見出し画像

CBC賞 2023 回顧

【レース展開】

M(ミドル)平均型 SP持続型 33.7-33.5
11.9-10.7-11.1-10.8-11.0-11.7

前日までの雨の影響が心配されたが、実際には良の高速馬場という状態。平均ペースでのSP持続力勝負の展開で、僅かに失速していくラップ推移。しかし最後1Fは11.7秒とそこまで大きく落としおらず、比較的純粋なSP持続力勝負という印象。ただ内の先行馬が総じて上位を占めて、直線で外を回した差し馬が伸び切れないという状況。開幕週とは言え馬場の内と外での差が意外と大きかった可能性はある。

ジャスパークローネ 1着

【決め手】主導権握って直線の再加速が効く・時計面、後半要素で進境見せ

好発から二の足を効かせて一気にハナを取り切る形。他馬も大して争う姿勢も見せずで比較的スムーズに主導権を握って、前半33.7秒の流れを演出。3~4角も馬なりで回してきて直線入口で軽く仕掛けて直線へ。更に序盤で加速を引き出して後続を突き放す形。最後1Fもしぶとく伸び続けて後続の追撃を許さずに半馬身の差をつけてゴール。

好発と二の足を効かせて一気にハナを切って前半を比較的楽な形の逃げに持ち込めたのは大きいと思うが、それでも平均ペースの中で直線の再加速も引き出す形での勝利。更には1分7秒台前半の勝ち時計であり、時計面でも大きく進境を見せた。先行争いや後続の出方など要素が上手く噛み合って前半をいい形で乗り切れたとは言え、このレベルで後半要素でも一定の形を見せたのは今後にも繋がる良い内容。ちょっと有力人気馬が様々な要素で不発気味となった上の結果だし、ハンデ面(55キロ)でも少し恵まれた感のあるレース。こういったことを踏まえると少し評価は難しくなる感じはあるものの、この馬自身とっては様々な面で進境を見せたのは評価したい。

【レース後関係者コメント】
(団野大成騎手)
「馬場は芝はずっと前残りだったので脚質に合うと思ったし、マイペースで行けたのが一番良かった。レース前はペースのことを考えずに馬とのコンタクトのことだけ考えていた。(2着馬が)近くまで来ていたのでどうかなと思っていた。直線でよれてしまうところはあったけど、最後まで踏ん張ってくれたので馬を褒めてあげたい。今回抜てきしてもらえてうれしかったですし、関係者の方々に感謝したい。ここを勝ってくれたことで、かなり選択肢も広がるし楽しみな内容だったと思います」

サンキューユウガ 2着

【決め手】内々回って直線伸びきる・ハンデの恩恵あるも後続に2馬身差

発馬五分から押して好位内目を追走。道中は好位内目の3番手で流れに乗って、3~4角はそのまま内を回って4角で仕掛けて直線へ。直線は内目から伸びを見せるも逃げた勝ち馬(ジャスパークローネ)とは少し加速の差が出る感じで、見た目にも伸び脚はジリジリとした感じ。それでも半ばから最後の1F地点では2番手まで押し上げ、最後の1Fでしぶとく前を捉まえに行ったが捉えきれずに半馬身差の2着。

内々で上手く流れに乗って直線も内目からしぶとく伸びきる形。直線の加速では勝ち馬(ジャスパークローネ)に対して少し見劣る感じもあったが、最後までしぶとく伸びきる形で最終的には半馬身差まで詰めてはいる。まぁこれは元々が持続型の馬であり、加速を引き出せる勝ち馬との特性面での差が出たと思う。時計面でも大きく進境を見せているし、何よりも3着以下には2馬身もの差をつけたという意味は大きいと思う。ただ勝ち馬同様にハンデ差もあったし、有力人気馬が不発気味だった背景もある。更には内を通った馬が結構有利な馬場にもなっていて、ある程度噛み合った面があるのでここでの過大評価は避けたいところ。ただ時計面で大きく進境を見せた事は評価できると思う。

【レース後関係者コメント】
(松山弘平騎手)
「枠が良かったですし、スタートも決まったので取りたいポジションでレースができました。最後もしっかり伸びて、力強いレースをしてくれました」

