今季の「外し」
世間一般の流行りは置いておいて、自分の流行りとも言える「今の気分」を考えた時にパッと出で浮かんだ事は「やり過ぎない範囲のちゃんとしてる感」という自分相手だから言葉にして許されるかなり抽象的なイメージでした。
今思い返せば、メインとして着ていた緩いジャケットを1枚で着ることが減り、それをアウターに別のジャケットを中に着るという謎の重ね着を楽しんでいたし、ボトムスで言えばワイドの出番はかなり減り、やや緩いストレートを主に手に取って穿いていて、もしかしたらこの系譜は春夏を通り越して昨年の秋冬から始まっていたのかもしれません。
当然その流れは今も健在なのですが、昨年と異なり、今年はトラウザー以外の選択肢が欲しい。
品のあるニットやトラッドなジャケットスタイルに馴染みつつも、トラウザーでは得られない所謂「外し」とも言える何かを備えている選択肢。
トラウザー以外の時点でかなり候補は絞られて、むしろここまで来れば自分の中で明確にコレだろうと言えるモノがあったのでご紹介です。
1970年代のヴィンテージデニムをモデルに、CIOTAならではとも言える上質なスビンコットンを用いて現代的に仕上げたテーパードデニム。
随所のステッチワークやディティール等は当時のモデルを踏襲し、膝から裾にかけて緩やかな細さが出る綺麗なテーパードラインを演出しながらもフィット感は決して窮屈さがない。
これは緯糸に走るスビンコットンの快適さと、「今」に穿けるよう細かく設定されたパターンニングだからこその感覚と言えます。
それでいて、この2色はタテ糸に硫化染料によるロープ染色の中白糸を使用して旧式力織機(シャトル織機)で織り上げられたセルビッチデニム。
そこに特殊な加工を施すことで、某メゾンブランドが手掛けていたアーカイブピースに見受けられる熟れた雰囲気を感じさせつつも、デニムとしての日常に沿う自然体なバランスは当然のように保たれている。
冒頭で話していた「やり過ぎない範囲のちゃんとしてる感」がしっかりと体現されていると同時に、どこか前衛的に着方をリードしてくれる力強さも感じ取れる、正に求めていた新しい選択肢がコレでした。
早速M.Blackの33を自分用で確保したので、今季のトラウザー以外の定番として楽しんでいこうと思います。
WEB release
9月7日(木) 19:00頃
※ 店頭にて完売の場合は掲載はございませんので
予めご了承ください。
Write
nariwai - Yuto Hashiba
業 -nariwai-
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2-6-23
ビブレスタオフィスビル2F
022-796-2240
nfo@nariwai-online.com