「圧倒的自分軸」

慌てない。起きてもすぐに、アレコレしない。こういう心がけは大事だ。今朝、ゆっくり起きた。時間だからといって、すぐに朝ごはんを食べない。まず、皿洗いから。音楽を流す。ゆっくりと時間をかける。服を畳む。布団も畳む。充電の必要なものを差す。顔を洗う。ようやくご飯を食べる。これだけで余裕が出る。ゆっくり落ち着いても15分。焦っても15分。

時間をいかにクリエイトするかが、無駄にしないことが、どうやら大事らしいが、そこに第三のアイデアとして、もはや、作り出しもしないし無駄にする。でも、心は充実。これを打ち出していきたい。

昨日、愛を込める、と書いた。早速愛を込める。目に見えないけれど、込める。昨日拭いた場所を、今日も丁寧に拭く。掃除機も丁寧なかける。これだけで、だいぶ充実する。気を込める。これ大事。

いろんな人がいるなぁ、と日々思う。仕事仲間との会話は、地元言葉。僕と話すときは愛想良く普通の言葉。の人。最初っから、営業スマイルでやけに下手からこちらを伺う人。ただフレッシュな人。色々いる。

いろいろな人がいる中、大事なのは、誰が自分は好きか。それだけだ。逆に好かれようとすると、なんか嫌な世界に飛ばされる。礼は失さない。それと好きかどうかは別。自分は誰が好きか。どんな人が好きか。それさえ心に置いておけば、仕事という現場でも何とかなる。そんな気がしてきている。

公言通り、今日は塩ひとつまみだけで、この時間まで来ている。この後はしっかり料理。お腹が、がっつり空いているので、いい夜ご飯になりそうだ。

お風呂が使えるようになった。

つづく。

いいなと思ったら応援しよう!