見出し画像

ラジオNIKKEI賞 2023 回顧



【レース展開】

M(ミドル)平均型 SP持続・瞬発型 47.7-47.2
12.4-10.9-12.2-12.2-12.0-12.0-11.6-11.5-12.1

平均ペースの中でのSP持続力勝負で、3角過ぎから直線序盤のコーナー区間で11秒台の加速を問われる展開。コーナー区間での立ち回りの巧拙が勝敗を分けた印象。

エルトンバローズ 1着

【決め手】3~4角の加速とG前の伸びで違い見せ・終始内々の立ち回り効く

発馬五分から前目を伺っていって好位内目を確保。道中は好位内目で終始スムーズな追走で3~4角は内目を回ってジワッと押し上げの態勢。4角で動いて直線入口で外目に誘導されて直線へ。直線で追われて序盤はジリっとした伸びだったが、最後の1Fでエンジンが掛かってグンと加速。最後1Fは2着馬(シルトホルン)との叩き合いの様相も、ゴール前でグイっとひと伸びを見せて半馬身の差をつけての勝利。

好位追走から終始内々を立ち回る形。それでも3~4角でペースが上がる中で加速を効かせてジリっと位置を上げ、4角から直線で上手く外に持ち出して…とコーナー区間で上手い立ち回りを見せたのも大きい。また直線も最後の1Fで見せたうひと伸びで他馬との違いを明確に作ってきた印象。平均持続ラップの中でコーナーの加速や対応では明らかに他馬とは違いを見せたし、最後は後半要素で違いを作るという総合的な良さを見せた内容だと思う。

【レース後関係者コメント】
(西村淳也騎手)
「今回で(コンビ)3戦目ですけど、一戦一戦成長してくれている。本当にうれしいですね。小回りですし、まずはいいスタートを切れるように、スタートだけ考えました。すごくいいポジションにはまって、向こう正面もリラックスして走れました。これで負けたらしょうがないと思いました。(抜け出す脚も)抜群でしたね。まだまだ成長すると思うし、もっともっと上を目指せると思う。本当に競馬が上手です。(自身の今年重賞3勝目について)重賞では2着が多かったので、なんとか結果出て良かったです」

(杉山晴紀調教師)
「昨日からレースを見ていて、6番枠がすごくいいなとジョッキーとも話していました。馬がすごくいい状態で重賞にチャレンジできるので、期待していました。ただ、ワンターンのマイルで勝ってる馬なので小回りへの対応がカギだったけど、西村君が福島うまいですからね。今日の騎乗には満点を与えたいです。馬もしまいがしっかり走れるようになったし、成長しています。ここから2000メートルというのは考えづらいし、オーナーと相談してからになります、が究極的にはマイルCSが目標になると思います。でも、まずは一休みさせてあげたいですね。ジャスティンパレスのいいパートナーとして一緒に成長してきていますよ」

シルトホルン 2着

【決め手】コーナー区間の加速で違いを見せる・G前の追い比べで見劣り

発馬五分からある程度前を伺う形で一時はハナを奪うかの勢いだったが、最内から来たグラニットに譲って好位追走の形。道中は好位で流れに乗って3角過ぎから馬なりで逃げるグラニットに迫っていき、4角で軽く仕掛けられて並んで直線に向く。直線は半ばで逃げるグラニットを交わして先頭に立つも、最後の1Fで後ろから来た勝ち馬(エルトンバローズ)に並びかけられて叩き合いの様相を見せる。しかしゴール前で少し甘くなったところを勝ち馬に完全に交わされる形になり、さらにゴール直前で3着馬の猛追に遭うもこれを何とかハナ差封じ込めて2着を死守。

終始2番手追走の形から3~4角で前に並びかけに行って…という完全な正攻法。ただ最後は直線で追い比べの展開になって、最終的には後半要素で見劣る感じになっての2着と言う感じに。勝ち馬(エルトンバローズ)同様に3~4角の加速地点での手応えは他馬の良さは目立っており、やはりコーナー区間での加速や対応力が好走の大きな要因になったと思う。ただ最後の1Fの追い比べで勝ち馬に見劣ったし、最後の最後で3着馬に猛追を喰らうなどゴール前での甘さを見せた。まぁ今回は距離的な要因も多少考慮に入れる必要はあるとは思うのだが、後半の持続力という面は今後の課題になると思う。

【レース後関係者コメント】
(大野拓弥騎手)

「スタートが決まったことで競馬の組み立てが楽になり、終始リズム良く運べた。しっかり反応してくれたし、頑張ってくれました」

レーベンスティール 3着

【決め手】控える競馬も勝負所から包まれ通し・G前猛追も差し届かず

発馬五分も内目の馬の動向をみつつ少し下げる形を取って中団外目を追走。道中は中団後方を追走から3~4角は中団馬群の中からジリっと進出するも、少し包まれ気味で進路の確保と追い出しのタイミングを見計らいながら回る感じ。しかし4角から直線入口でも進路を見出せず、直線に入って馬群の中を思い切って突っ込んでいく形。直線は半ばで奇跡的に進路が開ける状態になると一気に伸びを見せてくる。最後1Fでは更に加速を見せて上位2頭を猛追。最後100mから前の2頭が壁になる感じを見越して外へと持ち出すが、その際に4着馬(バルサムノート)を弾き飛ばす形になりながら猛追を見せたが、結局上位2頭を捉えきれずに0.1秒差の3着まで。

