『UC』6-11、NT駆逐政策 ・グレミーか… ・なんで光るかわからんアレwww ・今回の大人は子供を守れるのか ・プロローグが延びてゆく… ・宇宙世紀、地獄だな ・ウェスタンブームきてる? ・ラプラス、スタンプラリー? ・何の不満も無いけど、やっぱブライトさん声違うんだなぁ…
『X』33-39終、キャスター付きベッドの出番が多いガンダム ・人類は宇宙だとあの口調になってしまうのか ・久しぶりに「よろし」聞いた ・フロスト兄弟、言うほど因縁あるか? ・帰る場所は?→あった ・問題のD.O.M.E. ・仮面の男はジャミルだったー ・カテジナさんEND?
『UC』12-14、シリーズ自体がガンダムの呪いだよ ・せめて手で殴れ ・宇宙の子、フランクにNT素質あるからなぁ ・旧メンバーはサービスでも嬉しい ・フォローの必要な若者はもう一人いるんだ ・NT能力って指向性あるし固定化(想い人との専用回線化)するよね
『X』、アクシズ落とし成功の地球環境な世界、NT論の答え ガロード、ジュドーかと思ったら 人を信用できたデュオだった 人に向けて躊躇なく発砲できるのは彼とミカくらいじゃないか DOMEはもっと後の作品だったらVC変わってただろ 先生、いつ裏切るかと 前半 も少し巻いてくれれば…
『X』24-32、バルチャーって白兵慣れしてないのか、全体的に? ・ジャミルも大人役だけど子供世代だよね ・文明レベルがわからん… ・主義主張では戦わないという考え方 ・(ようやく)宇宙へ ・戦艦特攻はロマン ・地球で生まれたNT… ・いやもうこれ、宇宙世紀とつながってるだろ
『X』8-14、滅亡寸前な割にMSより人命が安い、串刺し以外での鹵獲は珍しいんじゃないか ・環境保全とかくそくらえだな ・ガンダム特別←高額だから ・フリーデン、ブラック職場すぎる ・トレンディ感が濃い、癖つよ ・15歳相手にワタシを拒んだとかもう… ・悲劇の強化人間枠が男の子だ
『∀』42-最終回、後期OP/EDに覚えがないので観てなかったのかもしれない ・ハリー大尉、めっさ忙しい重要すぎる、 ・むしろなんで戦歴があるんだ ・宇宙世紀は1万年もの太古? ・基本的に登場人物少ないから解りやすい ・ようやくギムという”敵”が出てきたのだなぁ… ・リリ様つよい
『0083 STARDUST MEMORY』、ペガサス級強襲揚陸艦アルビオンかっこよい、色気 ・コウ、キースと叫びづらそうな名前 ・恋愛脳キャピ系のキャラ造形はすごく時代的で今はウケない(理解できない)よねという感じ、悪女ってほどでもないけど話の邪魔...
『Twilight AXIS 赤き残影』、??試作?
『GQX』、腑に落ちない感の原因は 巷は大絶賛の祭なのに、自分に全く刺さらなくてノれないからだ、たぶん 嫌いではなく興味がわかない…評価できない… または自分のペースで楽しみたい…温度差が辛い… そういう点がオタク(推し活?)に向いてないし、イッチョガミしてやろうという気合も無い
『UC』19-22終 ・やはりNTは非搭乗時を狙うべき ・サイアム、ラスボスじゃん ・もう完全にスパロボなんよwww ・痛覚?ガンダニウム合金? ・早く成仏して ・ブライトさん、大人すぎる ・皆、実子に甘くない? ・もう なにがなんだか ・それでも、戦う必要あった??しかも兵器で
『アラサーOLハマーン様』3、カミーユはこういう奴だよ
『UC』15-19、バナージ元来の人間性が視えなくて怖い ・ただ女の子のために乗るヤツは初じゃない?セカイ系? ・不思議パワーすぎる! ・アルベルトさん… ・…艦長ブライトだったら共闘できたか? ・戦場にNTと強化人間しかいねぇ ・ミネバがきちんとフッてやらなかったからでは
『GQX』、ネタバレあり感想 ・おっさん達の話はいいから はよ”新”ガンダム始まれって思ってた ・シャア、必要だったのはバブみでなく同僚だった?(腐要素は✖ ・NT、単にエスパーの意、アムロ無双が無い世界だし仕方なしか ・(前半の内容に比べると)主人公群が薄味、掘り下げ欲しかった
