![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130914784/rectangle_large_type_2_e055bbd0242ac6e19f092e1971b06e50.png?width=1200)
お肉にまつわる豆知識 ~意外と知らないお肉のトリビア~ うちひらの巻
うちひらの巻
![](https://assets.st-note.com/img/1707964744554-rbZvT8wQec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707961990387-VMCy4qANmb.png)
牛の後脚内側に位置する大きな赤身の筋肉で、様々な料理に活用できる万能部位です。
オオモモ、コモモ、ウチモモカブリに分けることができます。
オオモモ
![](https://assets.st-note.com/img/1707964909059-apdaMs0emf.png?width=1200)
カブリを外したウチモモ本体のうち、後側に位置する大きな筋肉です。赤身の大きな肉塊が取れますので様々な料理に活用できます。
脂と筋が少ないのでローストビーフを作るのに適していますし、大きな判が取れるので、スライスしてすき焼き用としてもお勧めできます。
通常はコモモと分割せずに流通しています。
コモモ
![](https://assets.st-note.com/img/1707964822962-qUPsgSL3U7.png?width=1200)
カブリを外したウチモモ本体のうち、前側に位置します。オオモモより脂が少なく柔らかい肉質の赤身肉です。
ややスジが入り組んでいますが、ステーキやローストビーフなどにして美味しく食べていただけます。
通常はオオモモと分割せず、セットで流通しています。
ウチモモカブリ
![](https://assets.st-note.com/img/1707965156095-lpH1txeplx.png)
オオモモ、コモモを外側から包み込む様にかぶさっているお肉です。
全体的に脂が多くて形も良くないため、煮込み用や挽肉などにして調理されることが多い部位です。
しかしながら赤身部分は濃い味わいがあるので、焼いて食べても美味しいお肉です。
さいごにひとこと
ウチヒラは肉好きなら最後にたどり着く部位ではないでしょうか。
旨味、甘味、肉味、脂味の全てがバランスよく凝縮された部位だと思います。
ユッケやローストビーフにして、肉本来のポテンシャルを五感で楽しんで頂きたいです。
少しでも役に立てたら嬉しいです✨