
Photo by
nanadays
「紀要」論文の活かし方
各大学が発行している大学紀要は学術雑誌に載るレベルにない論文を載せるためにあるようなものだ。
主な活用方法は、大学紀要とは言え、(形式的な)査読が付くので、「査読付き論文」とカウントされるという利点がある。
そういうわけで、博士論文の前提条件である「査読付き論文2本」の中の1本になる場合もあるのだ。
ただ、これ以外にも実は活かし方があったりする。
それは、紀要でも先行研究になるため、論文を書くときのロジックの穴埋めに役に立つというものである。
自説を展開するときに、(自由に書き放題の)紀要に書いた自説を引用し、ロジックの穴埋めをするというパターンだ(笑)。
これはある人が言っていた活用方法で、「なるほどな」と思ったので、ここに書いておく。