青赤白鬼羅Star
こんにちは、梯子高(はしごだか)と読みます。
最近CSで母数が増え始めた鬼羅Star。
青赤白のメタクリーチャーが刺さりやすい環境なら湧いて出てくるタイプのデッキです。
環境やプレイヤーによって種類、枚数が変わるので確立した構築を決めるのが難しい部類に入ると思います。
今回は僕の(2023年4月に)思う鬼羅Starの構築の紹介をさせていただきます。
※投銭設定しているのでもしよろしければお願い致します。
投銭は任意効果なのでしなくても最後まで読めます。
青赤白(ラッカ)鬼羅Starとは
鬼羅Starを中心とした中速メタビートデッキです。
エヴォルピアからの早出し兼連鎖を狙って1ターンで大量展開を狙うこともできるデッキです。
基本的にはメタクリーチャーで時間を稼ぎ、エヴォ鬼羅に繋げるのがメインプランです。
サブプランは相手依存ですが、メタが刺さればメタクリーチャーだけで殴ってフィニッシュできます。
デッキリスト
今の環境で鬼羅Starを組むならこんな感じになります。
シェアしているわけでもないのに、全く同じリストの人はほぼいないと思います。
それぞれの採用理由と採用枚数、また採用候補カードも挙げていきたいと思います。
「正義星帝」〈鬼羅.Star〉 4枚
言わずもがなメインカードなので4投です。
特にいうことはありませんが、コスト4以下のクリーチャーにブロッカーを与えてアンタップさせる効果を忘れないようにしましょう。
エヴォ・ルピア 4枚
鬼羅Star使うならこのカードも4枚で問題ないでしょう。
手札を減らさずに鬼羅Starを早出しできるので、入れない理由がないです。
個人的には鬼羅Starを出すという点以外ではカードパワーが低いのが気になるところ……。
でもこれが無いと鬼羅Starが弱いのも事実です。
検問の守り 輝羅 4枚
サガループ環境、最強のメタカードです。
サガはもちろん、ビートダウン系統が苦手な邪王門、アナカラーハンデス等をメタれます。
ガードストライクがついているのも偉い。
煌ノ裁徒 ダイヤモン星 4枚
主に速攻系へのメタです。
シールドトリガーによる防御がほぼ無いので、軽量メタを張って速攻と渡り合う必要があります。
他にもオービーメイカーやサガループにも有効です。
T・T・T 4枚
殆ど3枚ドローかマナ埋めにしか使わないカードです。
イザナギから打つ時はたまに3体タップを選ぶことがあると思います。
その子供、可憐につき 4枚
色基盤であり、メタカードであり、アタッカー増加カードです。
速攻系や邪王門相手には強く刺さります。
刺さらない相手にはマナに置いて色基盤として仕事するのであまり腐りません。
また、シャッフにSAをつけて効果を2回使えるのも覚えておくといいと思います。
イラストは絶対可憐チルドレン版のを使いましょう(脅迫)。
イデア・パラドックス 3枚
単体除去性能は最高峰のカードです。
イザナギからも打てて、トリガーも持っていて、手打ちもしやすいので是非入れたいカード。
赤青の多色も欲しかったカードで、このカード登場以前は無理やりパンドラロイヤルズを採用するほどでした。
メタクリーチャーが白単色に寄ることが多いので、赤青の比率を上げるためにもイデアパラドックスは優秀かと思われます。
ただし、自分の動きには絡まず、手札を減らすことにはなるので2〜3の採用でいいかと思います。
コッコ・武・ルピア 3枚
墓地メタしつつ、軽量除去を打てる優秀なカード。
鬼羅Starではあまり活用する場面は無いかもしれませんが、自分のデッキ回復にも使うことができます。
サガループなどには、時間を稼いで先に鬼羅Starを投げる展開を狙いやすくなりました。
墓地リソースを多用するデッキを重く見るなら4枚でもいいかと思います。
「伝説のサイバーパワー!」 2枚
個人的オシャレカード。
