見出し画像

男性育休〜20年前からの思い

【男性育休〜20年前からの思い】

この週末は、静岡市主催の「子育て応援LIVE」で、子育て芸人・竹田こもちこんぶさんと男性育休取得者3人のトークセッションをファシリテートする役割を仰せつかった。

育休期間の長短はさておき、昨年度の男性育休取得率は30.1%で前年比13ポイントのUPだという。

静岡県は、全国の数値をやや下回るものの27.8%で、2019年には6.5%だった、この伸び率が続くことを期待したい。


実は私・・・今から19年前、2006年に「男性育休イベント」を静岡市で既に!開催しているんです。

当時私は、子どもを産んだら、どうしてこうも生きづらいのか、働きづらいのかと悩み、考えることが多く、どうしたら生きやすくなるのかを確かめたくて、悶々とする中、当時、経済産業省の課長補佐で1年の育休を取得した山田正人さんに、お越しいただいたのだ。

これが、私も、我ながら破天荒で(笑)山田さんの著書「経産省の山田課長補佐 ただいま育休中」を知人の紹介で知り、いたく、感動してとにかく「会いたい!話したい!」と思って「mixi」(当時はやっていたSNS)でお会いしたこともないのに山田さんを見つけ出し、著書の感想をお伝えして、最後に「いつか、静岡でお話してほしい」とコメントしたところ(これが2006年4月)まさかの、山田さんからご連絡をいただき!「名古屋に出向く帰りに寄りましょうか?」ということで!!ならば!!!と、知人に声をかけまくり、後輩の実家である由緒正しいすき焼き店で「山田課長補佐と語り合う座談会」を開催することになったのだ。(これが2006年6月)


山田課長補佐!(当時)本音で話してくださいました


山田課長補佐の右手にいるのが、35歳当時の私!

まあ、無茶苦茶って言うか、今も昔も変わらない「勢い」だけで生きていますけど💦当時の事、しっかり書き残している過去のブログを見つけました。

あれから20年!という時間を「どう見るのか?」「どう捉えるのか?」は
なかなか難しい所ではありますが、いずれにしても良い方向に変わっていくことは喜ばしいことだし、私自身も、当時、抱えていたことが、20年の時を経て少しでも、次世代の方々のお役に立てる場に「ことば」として置くことが出来るならこんなに嬉しいこともなく・・・

一生懸命、準備して臨もう!と思うのです。

昔の「はしけい」ブログも、ちょっと、オモシロイかも(笑)

山田課長補佐との出会いからイベント開催までのまるでドキュメント!
しつこく書いていて、よかった??

週末(2025年1月11日)開催のイベントは、こちらです。まだ間に合うかも!



いいなと思ったら応援しよう!