スマートクラージュ 3着

【決め手】直線の進路取り噛み合わずが致命傷・理想のMペースだったが

発馬五分から好位集団の中を追走の形。道中は好位中目で折り合いながらの追走から、3~4角をそのまま好位集団の中で馬なり回して直線へ。直線は序盤で外目に出そうとするがマッドクール(9着)が壁になって持ち出せず。諦めて内目の隙間を狙うがこれもテイエムスパーダ(8着)がフラついて塞がれるなどして進路取りに苦労。結局半ばで外のマックドールを押しのけるようにして(不利を与えた訳ではない)進路を得ると、そこからグンと加速を見せて最後の1Fで前を追いかける形になるが、時すでに遅しと言う感じで結局上位2頭とは2馬身もの差がついた3着止まり。

好位集団の中目で運んで…と言う形だから直線に向いての余力そのものはあったはず。なのでやはり直線の進路取りで上手く噛み合わなかったのは大きな痛手になった形。展開的にも平均寄りの流れでこの馬向きの展開だっただけにちょっと惜しい内容と結果になったと思う。ただ直線の進路取りでスムーズさがあったとしても、勝ち馬(ジャスパークローネ)ほど直線で加速を引き出せたかどうかは非常に微妙なラインだろう。

【レース後関係者コメント】
(岩田望来騎手)
「道中の雰囲気は良かったです。直線の進路取りで1、2着馬と差がついてしまいました。あそこで迷っていなかったら、きわどかったと思います」

トゥラヴェスーラ 4着

【決め手】直線外目に出すも伸びきれず・内外の馬場差に泣く?

発馬五分も序盤は二の足が効かない感じだったが、前半の流れ自体がそこまで速くならずで中団中目を追走。3~4角はそのまま中団中目を通して4角から直線入口で外目に誘導されて直線へ。直線序盤で追われてジリっと伸び掛けたが、半ば以降でのいつもの伸びを欠く感じで伸びきれず…と言う感じ。それでも何とか最後までしぶとく伸びを見せて、ゴール前で最内で粘る5着馬(タイセイアベニール)をクビ差捉えて5着を確保。

中団で運べたのは良かったが、それでも直線で目立った伸び脚を見せられないまま終了。毎回のように進路取り噛み合わず…と言う内容が続いていたが、今回はスムーズな進路取りが叶いながらも伸びあぐねたのは痛い。まぁちょっと体調面で?がつく感じでもあったし、1分7秒台前半の時計を問われて厳しくなったというのもあると思う。更に言えば今回は内外の馬場差が大きい中で、上位勢が揃って内の馬場から伸びたのに対して、こちらは外の馬場から伸びきれずというのが大きかったのかもしれない。真面ならこのメンバー相手に0.5秒もの差がつく結果になるとは思えないのだが…。

【レース後関係者コメント】
(藤岡康太騎手)
「馬場傾向を考え、いつもよりポジションを取りに行くイメージでした。ためが利いてリズム良く運べましたし、追い出してからの反応も良かったです。高速決着になったぶん苦しくなりましたが、いつもと違う形でも力は出してくれました」

タイセイアベニール 5着

【決め手】直線内目でしぶとく伸びきる・内外の馬場差を最大限に生かす

好発も二の足が効かない感じで序盤で後方まで下がってしまう形。それでも3角手前で僅かに流れが緩んだ所で中団内目までリカバー。そのまま3~4角を内々で回して、4角で動き出して直線は最内を衝く形。直線序盤から半ばでの伸び脚に特に目立ったものが無かったが、ジリジリと確実に伸びを見せて来る。最後の1Fでもしぶとく最内から伸び続けて最終的には何とか掲示板(5着)を確保した。

出負けどころか結構いい発馬だったものの、二の足が遅くて…と言う形。それでも中盤でリカバーが効いて、直線もしぶとく伸びる形を見せての5着。前半の流れ、位置取り、内外の馬場差を生かしたコース取り…と結構いろんな要素が噛み合っての5着と言う印象。中でも直線は外が伸びない状況で、自身は最内からジリジリと伸び続ける事が出来たのはかなり大きな要素だと思う。まぁ最大限にその噛み合った内容でも0.5秒差の内容だからそこまで大きな評価は出来ないと思う。

【レース後関係者コメント】
(和田竜二騎手)

「いい枠からスタートを決めて、やりたい競馬はできました。エンジンのかかりは遅いですが、よく差を詰めています」

エイシンスポッター 6着(2人気)

【決め手】最後方待機で直線勝負も末脚不発・内外の馬場差が大きく?

