![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25768215/rectangle_large_type_2_c008536be7ab8695d07a9004670cf584.jpg?width=1200)
五島、世界遺産の教会を訪ねる① #goto201809
8月の旅では五島列島の全部の島を巡ることができなかった。全部の島というのは、上五島の中通島と若松島、下五島の奈留島、久賀島、福江島の5つだが、奈留と久賀まで行く時間が取れなかったのだ。
9月半ばに再び五島を訪ね、福江島の両親宅を拠点として、行けなかった奈留と久賀への日帰り旅を決行した。
奈留島の江上天主堂とその集落、久賀島の旧五輪教会およびいくつかの集落は、2018年6月に世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に含まれている。
それらの場所を訪ねたことはあるが、ずいぶん前の話だ。写真もない。だから、改めて行ってみたいと思った。
◇
2018/9/15
長崎港から福江島へ渡る。ぺがさすの直行便なら、長崎‐福江間は約1時間半の航海。
左から右ではなく、進行方向に従って名前が書いてある船。「すさがぺ」はまだ読めるけれども「すーあぐっび」は読みづらいと思う。
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 15, 2018
大波止の放送が「桟橋のペガサスにご乗船ください」と言うの、すごくファンタジーで好き。#goto201809
この日はすでに夕方だったので、両親宅へ直行。島の新鮮な野菜と魚をふんだんに使った夕食が準備されていた。
左:初夏のトビウオ
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 15, 2018
右:今晩のトビウオ
なんかデカい。アゴ出汁用にするやつとは種類が違うらしい。#goto201809 pic.twitter.com/gXQ29noGQi
トビウオ、ビフォー&アフター。#goto201809 pic.twitter.com/Fdj0WELSAa
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 15, 2018
猫、と親に言われた。
いいなと思ったら応援しよう!
![馳月基矢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21183872/profile_bc38ba674c010d07c7af3123eafab9c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)