人気の記事一覧

私は、生成AIが利用可能になった2年前から、生成AIの特性(癖、性能、性格、人格)を把握するため、①簡単な事実関係の確認、②まとまった事実関係の確認のための文献検索、③文章作成、④短編小説創作などの作業を進め、自然科学など、従来の私の専門の安全論研究と言う工学的な固い内容ではなく、もっと大きな不確実性のある哲学や社会学や宗教学を基に、意識的に、従来の研究分野のみならず、扱う問題の範囲を大きく拡大し、危ない挑戦を続けており、・・・

私は、過去二年間、生成AI(ChatGPTとCopilot)の特性(癖)を把握するため、とにかく使いこなすため、知っていることでも、生半可の理解でも、まったく知らないことでも、怯むことなく、厚かましくも、①文献検索、②調査結果の文章化、③短編小説創作など、積極的に試み、一応完遂。

AIで短編小説を創作する時、気づいたことは、AIは、あらゆることで、具体的には、反社会的なことや犯罪にかかわることやきわどい表現などは、社会倫理から厳しく制限されており、そのことで不満足な表現であると感じるのであれば、自己責任で自由に補足すれば良いだけのことです。