見出し画像

中山金杯 2023 レース回顧


M(ミドル)平均型 SP持続・瞬発型 60.6-59.6
12.8-10.6-12.8-12.1-12.3-11.8-11.9-12.0-11.4-12.5

前半は緩めの流れも2角からペースが上がって11秒後半から12秒台前半の持続ラップ。その中で直線序盤で11.4秒の加速を問われる展開。


ラーグルフ 1着

【決め手】勝負所から外々を回す形で・後半要素で2.3着馬を上回る

発馬五分から行き脚がつく感じになるも、少し控えて中団内目の位置取り。道中は中団内目で折り合って終始スムーズな追走から3角手前でジワッと外目から進出開始。4角手前で外から仕掛けて行って4角からは大外を回す形で直線に向へ。直線序盤で追われてスッと反応して伸びを見せ先頭付近まで来たものの、最後の1F区間で伸びが地味。先に内から伸びたフェーングロッテン(3着)を中々交わせず、最後は後方外から伸びて来たクリノプレミアム(2着)の追撃を受けるという状況だったが、最後の最後で辛うじてフェーングロッテンを交わし切ってゴール。

道中の運びはスムーズだったし勝負所でも大外を回す形でスムーズな加速態勢が得られた感じ。展開的にも12秒台前後のSP持続力勝負という中で、直線序盤の加速と最後の持続力を見せ、出し切る形の中で他馬を上回る後半要素を見せた格好になる。道中は内目で勝負所から外に持ち出して4角から大外…という進路取りであり、終わってみればこの上手いコース取りが効いたかもしれない。ただ最後は2着馬の抵抗に遭ったと言うか中々交わし切れないなど、少し決め手の面で弱い感じもあったのが気になる所。まぁ中々交わし切れなかったフェーングロッテン(3着)は一瞬の加速型だし、クリノプレミアム(2着)も同様に加速型。最後は単純に特性面の差が出ただけとも見れば決して悪い形では無かったと思う。

クリノプレミアム 2着

【決め手】4角から包まれ通しで脚余した形・2000mの距離対応は収穫

好発からある程度前目を伺って好集団直後のインという位置取り。道中は若干ではあるが行きたがる感じを見せつつも何とか抑え込む形で内を追走し、3角過ぎで馬なり(まだ少し掛かり気味)で外目に誘導しつつ位置取りを上げ、4角で外持ち出して押し上げを開始。しかし4角では外にいた勝ち馬(ラーグルフ)に外から蓋をされるような感じで、終始動けないまま直線に向く。直線入口から序盤も前が壁で外は同じく勝ち馬に蓋をされる感じで身動き取れず。諦めて進路を内にとって前を伺うもこちらも前が壁になっ阻まれる。最後の1Fで勝ち馬の直後を取って再度外に持ち出してからグンと加速して一気に勝ち馬に迫ったものの、最終的にはハナ差届かずの2着惜敗。

好発から絶好位の好位集団のインを追走。道中少し掛かり気味な面は見せたが、それでも3角過ぎから馬なりで外々に誘導していい形の騎乗だったとは思う。ただ4角から勝ち馬に(ラーグルフ)蓋をされる感じになってから身動きが取れない状況。最後の1Fでようやく進路を見出して猛追を見せたが、4角から後手回る格好になってしまい結構脚を余した形の競馬。最後の脚色からしても4角からの進路取りがほんの一瞬だけでも噛み合っていれば…という風に言いたくなるほど内容と結果になったと思う。まぁ時計面や相手関係で少し低調な感じはあるものの、出し切っていない内容と共に2000mという距離にっ対応して来たことは収穫。まぁ得意の中山コースだから2000mをこなせたという面は否定できないが、それでも結構前向きになれる面は多かったと思う。

フェーングロッテン 3着

【決め手】先手取って持続ラップ演出・再加速引き出すも後半要素で見劣り

まずまずの好発からある程度押して前に行って1角までにハナを取り切る形。道中は11秒台後半から12秒台フラットの流れを演出して、4角で動き出して直線に向く。直線序盤でスッと加速を見せて後続を突き放す形に持ち込み、最後の1Fも勢いそのままにしぶとく粘りを見せたが、最後の最後で僅かに甘くなったところを1.2着馬に僅かに交わされて同タイムの3着惜敗。

先手を取って自身が得意とする前後半のバランスの取れた展開。その中で直線序盤の再加速で他馬との差を作ったものの、ゴール直前で交わされてしまう内容。最後は上位馬に対しての後半要素の力量の差というのが出た感じだが、直線序盤の加速で良さを見せたのは事実だし、最後の1Fの粘りを見せるなどそこまで大きく見劣らなかったと思う。平均持続ラップを演出した上で直線の再加速を見せたのは良い傾向で、今後も明確な後半型の競馬にならなければ(持ち込ませなければ)期待は出来そうな馬だと思う。