発馬五分も二の足が遅く自然と最後方からの競馬。道中は最後方で構える形から、3角過ぎから進出を開始。4角から直線で外目に誘導されて序盤から半ばにかかてそれなりの脚色で伸びを見せてくる。ただ半ば以降から最後の1Fにかけて伸びらしい伸びを殆ど見せられずで、ゴール前100mからは他の馬と脚色が同じになって6着止まり。

最後方で脚を貯めた割には直線で伸びを見せられず…という内容。意外と前が止まらない形になったし、内外の馬場差が大きい状況だった事も影響しているとは思うが、それでも最後1Fは完全に他馬と脚色が同じになるなど末脚不発の印象は強い。

【レース後関係者コメント】
(角田大河騎手)
「前が止まらなかったですね。4コーナーで気合をつけつつ、この馬の直線の操縦性と瞬発力に懸けたのですが…。また立て直して、一緒に頑張っていきたいです」

ディヴィナシオン 7着

【決め手】中団後方待機・直線大外も伸びきれず・内外の馬場差大きい?
【レース後関係者コメント】
(川田将雅騎手)
「リズム良く走って、直線も頑張ってくれています。今日のような馬場は、この馬には合わないですね」

テイエムスパーダ 8着

【決め手】好発、好位追走・直線半ばで脚鈍る・僅かに復調気配見せるも
【レース後関係者コメント】
(国分恭介騎手)
「課題だったスタートが決まり、理想的な形で運べました。しまいは伸びを欠きましたが、休み明けを考えれば上出来だと思います」

マッドクール 9着(1人気)

【決め手】直線半ばで脚色鈍って後退・好位外目追走が影響?

発馬五分からある程度前に行って好位外目追走。4角からジワッと押し上げて行って直線序盤で追い出しを開始。しかし直線半ば以降で伸び脚が鈍り始め、ジリっと後退気味。最後1Fは完全に余力をなくしてズルズルと後退して9着まで。

展開的にも平均ペースのSP持続力勝負という展開で無理のない形の追走が出来ていたと思うが、直線半ばで手応えが怪しくなって最後1Fは完全に失速状態。確かに内外の馬場差がある状況で、道中は終始好位の外で運んでいたというのはあるが、それでも直線でここまでの失速の要因になるとはあまり思えない。まぁ直線の最後の止まり方からして前半で消耗していたのは確かなはずだが…。

【レース後関係者コメント】
(坂井瑠星騎手)
「3番手からスムーズな競馬はできました。直線を向くころに手応えがなくなって、脚があがってしまいました」

ヨシノイースター 9着(3人気)

【決め手】出負け響いて後方待機策も直線伸びきれず・敗因?、馬場差?

発馬で煽って出負けして結局後方の内目からの競馬。道中は後方のインで構える形から、4角で馬群の中目からジリっと進出を開始して直線へ。直線も馬場の真ん中から伸びを見せるが、最後の1F地点でピタっと脚が止まる感じに。最後は余力もなく雪崩れ込むような感じで9着敗退。

ちょっと出負けの要因が大きかったとは思うが、直線も半で脚色が鈍る感じになったのは意外。それどころか最後1Fは完全に余力がなくなるという感じも見せていて、後半要素で全く良い面を見せられずという結果。ちょっと後方差し馬が揃って最後の1Fで脚が止まるという特殊な状況だし、人気馬も総崩れの内容で各馬の結果と内容には精査が必要になるかもしれない。

【レース後関係者コメント】
(富田暁騎手)
「スタートが全てです。ゲートの中は落ち着いていたのですが、うまく出せませんでした。最後の伸びは良かっただけに、申し訳ありません」

サンライズオネスト 10着

【決め手】出負け、リカバー中団外目追走・終始外回る形・直線半ばで失速
【レース後関係者コメント】
(菱田裕二騎手)
「前、内がいい馬場。外枠がこたえました。勝ち馬の横について行きたかったのですが、できませんでした」

アビエルト 11着

【決め手】中団後方のイン追走・3~4角内通す・最後1F余力なし、後方侭
【レース後関係者コメント】
(永島まなみ騎手)
「スタートをして窮屈になってしまい、この馬の先行力を出すことができなかったです。その後はロスなく回って、そこまで離れずに頑張ってくれました。(重賞初騎乗に)プレッシャーは感じませんでした。ゲート裏で歓声が凄いと感じましたし、今後もこういう舞台で活躍できるように頑張っていきたい」

【見直しの余地アリ】

スマートクラージュ 3着
(直線で進路取り噛み合わずで追い出しのタイミングがかなり遅れる。ただ勝ち馬からは0.4秒差に加えてハンデ差もありで、勝ち負けに加われたかどうかは非常に微妙なライン)

いいなと思ったら応援しよう!