![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21941074/rectangle_large_type_2_30c3c11ec46979386924d9da3ab867d0.jpg?width=1200)
数年ぶりに五島に帰った⑤ #goto201808
2018年8月27日、晴れ。絶好の海日和。#201808④はこちら↓
◇
2018/8/27
この日の予定は、自作『エボリューション・アイランズ!』で主人公たちが観光した福江島西部の名所を回ること。高浜海水浴場、大瀬崎灯台、井持浦ルルドなど、有名どころを改めて見てきた。
昔バナナボートで溺れかけた話。5人くらいで細長い浮きにまたがって、水上バイクで引っ張ってもらうやつ。
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
カーブでバランス崩して海に放り出されたとき、私の上に母が腰掛ける格好になって、「浅瀬?」とボケる母の下で、私は救命胴衣のために潜って逃れることもできず、死ぬかと思った。#goto201808 pic.twitter.com/lQEJwZv7NU
元ツイートのリプライには、弟との会話が。久賀島や中通島の津和崎で潮流に引っ張られ、あやうく沖合に連れていかれそうになった、という話。
福江島の山内地区。五島屈指の米どころ。長崎県基準でいえば、非常に大きな平野が広がっていて、長い直線道路が走っている。
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
このコース、ざまんスピードが出るけん、ミニ四駆やったら直線終わりの登り坂が発射台になってマシンが華麗にかっ飛ぶっち思うと。#goto201808 pic.twitter.com/qDY4h8kPuM
#井持浦ルルド
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
5-3
山をわたる潮風がセミの声と葉ずれの音を連れてくる。
天然の岩を人の手で組み上げて造った崖のただ中に、小さな洞窟が口を開け、そのおだやかな暗がりに、マリア像がたたずむ。足下には、崖や洞窟と同じく人の手によって造られた、小さな泉がある。#goto201808 pic.twitter.com/ntGID1D1KH
井持浦教会、山影になっていて涼しかった。#goto201808 pic.twitter.com/LBJrklpXL8
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
この日のツイートは『エボリューション・アイランズ!』からの引用が多い。カクヨムには挿絵機能がないが、あるのならば、この日の写真をたくさん突っ込んだだろう。
#大瀬崎灯台
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
五島屈指の絶景写真ツイートいきます!
今日は海がきれかったけん、ぜひ見て!
3-5
クルマを降りると、まばゆい陽光と強烈な潮風に迎えられた。
「すげ……」
ハルタがポツンとこぼした。#goto201808 pic.twitter.com/PoLPdWRDNk
3-5
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
さえぎる島影のない外海は、こんなに天気がよい日にさえ波が高い。チラリチラリと牙をむくように、白い波頭が現れては消える。断崖に打ち寄せた波が砕け、白いしぶきとなって岩肌を駆けのぼる。#goto201808 pic.twitter.com/8J0gM50WDD
#goto201808#大瀬崎灯台
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
日によって海の透明感は違う。今日は運がよくて、本当に海が綺麗でした。
大瀬崎灯台を見晴らす景色、手前に見えている木はヤブツバキが多かった。冬に来たら花が咲いて、また印象の違う景色が見えそう。
エボリューション・アイランズ!https://t.co/wRCRvdIhuP pic.twitter.com/YTrxcyOssI
この日は展望台から写真を撮っただけだが、山道を歩いて灯台まで行くこともできる。ヨシノサツキ氏の『ばらかもん』にも、この灯台に行くシーンがあった。
ここでランチタイム。
玉之浦のNEWパンドラさんでランチ。うつぼがおいしかった。
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
電気自動車の充電器あった。
駐車場から見える海辺が「いかにも五島」な景色。砂浜じゃない浜辺と、海から急激に斜面が始まる地形。#goto201808 pic.twitter.com/akdA5vzkSI
パンドラさんの店内にて。
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
閉校した玉之浦中学校の思い出の品が置かれていた。数年前、校舎の取り壊しがおこなわれたときに引き取ったのだそう。
残っているのは数点だけでも、うらやましい。ましょーは全部なくなったろうけんな。石碑だけ建っちょっちた。#goto201808 pic.twitter.com/qGvT1BUdmN
一服した後は、玉之浦地区の断崖絶壁エリアから山を下り、峠を越え、ビーチを目指す。
高浜は、子どもの頃はあまり行ったことがなかった。波が高くて危険だから。岬を挟んで隣り合う頓泊《とんとまり》によく行っていた。
#高浜
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
今日、めちゃくちゃ綺麗だった! 写真&動画、連投いきます!