一転して控える競馬を試みてきたが、結局は3~4角の勝負所で馬群の中に包まれる感じで身動きが取れなくなったのが痛い。それでも直線は奇跡的に内目に進路を見出して鋭く伸びを見せて後半要素の違いを見せる形になったが、ゴール前で他馬(バルサムノート)を大きく弾き飛ばすという強引な形を取っての3着確保で最低限の内容を残した事になる。まぁ道中前目で運んで流れに乗ってしまうと末脚が鈍ると見たのか、将来的な事を考えての脚質展開だったのかもしれないが、今回に限って言えば控える競馬が裏目に出たと思う。ただ最低限の結果を残したし、後半要素では疑いようのない確かな能力の高さを備えている事は証明されたと思う。秋になって春の実績馬との対戦で真価を問われることになるだろう。

【レース後関係者コメント】
(戸崎圭太騎手)
「結果的にもう少しポジションを取るべきでした。馬の感じは良かったし、動ける脚もあったので、そのぶん他馬に迷惑をかけてしまい申し訳ないです」

バルサムノート 4着

【決め手】コーナーの加速で見劣りも・直線加速見せるもG前で不利有

煽って出負けするがジワッとリカバーが効く感じで、1~2角までに好位中目~中団前目の位置を追走。3角でペースが上がって押し上げて行くも手応えの面で若干見劣り気味でジリっと後退気味。それでも必死に手綱を動かして食い下がりを見せ、直線序盤から半ばで外目に誘導しつつしぶとく伸びを見せる。最後の1F区間で内目の先行馬がタレた事と、自身もしぶとく伸びを見せて3番手付近まで押し上げるが、ゴール前で3着馬(レーベンスティール)が外に斜行してきて接触。大きく外に弾かれる事になって4着でゴール。

序盤で後手を踏んだがリカバーが効く形で中団でレースを運べたものの、勝負所でペースが上がった際の対応力で他馬に見劣るシーンあり。ただコーナーを過ぎて直線に向いてから再度良い伸びを見せており、最後1F地点では上位2頭との差を詰め始めていた状況だった。残念な事にゴール前で3着馬(レーベンスティール)の斜行による接触があって4着後退となったが、実質的には3着はあった(馬券圏内の出来事なのに降着が無かったのが不思議なくらい)と思われ、見所そのものは十分にあった内容。流れる展開ただこの内容を見てもコーナーの加速は不得手にしている印象で、やはり完全な直線加速型のという事を再認識させられた内容。

【レース後関係者コメント】
(松岡正海騎手)
「競馬が上手で、陣営も工夫してくれたことで乗りやすかった。小回りコースでペースアップした時の対応がもうひとつでしたが、経験を積めば良くなるし、重賞を勝てる馬だと思います」

コレペティトール 5着

【決め手】コーナーの加速で違い見せる・G前脚鈍り気味、後半要素に?

発馬五分から中団内目を追走の形。道中は中団内目で運んで3角過ぎで内目から仕掛ける形から一気に位置を上げに行って、4角で内目から好位集団に迫って直線に向く。直線はそのまましぶとく伸びを見せたが、最後の1Fを過ぎてから少し伸びを欠く感じで後続の差し馬(3.4着馬)に交わされてしまう。それでも最後までしぶとく伸び続けて、ゴール前では際どい5着争いをハナ差せ制して掲示板を確保した。

中団内目の位置から3~4角で一気に位置を上げてくるなど、3~4角の加速と対応力を見せて上手く立ち回る形。直線は見るからに伸びを欠いた形だが、こうなるとやはりコーナー区間での立ち回りが功を奏した印象は強い。ワンターンの競馬ばかりが続いていた中で、小回りコースでいきなりコーナーの加速で良さを見せるなど大きな進境を見せたと思う。ただそれでも上位馬とは差のある内容だったし、直線も最後の最後では脚色もかなり怪しかった感じにも見えた。小回りコースのコーナーの対応力で進境を見せたのは収穫だが、まだ地力でこうこう出来るレベルでは無いのかもしれない。

【レース後関係者コメント】
(田辺裕信騎手)
「いいところを走れたけど、4角を回って置かれ加減になり、すぐに加速できなかった。広いコースの方が良さそう」

グラニット 6着(2人気)

【決め手】押して主導権握るも・最後1F脚止まる、前半の運びに無理が?