『GQX』、ネタバレ無し感想 ・好き放題やってんなー、あぁやっちゃったな~、ソッチの要素に寄せてしまうのか…、と ・冒頭は劇場特典かね? ・最大の功績は○○の変更 ・カラーくらいじゃないと”ガンダムの呪縛”に手を入れられないのだろうな ・結局、本放送はいつから? ・NT論について
『ガンダム』シリーズ ・旧来ファンへのファンサ必須な上、過去作への辻褄合わせが必要 ・逆に要素だけをパズルすればソレなりに話にできてしまう ・その中で新作要素を入れるのは大変そう ・ヘタに戦争を描けないだけに私闘やファンタジーになるのはしかたないのかも ・SFを期待してるけど
『UC』4-5、ろくでもない ・きれいなリディさん ・シナンジュ、こてこてのプロパガンダ感良い ・バナージ、予想よりダメな子かもしれん… ・登場人物の年齢上がったんだなぁ… ・本人の技術に特筆が無いならほぼ機体性能か ・もう生体パーツだよ…エヴァか? ・アンジェロ君 癒されるね
『UC』1-3、一年戦争が17年前!? ・バナージ、主人公が運命の子なのは珍しいかも(ベルリも? ・NT=撃墜王 ・生きてるコロニーで戦闘行為するなって ・角にギミック!ガンダム! ・戦後直後、ガンダムってどういう評価だったんだろうな ・ネオジオンってまだそんな権力あったんか
『GQX』、カラー×ガンダムというのがすでに一番”鹵獲されたガンダム”というイメージである 対抗馬であってほしかった感
【UCエンゲージ】アクシズ編Ⅲ、まとめ動画で視聴(本来なら正規ゲーム内で観たい) ・敵陣まとめ役のマシュマー、若手担当ギュネイ ・カミーユに修正パンチさせないシャア ・シャアが隣にいるからジュドーが不要なハマーン ・俺が受け止めてやる!→しつこいんだよ!はひどいな ・シロッコ好き
『X』15-23、屈指の荒れた世界感なんだろうけど そうは見せない ・ティファのサイズ… ・かなりU.C.的なキーワードが多い世界、宇宙戦国時代のどこかでもやれそうな ・珍しい女性の友情 ・信用できる大人とお兄さんたちがいる… ・ガロード、最初から人に発砲できる子なんだよな
『X』1-7、ガンダム 売るよ! ジュドーに次ぐ陽キャ主人公かと思ったら 意外と孤独な少年 少年の恋を見守る話かと思ったら けっこうお話が散ってる
『∀』31-41、地球人は野蛮である ・ハリー18歳、ジョゼフ23歳 ・宇宙の構造物の整備、接触回線 ・せめて宇宙ではノーマルスーツ着てください ・キエルⅹハリー ・過去最高火力?を扱うのに、過去最高に素人しかいない戦場 ・ロランの性格もあって ほんま戦闘少ない ・リリ様つよい
『∀』26-30、ロストマウンテンの伝承と核兵器、黒歴史 ・知らないと加減も知らない、なんだかんだ戦争の地層、ぼくらもマヒしてる ・仮面ポジのハリー中尉ともチームだし、ずっと政治劇ではあるんだよなぁ ・ポゥさん、便利な女か…? ・ジョゼフ、推せる
『∀』14-25、ロランのキャラに癒される ・全体的にコクーン型(!?)の衣装かわいい ・MWとしては採掘は本来の姿 ・ザk… ボル… ・腕だけかもしれません… ・神話のガンダム=「宇宙移民者いじめの偉大な敵」 ・「軍事技術って男の大人のオモチャですから」あっ
『∀』8-13、あまりにも多くを語らない世界 ・月の文明、だいぶん異質だ ・機械人形たちの動きが人間らしくないのが好いね ・女王の思い人が青ひげ...、思い出が雑に扱われるのしかたないけど切ない ・ながらくウィルゲイムとビルゲイツを混同していた
『∀』1-7、宇宙世紀の宇宙移民の果てだと思うと哀しい 「地球から逃げず、開拓してきたのは我々だ」 「人が住まない土地があるのは、元来ムーンレイスのモノだからだ」
『GQX』、タコのような髪をしている
『V』、トマーシュどこ行った...?
