プロキオンS 2023 レース傾向詳細

【中京・ダ1400m】

2角奥のポケットからのスタート。スタート直後は芝を200m走ってダートコースへと入る形態。3角までの距離は約600mと長いが、向こう正面中ほどまで緩やかな上り坂で、途中から3角に向けてのゆるやかな下り坂になっている。3~4角も下り坂で最後は約410mの直線に向くが、直線半ばには高低差約1.8mの急勾配を迎えて最後の1の勝負となる。向こう正面での先行争いとなる為比較的前半は流れる形になりやすく、向こう正面後半から3~4角が下り坂という事もあって仕掛けどころが難しいコース形態。直線の半ばには急勾配があるので、中盤までの息の入れ方と後半に向けての余力の残し方が大きなポイントになる。

【プロキオンS レース傾向詳細】

前半から流れる展開でSP持続力そのものが問われやすいレース。直線半ばで僅かながらも加速を問われる形になりやすく、尚且つ最後にで大きくラップを落す傾向があって、直線に向けての余力の残し方が大きなカギになる。また後方差し馬が仕掛けの処が難しいコースでもあり、序盤から流れる展開であっても逃げ、先行馬が粘り切るというケースも少なくない。後方差し馬は最後の1Fで伸びて来るイメージだが、最終的にはどうしても差し届かないという感じが多い。後方差し馬はあくまでも後半勝負に徹して、尚且つ直線のコース取りが噛み合えば浮上してくるイメージまで。基本的に好位~中団前目で運べる総合力タイプが有利な傾向あり。

過去10年平均ラップ推移

過去10年平均ラップ推移

過去10年PCI平均値

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】

前後半型
後半型
SP持続力・後半型
SP持続力・総合万能型

いいなと思ったら応援しよう!