発馬五分から押して押して1角までに何とかハナを取り切る形。そのままの勢いで序盤は少し早い流れとなるが1~2角でペースを下げて12秒台の持続ラップを刻んでレースを引っ張る形。3角で少しペースを上げる形から4角で動いて直線に向くも、直線入口から2着馬(シルトホルン)に並ばれて少し苦しい形。直線も何とか粘り込みを図ろうとするも、最後の100mで力尽きる感じで失速状態。その間に一気に後続各馬に差されて6着止まり。

レース運びそのものは悪くないのだが、やはり序盤に結構脚を使った事と、3~4角でペースを引き上げた際に2.3番手追走の馬に楽に対応されてしまったのが響いていると思う。結果的に3~4角でリード(優位性)を確保できないまま直線に向いて…と言う形であり、正直このメンバー相手には完敗の内容だったと思う。ただこの馬の特性面を最大限に生かそうとしての戦法だと思うし、終始積極策から果敢にコーナー勝負に持ち込んで行った鞍上の姿勢はしっかりと評価したい。

(嶋田純次騎手)
「スタートはいつもよりゆっくりだったけど、出してハナに行きました。行ってからはリズム良く運べたけど、他馬もついてきて、苦しくなってしまった。それでもこの馬としてはよく頑張って粘ってくれました」

アイスグリーン 7着

【決め手】中団外目追走・3~4角置かれ気味、コーナーの対応力で見劣り
【レース後関係者コメント】
(幸英明騎手)
「すごくいい馬ですね。まだ器用さが足りないですが、そのあたりが出てくれば、もっとやれると思います」

オメガリッチマン 8着

【決め手】中団後方内目追走・3~4角内から位置上げる・直線キレ負けの感【レース後関係者コメント】
(横山典弘騎手)

「頑張っている」

ダイシンヤマト 9着

【決め手】後方待機、4角大外回す・直線大外伸びきれず・位置取り?
【レース後関係者コメント】
(吉田豊騎手)
「1800メートルとコーナー4つは初めてだったけど上手に競馬してくれた。もう少しペースが上がるかと思ったが、4角から上がっていく感じは良かったし、これから楽しみ」

アグラシアド 10着

【決め手】中団後方待機・3~4角内通す・最後1F挟まれて進路失うロス
【レース後関係者コメント】
(津村明秀騎手)
「うまく内にもぐりこむことができた。最後は少し不利もあったけど、脚があれば抜けてこられたと思う。まだこれからの馬だし、経験を積んでいけば」

マイネルモーント 11着

【決め手】中団外目追走・終始外々を回る・直線伸びず、後半要素で見劣り
【レース後関係者コメント】
(石川裕紀人騎手)
「雰囲気は良く、想定した流れではあったけど競馬に参加できず、外枠で良くないパターンの競馬に。いい背中をしているし、これからもっと良くなると思う」

ウヴァロヴァイト 12着

【決め手】出負け、中団待機・3~4角進路取りに苦労・直線伸びきれず
【レース後関係者コメント】
(菅原明良騎手)
「しまい切れる馬なので、ワンターンの方がいいのかもしれないです」

シーウィザード 13着

【決め手】発馬後接触、後方待機から直線勝負・直線伸びきれず
【レース後関係者コメント】
(三浦皇成騎手)
「ゲートの一歩目が良くなくて、きつい形になってしまいました。最後脚は使っているけどかわいそうな競馬になってしまいました」

エマヌエーレ 14着

【決め手】好発、好位外目追走・4角置かれ気味・直線半ばで脚鈍る

スズカハービン 15着

【決め手】最後方待機・3~4角置かれ気味・直線伸びず、後方侭
【レース後関係者コメント】
(M.デムーロ騎手)
「全然集中していない感じだった。向正面で上がっていこうと思ったが、落鉄して、耳も絞っていた」

セオ 16着

【決め手】好位追走・直線序盤で失速・最後1Fヤメ、前半で消耗?
【レース後関係者コメント】
(松若風馬騎手)
「具合は良かったですし、もう少しやれそうな手応えはあったけど…。まだ若いし、これから力をつけてくれれば」

【見直しの余地アリ】

レーベンスティール 3着
(3~4角で馬群の中で身動きが取れない状況。直線序盤で進路を見出して猛追を見せて最後は際どく詰め寄る内容で、勝負所でスムーズなら勝ち負けの可能性があったかもしれない。ただゴール前で自身で4着馬を大きく弾き飛ばして3着の座を奪い取ったという内容は褒められたものでは無い)

バルサムノート 4着
(G前で3着馬に斜行されて接触、大きく外に弾かれる不利あり。大勢は決した後ではあるものの、明らかに3着の座を奪われる形になっている)

アグラシアド 10着
(直線内目を衝いて伸びるも最後の1F区間で他馬に寄られる形で追うのをやめるシーンあり。致命的な不利とは言えないものの、追うのを一旦止めており、少なからず影響を与えた可能性あり。ただ直線の伸び脚もそこまで鋭くは無く、上位に食い込めたかどうかは微妙な所)

いいなと思ったら応援しよう!