殆どの場合、鬼羅Starが絡まないと勝てないデッキなので、ドローカードはTTT以外にも入れたい理論で入れました。
上振れると2ターン目に使うことができたり、ロングゲームになった場合には、エヴォ鬼羅を出す時に引けていれば残ったマナで手札を整えることもできるなどくっつきが良いのが評価ポイントです。
ただし、先に手札を捨てないといけない為、必要なカードを落としてまで引く必要があるかは練習ポイントだと思います。
あとは墓地が肥えるので、武ルピアの除去の範囲が広がります。
逆に言えば相手の武ルピアの除去の対象になりやすくなるので、考えなしには使えないカードです。
蒼狼の大王イザナギテラス 4枚
登場当初から鬼羅Starに採用され続けているカードです。
パーツ集めにも鬼羅Star展開後にも活躍する場所があり、中〜後半に役立ちます。
今回の構築だと呪文が多めでこのカードのバリューが高めなのでフル採用しました。
高く評価はしましたが、呪文が少ない構築なら無理に採用しなくてもいいかとは思います。
5ターン目以降の動きを安定させてくれますが、それよりも早い環境では枚数が変わる枠だとは思います。
奇天烈シャッフ 4枚
呪文環境なら詰めとして最強の一枚です。
裁定がやや複雑ですが、使いたい方はよく覚えておいた方がいいです。
ルール・裁定の項目を参考にしてみてください。
特に邪王門、アナカラーハンデス相手に刺さります。
盤面で溜めてから殴ってくる相手にも有効なので、対面理解によって使い勝手が分かれますが、総じて優秀なので4枚で問題ないと思います。
「使ってみたけど強くなくね……?」
という人は他のメタクリーチャーに変えてみてもいいかもしれません。
多分、真価を発揮できていないと思います。
採用候補
ここからは採用されうるカードの紹介です。
色バランスや単色多色比率などもあるので全体的なバランスを見る必要がありますが、ある程度構築は自由なのが鬼羅Starのいいところです。
メタクリーチャーはその時の環境によって入れ替えて使う枠です。
アクアンは殿堂カードですが、驚異的な手札補充を行うことができます。
デッキの白カードの比率によりますが、エヴォ鬼羅どちらも手札に加えられるので、採用候補となり得ます。
ブランドMAX、キャンベロはサブプランとして採用する候補です。
ブランドMAXを絡めた鬼羅Starとの無限攻撃コンボ、ブランドMAX攻撃時やエヴォルピア効果で乗せて詰めに使えるキャンベロで動きをさらに強くすることができます。
後ろ寄りの動きになるので、前半の時間稼ぎの安定感が落ちるのが難点です。
ライオネルStar、スロットンの心絵はセットで採用する枠です。
鬼羅Star以外のサブプランが欲しい場合には採用の余地ありです。
受けとしてもスロットンから相手ターン中に展開できるのは強いかもしれません(エアプ)。
こちらも後ろ寄りですが、受けも強化されているのがセールスポイントですね。
最後に
鬼羅Starはやりたいことがわかりやすいデッキで扱いやすいですが、逆に言えば対策もされやすいデッキです。
メタクリーチャーを引きたい相手に引けない、全く刺さらない対面の場合には何もできずに負けるなんてことはよくあります。
このデッキ自体のパワーが通じなくなるのはしばらくはなさそうですが、対面理解を要求されるデッキなので仮想敵には何が有効なのかを勉強していく必要があります。
僕は去年にデュエマに復帰したのですが、復帰初戦は鬼羅Starを握ったので愛着はあります。
36人参加の店舗大会でしたが、いきなり優勝できたのは奇跡だったと思います(隙あらば自分語り)。
これからも強化され続けたり、環境に振り回されたりするこのデッキを見守っていこうと思います。
振り回されっぷりに泣き泣きたまえ
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?