練習帖を見ると、たまにドラえもんをソラで描いてるんですがこうやっけ?アレ?と格闘した跡があり、ひとッつも似てないんですわ。 自分の本をフルカラーでも見たいし、数色でレトロ印刷さんでお願いするのもイイなあ。版ズレとか掠れ、イイよね!見たい。 あすこの最小ロットって何部だろ。
特に意識してなかったけどブブチャチャっぽいネンネ絵。 世の中絵も描けて小説も書ける方とかおられてメッチャスゴイなーって思う。どういうメカニズムなんですか…。 あと映画の怪物みて情緒メチャクチャです。 あのラストはどうとらえたらイイの。 瑛太のアメちゃんのシーン不自然に思うが…。
海外ドラマみながらザクザクメモしたもの。なんでこのシーン?色…?わからん。 自分、コメントが一々長ったらしくて申し訳ない。 いつも 送信ボタン押したらなげーよって言われて削ってます。 毎回はコメントせず、たまに くらいでいこ。自分も丁度いいし。 今日は猫のフグリの抜糸へ行く。
1年前くらいのメモ。 今では面倒で後頭部なめらかに角つけず描いてるんですけど、課題キャラはちょっと頭の形に角つけたい。 あと耳は軟骨感高めの外付きの耳がイイ。 鼻は高さをこれよか低めにして、下への角度を急にしたりと、描いてると描き慣れて良くも悪くも変わっていくの面白い。
手癖ラクガキ。 特に誰って決めずに描くと、中途半端にアゴちっちゃく描いてしまう。 最低限性別や年齢決めよう。 遥かにレベルが高い人たちって、同じものをみてても全然違うものが見えてるんだろうなあ。 神レベルのひとの絵みてるとすっごく思う。 見えないとこも繋がってるあの感じすごい。
アタイ、今note捗ってたらイカンのに捗ってねえ…。今日は夜更かしして作業進める。 コレ描いたの去年で、この頃の耳と目の間隔の描きグセがとても頑固だった。 もうちょい横顔の鼻をツンと上向きにしてもイイかも。 この子は人中深めで鼻と口の距離短めにして生意気なクソガキ感を出したい。
低頭身★★風にしちゃおーぜ候補だった3種ラフ。 結局課題では真ん中風の2頭身キャラベースに落ち着いたんだった。 左の感じが一番好き(そもそもコレは結構頭身高い)。 右風もやってみたい。でもこれになるとキャラの同一性が確保できない。誰だよっ。 嗚呼、現実逃避…ハヒー。
つぶやき🐟 ーラクガキと共にー
新しいペンタブのテストも兼ねて描いた自キャラのパト 先代とそんな変わらず使いやすかったです😊