『Z』は後半カミーユはエンジェルハイロウ影響下のような状態にあったのだと思う。アレが日常と混ざっていたと思うと耐えた精神力ハンパない。ただ幻覚や幻聴等の主観は映像に描写されないのは すごいと思う。それが最後の唐突感でもあるのだけど。NT能力はミノ粉の副作用か。
『V』42-51終、予想以上におかしいよみんな まともな大人はまともな母親だけ ・これまでよりは参戦してくれた連邦軍 ・主人公チームの子供たちが優等生で優秀すぎる... オデロぉぉぉ... ・完全にオカルトに振り切ってしまった ・全滅気味だけどチームはほぼ生き残ったので救われる
『V』33-41、むやみにフラグ立てるのはやめてほしい ・有名な切り取り「かあさん」、辛い ・この両親、だいぶおかしい ・カルルはカサレリアに置いてこれたんじゃないか ・ここでもNT伝説か... しかも連邦 ・クロノクル氏はトレーズ様の下についてほしい
『V』22-32、 ・お姉さんとお風呂ってどういうことだよ… ・ウッソ、自分が”幼くて””かわいい”と自覚してて草 ・またエリートのNT思想... デザインベビーだったりしない? ・もうカテジナさんは諦めろ...(カテジナさんもジェリドかよ ・オデロとトマーシュを応援しています
『V』6-21、ウッソ好きかもしれん ・ベスパのおじさんたち いいひと ・きれいなお姉さん多くて良い ・ガンダムは主人公が少年だから... おねしょたは正義か
『V』1-5、どちらかというと『W』寄りの世界の話なんだと思ったらあまり気にならなくなった。これがリアリティラインというやつか。 Vガンダムの丸さが以前から好き。 でも合体パーツの運用は難しそうだし テンポ悪いなと思ってしまう
『F91 完全版』、0話...なんだろうか エリート層のNT思想ではなく「パイロット適性がある人」という 一般層の単純な陳腐化した理解という差がおもしろいのだけど、エリート層の母親がそういう要素を差し入れてくる 母のMS/敵は父など、身内ばかりの話になるのも もっと尺があればなー
『サンダーボルト』、初期モデルのMSがキレイな絵で動くだけでアガるね 続きは...? 阿頼耶識-GUNDARM系列の生体パーツ問題の話かと思ったら(やはり)精神操作も絡んできて、ガンダム悲劇要素 山盛り一丁といった感じ
宇宙世紀とコズミック・イラ(SEED)の違いは 主人公群の強さに明確な理由をつけたことだと思う。そう造られているモノ。 NT論というアレは何だったのかという議論が続いていて、精神/人体改造や再現を”劇内でも劇外でも” 試みられている。 ナラティブの試みは失敗だったと思う。
『ガンダム THE ORIGIN』、MSをみたオジ様たちが「ナニコレ乗りたい!!」って男の子に戻ってるのおもろい 争いの中で争いを忘れている キシリア様が楽しそうで何より Z以降の印象からアムロが無気力に描かれがちだけど、もっとポジティブな子だよね
結局、 Zはシャアと出会って以後のララァの語り直し(カミーユ≒IFララァ) ZZはララァと出会って以後のアムロの語り直し(ジュドー≒成長アムロ) なのかもしれん 脱出劇の奇跡(テレパシー)をスマホ扱いのZZ世代...
Z、ZZ、1stを観た結果、1stが抜群におもしろかった テーマは「帰る場所」だった ・帰る場所≒女性だから、Zの最後のセリフやシロッコの思想になったり ・故郷を失ったシャア、親を捨てたアムロ ・アムロもあっちの世界に片足突っ込んでた ・ラスボスとなったキシリアやハマーンは...
メカ部と宇宙人のガンダム解説が最近好きです
ガンダムSEED DESTINY、 シンは歴代主人公誰かじゃなくて ”うまくいったカツ”じゃないか ラクスは 女シロッコだと思ってる
IFカミーユが崩壊せずシャアの元に残ったら ・そのうち小言がめんどうになって、僻地へとばす ・これからは若者の時代だとか言って、カミーユに押し付けてシャアは逃げる IFカミーユがアムロの元にいたら ・いうても連邦エリートの出なので、いろいろ無頓着なアムロを侮りだす と思う
さすがに40年前のオリジナル声優はつらい。声を維持してるレジェンドでもさすがに。
ZZ、前半のギャグ転向で観てなかったのだけど 最後まで観た。良かった。 NT能力がオカルトなのではなく カミーユがオカルトなだけでは。
ガンダム感想 ・ブライト(19)老けすぎwwと言われるが、英国ルーツ顔で1980年代くらいのファッションでアニメに落とし込むとあんなもんじゃないかと思う
ガンダムZZの感想 ・軍関係のおえらいさん出身主人公の前作に比べて 思想としてのNT論に触れてないだろうし、そもそもNTへの解釈に違いがありそう ・そういう前提の時点でハマーンとすれ違ってた可能性? ・感応特性部分はあっち側でカミーユがサポート(ガード)してそう