5-6
透明な海の水は、真っ白な砂の上に満ちると、あわく澄んだ緑色に輝く。その色をエメラルドグリーンと呼ぶそうだ。でも、写真で見るエメラルドよりも、高浜の海の色のほうがずっとキラキラで透き通っている。#goto201808 pic.twitter.com/3gF5IQvTWV
#高浜
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
今日、めちゃくちゃ綺麗だった! 写真&動画、連投いきます!
3-6
透明な海の水は、真っ白な砂の上に満ちると、あわく澄んだ緑色に輝く。その色をエメラルドグリーンと呼ぶそうだ。でも、写真で見るエメラルドよりも、高浜の海の色のほうがずっとキラキラで透き通っている。#goto201808 pic.twitter.com/hPlIfVND1F
#高浜#goto201808 pic.twitter.com/2k0ltWnJ19
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
#高浜#goto201808
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
エボリューション・アイランズ!https://t.co/wRCRvdIhuP pic.twitter.com/LygQ7Vh6iM
ビーチを後にして、見晴らしのいい高台へ。観音像が眼下の海を見守っている展望所がある。
高浜と頓泊を見晴らす魚籃観音からの景色#goto201808#高浜 pic.twitter.com/W2EH55spXF
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
#goto201808#高浜 pic.twitter.com/PvPIP0Brn5
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
三井楽へ向かう。三井楽は、平安時代の和歌には「美彌良久《みみらく》の島」と詠まれ、亡き人と逢える場所と信じられていた。日本の西の果てに位置する、遣唐使船の最後の寄港地である。
本日の電気自動車ハント。
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
地元で働くミニキャブ・ミーブを激写! 福江島で見掛けたのは2回目。よそでは見たことなかった。#goto201808 #電気自動車 #EV pic.twitter.com/qfdIn7zti8
見付けた場所は道の駅・遣唐使ふるさと館。
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
館内にはEVレンタカーの案内が貼ってあった。#goto201808 #電気自動車 #EV pic.twitter.com/VKQWTOGk8J
遣唐使ふるさと館で売っていた五島牛乳ソフトクリーム、母が「おいしかー!」と喜んでいたのでお知らせ。#goto201808 pic.twitter.com/UuWZUerb9Y
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
そして夜。福江の市街地にある「ホビーBar 好き間」さんへ初来店。Twitter経由でお話ししており、小説『エボリューション・アイランズ!』執筆時にもご協力いただいた。ありがとうございました。
ホビーBar好き間さん、お邪魔しました!
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
『働く細胞』のNK姉さんが長崎娘だと話したり、
ハマったアニメのフィギュアやポスターがあったり、
ルナシューターが来店したり、 #東方
サークラ疑似体験したり、 #貢がなきゃ
呪術師ごっこに興じたり、 #voodooprince
楽しかったです!!#goto201808 pic.twitter.com/xWLZIS9NaN
マウンテンバイクをかっ飛ばす帰り道、月がめちゃくちゃ明るかった。低い空に広がる薄い雲に月の光が反射して空全体が明るくて、星の光も冴えざえとして北斗七星は七つ数えられるし、星の色の違いも見分けられる。畑の土の湿った匂いと秋の虫の音も涼しくて、気持ちいい夜道だった。#goto201808
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
おまけ。
母が撮ってた私。ジーンズの裾、濡れました。#高浜#goto201808 pic.twitter.com/BOqwjlDIHQ
— 馳月基矢@エイプリルフール嘘つかずに通常営業 (@hasetsukimotoya) August 27, 2018
我ながら、#gotoYYYYMMシリーズの写真は資料価値が高いと思う。五島を舞台に小説を書くときは、自分の記憶と記録と写真をベースに、Googleマップを参照すれば、臨場感があって正確な情景描写ができる。
書きますよ、五島が舞台の小説。出版してシリーズ化まで、きっちり目論んでますよ。
絶対実現したい目標だから、そこに向かって全力でぶつかってやる。ぎばっぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![馳月基矢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21183872/profile_bc38ba674c010d07c7af3123eafab9c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)