![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23208193/rectangle_large_type_2_4d6f740be72f0ca0f47911837b26160d.jpg?width=1200)
#3[最近の事]はしもとの頭の中
こんばんは!
RAD LIVEのはしもとです。
note 3日目!少しづつマストタスクの仲間入りしてきた感覚があります。
今日はここ最近の事、最近のはしもとの頭の中で考えている事について書きます!
最近の事
はしもとはライブハウスの運営 / イベント制作が主の仕事なのですが、今は皆さんご存知の通りで、コロナ影響で自粛をせざるを得なくなっています。
ライブハウスは本日より休業要請までしっかりと出ました。
今に始まった事ではないですが、運営をしているRAD HALL / TOYS は共に変わらず毎日営業無し。
予定してた主催イベントも当たり前のように中止になっていってます。めちゃくちゃ悲しい。
これまで毎日当たり前の様にしていた仕事に一旦終止符を打たれた感覚です。ただ死んでないです。気持ちも!
どのタイミングからまたこれまでの形で動けるのかはわからないので、日々勉強、考察、何ができるかを考えてます。
また今までは乱れに乱れ狂っていた生活を一旦リセットするために早寝、早起きを心がけています。
朝ごはん作ったり、夜ご飯作ったり、人間生活を送っています。
こういう部分に関してはある意味プラスかもしれないです。ただ、狂った生活が今となっては愛おしいです... 。
さて、ここからは最近のはしもとの頭の中で考えている事をつらつら書いていきたいと思います。
緊急事態宣言終了後のライブハウス / ライブについて
色々考える中でまず出てきた物が、緊急事態宣言が解除されライブハウス等が営業していいよとなった場合のライブの形についてよく考えるのですがこれまで通り何も無しに開催するという事は難しいのではないかと思っています。
コロナが100%収束するとは1mmも思っておらず、その中でどうやって進めていくのかというのがポイントだと思っています。
今までには無いライブハウスでのルールを作らなければいけなくなると想定しています。
アイドルライブで言えば、コール / MIX / シンガロング / リフト / モッシュ / ダイブ / 等すべて禁止で所謂ショーの様な形での開催になるんじゃないかと個人的には考えています。
そうなった場合、どれだけのアーティストが対応できるのか。
今までは煽りに答えてくれていたお客さんもレスポンスができないという状況が生まれる可能性があります。
これまでも見越して今未来に向けて進んでるグループが沢山いたらいいな。
これからはライブを魅せる時代になって行くんじゃないかと思います。
アイドルの皆が今だからできる事、できると思う事
ライブが出来なくなって、収益が圧倒的に低下してしまってると思うのでネットビジネスは変わらず頑張るしかないと思います。めげずに頑張って!
ただ、それ以外の時間の使い方でこの先すごく変わってくるんじゃないかと思います。以前自分のTwitterでも書いたのですが
これ。
超真面目に思ってまして、理由を言いますと
今ライブが出来ない状況っていうのはどんな売れっ子でも、どんなに売れてない子でも一緒、メジャーでもインディーでも奇跡的に同じ状況になっているんです。
これはマジでチャンス期間だと思います。言い方悪いですが、売れてない子が売れてる子に少しでも近くチャンス。人気が出る可能性が上がるチャンス。
見た目を磨くのも良し、筋トレするも良し、体力を付けるのも良し、発声の練習するも良し、柔軟するも良し。
また、ライブが出来るようになった時、この時期での変化はしっかりとお客さんや関係者に伝わると思います。逆に言えば劣化も伝わります。
決してアイドルを馬鹿にしてるわけではなく、この有り余る時間を有効に使って活動してるグループや子を応援したいなと思っています。
少なからずあと19日はあるので、何を始めるにも遅くないと思います。
進化した子達と再開出来るのを楽しみにしてます!
