見出し画像

見なきゃ損!?私のYouTubeランキング(分野別)

私はよくYouTubeを見ます。家のテレビでもYouTubeを見てしまいます。
そのため、テレビ番組は全く見なくなってしまいました。

そんな中で、突然ですが私のおすすめのYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。分野別に紹介したいと思いますので、用途に合わせて一度ご覧いただけると、良いかと思います。


①面白いYouTube

  まずは何といっても、見てて楽しいチャンネルを紹介します!
「いだちゃんねる」というYouTubeチャンネルです。
京都大生だった方がコンビでYouTubeをやっているチャンネルで、男子校みたいなノリと尖ったコンテンツで笑いを誘ってくれます。(男性の視聴者におすすめ!)
私が思う面白いYouTubeは単純に声を上げて笑えるというものなんですけど、その他の要因として「企画が秀逸」「テロップが面白い」ということが重要だと思っています。「さしはらちゃんねる」や「はなおでんがん(終了)」なども面白いと個人的には思っています。

②仕事のやる気をあげるYouTube

 仕事で精神的に疲れた時に、次の日も頑張っていこう。と思えるようなものとして「Nontitle」というYouTubeチャンネルを紹介します。
 このチャンネルは人気YouTuberである「ヒカル」と格闘家の「朝倉未来」が始めたもので、
 起業したい人を集めて、その中でチームが作られ、そのチームで起業のコンテンツを作っていくという流れです。最終的に各チームが起業の内容をプレゼンしあい、その中で1番良かったチームが起業の権利+起業に必要な金額を得られるというものです。
 起業を目指す中でチーム内でもめ事や、チーム間での激しい戦いが繰り広げられるなど、仕事をしていると起こりそうな問題が発生することで、とても感情移入できてしまいます。
 その中でも、優秀な人がいて、そんな優秀な人の仕事の進め方やプレゼンの仕方を見ると、自分も頑張っていこうとモチベーションが上がります。

③役に立つYouTube

 以前メンタリストとしてテレビ番組に多く出演していた「Daigo」のYouTubeチャンネルです。
 Daigoさんが最新の心理学について毎日様々な研究結果などを収集しており、その内容を紹介してくれるチャンネルとなっており、本来は「Dラボ」という月額制の別サイトでメインの活動を行っているのですが、そのうちの一部をYouTubeで無料に公開しているものとなります。
 Daigoさんは、様々な大学等で行っている研究結果に基づいて効果の認められている心理学を紹介しているので、確かな根拠があり、内容について信頼ができるものとなっています。また、Daigoさんの話し方がとても聞き取りやすく、内容も分かりやすいため、私は車を運転しているときに聞いています。

④番外編(生後半年までの赤ちゃんに良かったYouTube)

 胎内音のユーチューブチャンネルです。
赤ちゃんが眠いけど寝れなくて泣いているというときにめちゃめちゃお世話になりました。。
中でも ↓ のタイトルのチャンネルがとても良いです。
「胎内音 赤ちゃんが泣き止む 寝る 寝かしつけ音楽1時間【途中広告無し】【ママ・パパ保護者用 コメント欄で子育て相談】Womb Sounds / White Noise」

この動画は、広告が最初にあるだけで、その後は1時間広告なしで垂れ流しできます。(途中に広告が入ると、それで赤ちゃんが起きてしまうこともありました。。)
この動画を流しながら子どもを抱っこしてゆらゆらされると、だいたい寝てくれました。

最後に

 この記事を書き始めたら、他にも紹介したいYouTubeチャンネルが出てきました。機会があれば、そのほかのYouTubeチャンネルも紹介していきたいと思います!



いいなと思ったら応援しよう!