。しかし直線序盤でも進路を見出せず、半ばで外への強引な進路変更でイズジョーノキセキ(10着)を弾き飛ばして進路を確保。そこから伸びるか…に見えたが他馬と違う脚を使えず、ゴール前では流し気味で6着でゴール。
序盤で少し掛かって3~4角で包まれて位置を下げ、直線では強引な進路確保で他馬にも迷惑をかけ、挙げ句の果てに最後は伸びきれず…と散々な結果。ゴール前は明らかに余力が無い感じからも、前半で掛かっての消耗度合いが大きかったかなという感じ。3~4角と直線序盤と進路取りも噛み合ってなかったのも影響したとは思う。本質的にはもう少し流れる展開の中で加速面で違いを作れるタイプだと思うし、少し時計を要する馬場に対しても苦労した感じもある。ただ勝負所では包まれたのは致し方ないにせよ、直線半ばで他馬を弾き飛ばす行為は流石にダメだと思う。ちょっと馬の適性面で苦労した面はあるにせよ、騎乗面での不備も多かった内容とも受け取れる。
テンハッピーローズ 7着
【決め手】好発、中団中目追走・最後1F脚色鈍る・後半要素で見劣り
フラーズダルム 8着
【決め手】後方内目追走・直線差し届かず・展開噛み合わず
ママコチャ 9着(3人気)
【決め手】道中掛かり気味で3角で抑え利かず・前半での消耗大きく
出負け気味から少し控える形を取るも前半でかなり掛かってしまい、3角から抑えが効かない感じで好位の外目まで押し上げてしまう。好位まで位置を上げてもまだ掛かり気味でそのまま好位外目で4角から直線へ。直線は序盤で少し伸びを見せるも半ば以降での脚色で見劣る感じ。最後1Fでは完全に失速状態に入って次々と後続に交わされて最終的に9着でゴール。
まぁ前半から掛かり通しという感じ。他馬にも絡むような感じで3角手前から抑えが効かず…という感じで好位まで上がって行ってしまう。最後は完全に脚色に余裕が無く、前半でかなり消耗した形の結果だろう。前走と同じような競馬であり、今後は折り合い面が最大の課題となると思う。
イズジョーノキセキ 10着
【決め手】直線半ばで他馬に弾かれ・最後1F余力なし・前半で消耗?
ピンハイ 11着
【決め手】3~4角外回る・直線伸びきれず・重めの馬場で消耗?
ディヴィーナ 12着
【決め手】出負け、後方待機・3~4角外回る・直線後方侭、展開向かず?
【見直しの余地アリ】
ルージュスティリア 6着
(Sペースで掛かり気味、重めの馬場で追走に苦労? 更に3角と直線序盤で進路噛み合わずも、これは騎乗面の問題?)
ママコチャ 9着(3人気)
(前半から掛かり気味で消耗。スローの流れで折り合いに苦労していて、重めの馬場で消耗度合いはさらに加速した感も。流れる展開と高速馬場で見直し可能かも?)