
フライパンで蒸す
シュウマイが食べたくなったので作った。シュウマイは工程としては餃子と一緒だけれど(タネを作って皮で包む)、皮で包むまでは餃子より気軽なイメージだ。なんとなくクチャ!と包めばそれっぽくなる…と思ってるけど、綺麗に包もうとしたら同じくらい神経を使うのかな。
問題はやっぱり蒸すところから。蒸し器はないからフライパンでやるけれど、以前クッキングシートを引きその下に水を流す方法でやったら普通に浸水してベチャベチャのひとつのシュウマイと化してしまった。だから今回は別の方法でやる。調べたら皿ごとフライパンに入れて、その下に水でいいらしい。平皿をドンと入れてる人もいれば、まず土台となる皿を逆さに入れてその上に平皿を乗せる人もいた。土台の一手間があるのはなぜかまで調べられなかったけれど、あえて一手間してるからにはそれが大事な気がしてその方法で行った。なんか…熱された皿が突然弾け割れたりしないかな?と心配だったけどいい感じに蒸せた。すごい!そんなにべちゃついてもいない。これも方法が別れていたが、皿の上にはクッキングシートを敷いておいた。レタスやキャベツでやるのも一般的みたい。次回もこの方法で行こう。シュウマイ好きだからうれしいね。
そういえば餃子は一度だけ皮から作ったことがあるけれど2度とやりたくない。疲れるからだ。ただし、皮から作った餃子はだいぶ美味しい。