京都大賞典
【これまでの勝率、複勝率】
◆勝率8戦5勝、62.5%
◆複勝率8戦中7レース、87.5%
*勝率:買い目で当たったレース
*複勝率:掲載した馬が2頭以上入賞したレース
台風もそれまして、今週から東京、京都、新潟へと場所をうつして始まります。
京都はキセキが登場。
京都大賞典!!
僕の考察はこちら!!
〜選考ポイント〜
①宝塚記念、京都記念、丹頂ステークス、天皇賞組みに注目。
②昨年の5〜10月のレースで好走歴のある馬。ただし、放牧の前後のレース好走。
毎日王冠と同じく、選考ポイント②を中心に決めてみました。
そう思って選考した結果がこちら!
京都11R 京都大賞典 15:35
◎2.キセキ
○1.ダンピュライト
▲4.タイセイトレイル
△6.ステイフーリッシュ
△15.パフォーマプロミス
まずは
◎2.キセキ
これは押さえておきたい。
実力は間違いなく随一。
浜中が騎乗しますが、武豊からの信頼も厚いだろうし、キセキを乗りこなして欲しいです。
○1.ダンピュライト
前走の宝塚記念は9着。
ただ、今回は1枠1番。
さらに斤量2キロ減の逃げ馬。
ダンピュライトがハナを取り、キセキが付ける形になると思います。
▲4.タイセイトレイル
前走の丹頂ステークスは3着。
成長が凄いボスジラに食らいついたその脚でなんとか逃げ馬に乗っかって欲しい。
丹頂は2.39.3秒ですが、過去の丹頂ステークスの中でも早いタイムでした。
△6.ステイフーリッシュ
京都記念3着、前走はオールカマー3着。
オールカマーでの消化不良をここで発散して欲しいです。
△15.パフォーマプロミス
前走の鳴尾記念1着。
8歳なのにまだまだ強い。
昨年の京都記念4着、天皇賞春3着。
レース本数が少ないため馬は歳の割に若いとのこと。
ベテランの力を魅せつけて欲しいです。