![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20077973/rectangle_large_type_2_f5d0ff1532e10261c3dee627a044cff6.jpeg?width=1200)
数年ぶりに五島に帰った③ #goto201808
2018年8月25日、五島列島夕やけマラソン当日。出走は夕方なので、それまでは観光をしたり、のんびりしたり。#goto201808②はこちら↓
◇
2018/8/25
夕やけマラソンのエントリーをするため、福江港ターミナルへ。普段は待合スペースとして使われている2階が、この日はマラソンの事務所となっている。
夕やけマラソン、受付完了。福江港ターミナルにて。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
今年の夕やけのTシャツはけっこうカッコいい。こういうマラソン参加Tシャツ、普段のランニングのときにも着たいから、デザインがカッコいいと嬉しい(毎年、夕やけTシャツはデカいゴシック体で「夕やけマラソン」と書いてあって……)#goto201808 pic.twitter.com/ztpgeEGGWt
夕やけマラソン恒例!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
今日だけは五島で吉牛が食べらるっとぞー!
波止場んにきのマツキヨ前に吉野家が夜までおらすぞー!#goto201808 #夕やけマラソン pic.twitter.com/db3NMGXhhZ
港から1kmほどのところに、山本二三美術館がある。このときはオープンして日が浅かった。
武家屋敷通りの山本二三美術館、行ってきました!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
ラピュタの雲やシシ神の森、時かけの背景などを手掛けた美術監督の山本二三氏は五島列島の福江島出身。
幕末に建てられた武家屋敷を改装した館内、決して広くはないものの、大満足な充実度でした!#goto201808 #山本二三 #20km地点 pic.twitter.com/wyf3xJZaaT
武家屋敷の中庭が、さすが五島藩。#goto201808 pic.twitter.com/bhPeJvIocg
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
山本二三美術館の、五島列島が床いっぱいに描かれた「空と雲の部屋」
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
奈留で生まれて中通島と福江島と若松島に住んで、久賀にもそこそこ長く滞在したことがあるので、この一枚絵を眺めていたらいろんな場所の風景が頭によみがえってきて、ただただ、なつかしくなった。#goto201808 pic.twitter.com/pnb700DOpp
セルフ聖地巡礼も欠かさない。当時、カクヨムで公開コンテストが開催中だった『エボリューション・アイランズ!』は五島の電気自動車に焦点を当てた内容だった。
波止場で発見、アイ・ミーブ。小説『エボリューション・アイランズ!』の光景。https://t.co/wRCRvdIhuP
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
「こいつら、何なんだ?」
「電気自動車ですよ。三菱のアイ・ミーブ」
「車種くらい知ってらあ。おれがききてぇのは、そうじゃなくて。この島、何でこいつらがやたら多いんだ?」#goto201808 pic.twitter.com/ppm7X57v7Z
小説『エボリューション・アイランズ!』の主人公、レンの家である民宿さだかたがあるのは武家屋敷通り、という設定。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
実際、武家屋敷通りには民宿や料理屋がいくつかあって、魚を使った地元料理がほんとにおいしい。#goto201808 pic.twitter.com/uiMjXdWkcs
石垣の上に丸い石をキレイに積んであるのは、侵入者があれば、丸石が崩れてすぐにわかるから。投げ付ける武器にもなるだろうし。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
今は海岸線からやや遠いけれど、幕末当時は周囲が埋め立てられておらず、海への警戒を払う五島藩の武家の住まいにふさわしい立地だったはず。#goto201808 pic.twitter.com/cuhAW6ahY8
帰宅して、昼食。五島うどんの冷やしたもの。
五島うどんをすくうための道具。全国のどこの家庭にもあるものだと思っていたけれど、「何それ?」と言われる事案が多数発生。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 24, 2018
なかと……?#goto201808 pic.twitter.com/eRHbssRycK
冷やし五島うどん。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
この道具があれば、つるつる逃げやすい五島うどんを効率よくつかまえられる。五島うどん定番の地獄炊きでは特に便利。#goto201808 pic.twitter.com/hfl13mFcPg
そして夕刻。
日本で最後に沈む夕日とともに駆け抜ける、五島列島夕やけマラソン、そろそろ出陣します! ハーフの部は17:30スタート!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
夏場の長丁場ということで、通常のハーフマラソンよりも多くのボランティアの皆さんがレースを支えてくださっています。本当に感謝!#goto201808 #夕やけマラソン
完走! したぜ!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
今までの夕やけでいちばん気持ちよく走り通すことができました!#goto201808 #夕やけマラソン
スタッフとして、給水所で、沿道で、車の窓から、支えてくださったり応援してくださった皆さん、ありがとうございました!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
暑かったろうし蚊に食わるっごたったとに、こんまか子どもさんからグループホームの皆さんまで、ざまんごてたくさん応援して頂きました! 多謝!#goto201808 #夕やけマラソン
五島市の市長さんも走っちょったっちた!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
バラモン凧ば揚げて応援してくれた人のおったよー!
楽しかったー!
これから宴ぞー!#goto201808 #夕やけマラソン
完走記念タオルゲットだぜ!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
黄色が淡くて見づらいけど「祝! 世界文化遺産登録」と書いてあります(噛みついてるあたりに)#goto201808 #夕やけマラソン pic.twitter.com/5SLjye1EDJ
出場した全員の健闘を祝して、盛大な宴が開かれる。
魚は、シンクにいるのが朝まで泳いでいたカンパチ、発泡スチロールの中の赤いのが昼まで泳いでいたタイ、黒いのが昼まで泳いでいたイッサキ。#goto201808 #奈留島 https://t.co/MfFsPyGu6j
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
アジア大会の陸上を見ながら、刺身とアラ炊きと手巻き寿司の宴!#goto201808 pic.twitter.com/77didzO4Tb
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
そういえば福江島、トヨタのヴィッツが多い気がして。走りながらヴィッツを見かけるたびに映画『OVER DRIVE』を思い出して勝手に気力回復していたので(単純な生き物)、福江のヴィッツユーザーの皆さんありがとうございました! #信じて駆けろ#goto201808 #夕やけマラソン
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 25, 2018
ヴィッツ=世界のラリー競技で活躍するヤリス。7月上旬に観てドハマリした映画『OVER DRIVE』の迫力満点な映像や、主題歌であるWANIMAの「Drive」が、走っている最中、ずっと頭の中でリフレインしていた。
いいなと思ったら応援しよう!
![馳月基矢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21183872/profile_bc38ba674c010d07c7af3123eafab9c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)