アイドル運営さんが今のうち見直した方がいいと思う事
今度は運営さんが今のうち見直した方がいいと思う事です。駆け出し運営さんなどに是非見て欲しいです。
アーティストホームページ
イベント制作(ブッキング)してる身としては、まずHPがちゃんとあって欲しいと思っています。
気になるグループがいた場合、橋本はまずHPを見にいきます。どこでライブしてるのか、どんな楽曲なのか、どんなルックスなのか等。
Twitterだけで頑張ってるグループもよく見かけますが、そういったグループの情報ってめちゃくちゃ掴みずらい、それだけでかなり損をしてると思います。
よくわかんないし誘うのやめよう。ってのも少なからずあります。
ネット社会なので、コンテンツを売るにはあって当たり前なんですHPって。
もしもHP自分で作れないしどうしたらいいの。って方は是非相談してください。 RAD LIVEでもオリジナルHP作成できますので!
ライブ音源
これはあんまり売れてないグループにありがちなのですが、音源の音圧のレベルの差ありすぎ問題。
これはライブハウス側からの視点からしてかなり厄介(NGいうわけではない)です。
リハーサルをできていればなんとかなる事が多いですが、ぶっつけ本番であることが多いライブアイドルの世界では、1曲目と2曲目で音圧違いすぎ!!とかいきなり音ショボ過ぎ!!とかあるあるです。
決してライブハウスのPAさんの実力不足でそうなってしまっているとお客さんは思わないでください。。
いろんな作家さんに曲を頼んでるグループは本当にこれが多いです。
これもじゃあどうしたらいいの。って方は是非相談してください。 LIVE音源の音圧調整やりますので!
セットリスト未提出
セットリスト未提出問題!これはPCから音源出すグループあるあるです!PC出しである理由って音に拘るグループやライブの演出的にポン出しのタイミングの調整するためにやってる方が多いと思うのですが...
セトリ出されなきゃ照明さん困っちゃいます度MAXです!
何曲あるの?曲終わり暗転する?繋がって次の曲行く?MCどこ?等
ライブに拘ってるはずなのに実は拘ってないという超矛盾が起きます。アイドルのお客さんはライブは耳よりも目で楽しんでる。と思ってるので、照明さんとの意気投合が ""良いライブ"" への一番の近道だと個人的には考えてます。
もちろん音が良い事に越した事は無いですが、そればっかりに気を取られて大事な部分見落とさないで欲しいという気持ちです。
自分そうだった!という方は是非ライブが出来るようになった時には気をつけてください。
ライブ自体について
最初の方でも書きましたが、ライブハウスが動き出せるようになったとして、お客さん任せの煽りはできなくなる可能性があります。あくまで可能性の話ですが。
今のグループのスタイルで魅せるライブは出来るのか。楽曲も然りですが、パフォーマンス含めて。この部分考えていく必要があると思います。
本人達の実力主義という状況。これはかなりシビアです。お客さんはマジマジとライブを観るわけです。盛り上がりたい気持ち抑えながら。少なからず、お客さんのノリが楽しい、フロアが楽しいを理由に来てるお客さんも必ずいます。でもその人もルールによって盛り上がれないのです。
そんな状況でも満足のいくライブを魅せるのは相当大変だと思います。ですが、これがこれからの当たり前のスタイルになる可能性もあるので、魅せるライブについて是非考えて欲しいと思っています。
以上が最近考えているはしもとの頭の中の一部です。実はまだある。自分が今やりたい事実現したい事など。これはまたの機会で!
ホームページやライブ音源、セトリ問題は以前から思ってましたが吐き出しツールが無かったので今回盛り込ませてもらいました。
それと3日目にしてめちゃくちゃ長くなりました。
このある意味レアな期間を充実させれた人が勝つと思っているので、皆んなで勝ちましょー!
また明日!
*橋本的オススメのアイドル曲、毎日1曲紹介*
*BASEはじめました!商品は少しずつ追加していきます!
[ イベント紹介]