アラタ 4着

【決め手】4角で前遮られワンテンポ仕掛け遅れ・最後1Fで若干甘く

出負け気味もある程度リカバーが効いて中団外目を追走。道中は終始中団外目で追走して3角で外から動きを見せて進出開始。4角で前を勝ち馬(ラーグルフ)に少し遮られる格好になり、ワンテンポ仕掛けが遅れてるも4角から直線入口で大外を回して直線へ。直線は序盤から半ばで良い伸び脚を見せ、そのまま最後の1Fも伸びを見せたが、坂を上り切った所で少し甘くなる感じ。結局ゴール前で内から伸びてきた2着馬(クリノプレミアム)に交わされ、自身も上位馬を捉えきれずという形で同タイムながら4着敗退。

終始外々を回る感じも比較的スムーズな形ではあった。元々ワンパンチ不足するタイプではあるものの、結果的に勝ち馬と同タイムで4着だから後一つ何かが噛み合えば…という内容になったと思う。一番大きいのが4角で勝ち馬(ラーグルフ)に前を遮られて見るからに仕掛けがワンテンポ遅れている。結果的にハナ+頭+クビ差の4着だからこの仕掛け遅れが致命傷になったとも言えるかもしれない。後は結果論ながら重賞勝ちの実績が馬が57キロというハンデがここに来て響いた感じもある。上位馬は揃って55~56キロというハンデで、1キロ以上のハンデ差は想像以上に大きいという結果になった感じ。また付け加えれば+24キロの馬体増も影響していると思われる。

マテンロウレオ 5着

【決め手】最内枠から終始内々回るも・勝負所~直線序盤で包まれる

出負けからある程度押してリカバーを見せてきたが、1角で内々で包まれる形になって結局中団後方のインを追走。2角から向こう正面で中団内目まで位置を上げ、3角からは内々から馬なりで進出するも4角では少し包まれ気味で仕掛けを待つ格好。4角から直線入口で強引に外に持ち出そうとしたが、他馬(レインカルナティオ)と接触してヤメ。直線序盤も包まれ気味で進路を探し探しの状態から、半ばでようやく進路を見つけたものの今度は最後の1Fは内から進路変更してきた2着馬(クリノプレミアム)馬体を合わされ接触するのと同時に外にいたレインカルナティオ(12着)を大きく外に弾く格好。それでも自身は怯まず最後の1Fでそれなりの脚色を見せたが、最後は伸びきれずという印象で0.1秒差の5着まで。

結果的にいろんな所で最内枠がアダになった感じ。終始内目を立ち回ったものの、要所要所でスムーズさを欠く形になって、勝負所から直線でのズムーズさを得られなかったのが痛い。内々を回ってそこまで消耗していないはずだが、最後の1Fで進路を得てもそこまでの伸びは見せられなかった。やはり直線に向けての加速態勢のスムーズさが欲しいタイプなのかもしれない。まぁ出し切る形になっていない内容でも0.1秒差の5着は立派。真面ならもう少し上は望めたはずだし、最後の1Fでは他馬と接触しながらも怯まず伸びた面は評価したい。(ただし同一馬に2度当てる格好になったのは問題だが…)

レッドランメルト 6着

【決め手】好位外目追走、正攻法の競馬・最後1F若干脚色鈍る

カレンルシェルブル 7着

【決め手】後方内目追走・3~4角内通す・直線内から伸びるも届かず

フォワードアゲン 8着

【決め手】中団後方追走・3~4角内通す・直線外から伸びるも届かず

ラーゴム 9着

【決め手】二の足遅く後方外目・3角手前外から動く・4角~直線大外、伸びきれず

エヴァーガーデン 10着

【決め手】好位外目追走、正攻法の競馬・最後1F脚色鈍る・距離長い?

スカーフェイス 11着

【決め手】最後方待機・4角~直線入口で大外・直線終始ジリ伸び

レインカルナティオ 12着

【決め手】中団待機・4角で動く・最後1F他馬と接触(挟まれ?)、ヤメ

ヒュミドール 13着

【決め手】出負け、後方待機・直線序盤で大外・直線伸びナシ

ウインキートス 14着

【決め手】押して先行策・3~4角内通す・直線半ばでヤメ

コスモカレンドゥラ 15着

【決め手】好位追走・3角置かれ気味・直線余力ナシ

ワンダフルタウン 16着

【決め手】後方外目追走・3角外から動く・直線後方侭

ゴールドスミス 17着

【決め手】出負け、中団後方追走・直線伸びナシ

【見直しの余地あり】

クリノプレミアム 2着
(4角から包まれ通し・最後1F猛追でハナ差惜敗で、末脚を余した印象)
アラタ 4着
(4角で前遮られ、ワンテンポ仕掛け遅れ・結果同タイム4着)
マテンロウレオ 5着
(直線入口~序盤で包まれ気味・スムーズさがあれば…という内容)
レインカルナティオ 12着
(最後1Fで馬場の中ほどで内と外の馬に挟まれる不利)
 


いいなと思ったら応援しよう!