![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21000374/rectangle_large_type_2_0fe98f51cf8b4caaf676b0d971f17709.jpg?width=1200)
数年ぶりに五島に帰った④ #goto201808
2018年8月26日、夕やけマラソン翌日の日曜日。お客さんを見送りつつ、観光したり写真を撮ったりした。#201808③はこちら↓
◇
2018/8/26
五島つばき空港にばらかもんのポスターあった。#goto201808 pic.twitter.com/jCvj0uQotm
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
アニメ化もされた漫画『ばらかもん』の舞台は福江島の富江地区。方言満載でほのぼのとした島暮らしの模様は、けっこうリアルに「あるある」だったりした。
五島列島といったら、世界遺産に登録されたカトリック教会のイメージが強いかもしれないが、空海や最澄にゆかりのある仏教寺院も忘れてはならない。平安時代の五島列島は遣唐使が日本で最後に寄港する「風待ちの島」だった。
五島屈指の古刹、真言宗の明星院。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
唐帰りの空海がここで百日行をおこない、「明星」の名を与え、仏像を残していったという由緒ある寺。
九州で唯一の飛鳥仏が現存するのは、遣唐使に選任された貴族が航海安全の守り仏として五島の地に持ち込んだのだろう、とのこと。#goto201808 pic.twitter.com/XGrIJRtG6H
明星院の鐘楼、台風で吹っ飛んだらしい。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
現在は田んぼのど真ん中にあるけれど、遣唐使の時代には、このあたりには水路が通っており、船を寄せることができたそう。#goto201808 pic.twitter.com/h6jXAXOlCm
明星院の本堂には狩野派の大坪玄能のよる121枚の天井画が現存している。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
題材は花鳥で、中央の1枚だけが水墨画による龍。
四隅は、美女の上半身と鳥の下半身を持ち、美しい歌声で法を説くという天女、迦陵頻伽が描かれている。#goto201808
明星院からクルマを飛ばして、香珠子(こうじゅし)へ。ハーフマラソン翌日につき、ツアー参加者の中には足腰がひたすら痛く、ビーチに下りるための坂道がつらい、砂浜ビーチでの散歩がまたつらい、という人がいた。ご愁傷さまである。
香珠子(こうじゅし)のビーチ。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
波が高くて、今日はあんまりキレイじゃなかった……。#goto201808 pic.twitter.com/f2Z8dKHBMl
夏だけバス#goto201808 pic.twitter.com/B41hL6dH9m
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
福江港へお客さんを見送る。ターミナル2階の待合スペースに、洋上風力発電設備「はえんかぜ」の模型があった。
福江港ターミナルの2階から、崎山沖の海に浮かぶ風車「はえんかぜ」が見えた! でも写らない!#goto201808 pic.twitter.com/gvkk6aztSk
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
今日は『EVアイランズ』に書いたのより天気が悪かったので、海のキラキラ感が足りなかった。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
1-1
定期船の桟橋よりも内側、福江川が海と交じるあたりには漁船がたくさん停泊している。エンジンのない伝馬船、ペンキがはげかけた古い船、クルーズ用と見まがうくらいキレイな白い船。#goto201808 pic.twitter.com/QJMWw4hMqA
幕末、アヘン戦争直後の危機意識から、中国から近い五島藩は海防に努めた。その名残の常灯鼻(じょうとうばな)。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
1-1
「何だ、あれ? デカい石灯篭?」
「常灯鼻です。江戸時代の終わりごろに造られた灯台で、五島では、海に突き出した地形ば『鼻』って呼ぶとです」#goto201808 pic.twitter.com/GcHtDFIYXx
そして、小説『エボリューション・アイランズ!』のロケ地巡りへ。
エボリューション・アイランズ!https://t.co/wRCRvdIhuP
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
ロケ地めぐり
1-1
「石田城です。江戸時代の最後に建てられた、日本でいちばん新しかお城です。建てられた一八六三年のころ、ここは海に突き出した場所やったけん、船で来る敵に備えて、大砲ば撃つための台場がありました」#goto201808 pic.twitter.com/WorBClNNpY
アイ・ミーブの群れに出会った交差点。夜にブラックモンブランを食べたり、そこでハルタから久賀・戸岐・間伏をさまよった話を聞いたりしたコンビニのところ。レンはコンビニの向かいに見える小学校に通っている設定。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
その小学校が夕やけマラソンのスタート&ゴールだったころがあった。#goto201808 pic.twitter.com/FhFF5vxtfR
五島の教会では、信徒の女性はヴェールをかぶる。その姿を描写したくて、福江教会のシーンを書いた。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
2-8
福江教会の前庭に立つと、ヒカルはうれしそうに両腕を広げた。扉の上でたたずむ白いキリスト像と同じポーズだ。
「真っ白! 立派! ステンドグラスもキレイ!」#goto201808 pic.twitter.com/DVg1i4Ng2H
学童保育で通っていた幼稚園。小学生が遊ぶには園庭は狭すぎたので、道向かいの公園が遊び場だった。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
フェニックスの木がだいぶ減ってた。遊具は全部変わってた。噴水が花壇になってた。
藤棚は変わってなかった。#goto201808 pic.twitter.com/B4Py0k6EqS
『エボリューション・アイランズ!』執筆の動機は「五島列島には電気自動車のレンタカーが多数走っている」という全国的に見ても珍しい現象を描きたかったからなので、行く先々で電気自動車のアイ・ミーブを撮影していた。
本日のアイ・ミーブ・ハントの成果。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
レンタカー椿さんのところのつばきねこラッピングに出会えたのが最大の収穫!#goto201808 #電気自動車 #EV pic.twitter.com/ryQm7leqP6
本日のアイ・ミーブ・ハントの成果。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
波止場や観光地、行く先々で出会えた。#goto201808 #電気自動車 #EV pic.twitter.com/vnmdjbzyEH
五島市のゆるきゃら。左は「ごとりん」、右は「つばきねこ」
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
五島列島を電気自動車で駆け抜ける夏休みストーリー『エボリューション・アイランズ!』の中の景色は、夏が終わる前に回れるだけ回って写真に撮ります!https://t.co/wRCRvdIhuP#goto201808 #電気自動車 #EV pic.twitter.com/ZYTkzoIw6a
ちなみに、つばきねこラッピングのアイ・ミーブをキャッチした場所は、鬼岳中腹にあるコンカナ王国だった。最近はワイナリーとして頑張っている。
五島ワイナリー、初めて行ってきた。ワイン自体は飲んだことがあったけれど。https://t.co/ImZjOGlw4b
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
けっこう山の中。温泉とコテージがあって、結婚式ができるチャペルとレストランがある。親戚の結婚式に招かれてここに来たことがあった。https://t.co/M5znrCeEPi#goto201808 pic.twitter.com/DDooG05KDa
夕食、福江島のブランド牛「五島牛」をいただく。
本日の飯テロは和食レストラン望月さんの五島牛ステーキと五島牛ビーフシチュー!
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
『EVアイランズ』では、高浜で昼ごはんの弁当を食べるシーンでチラッと紹介しました。私が小学生だったころにはすでにあったお店。#goto201808 pic.twitter.com/AAKwzyU3xo
望月さんの店内に貼ってあったポスター。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
『ばらかもん』アニメ化に寄せて山本二三氏が描いたキービジュアルのポスター。#goto201808 pic.twitter.com/SwVoy4GoJo
その後、夕方の飛行機で九州本土へ渡るお客さんを見送って空港へ。
山本二三氏の大瀬崎灯台と椿の絵。五島つばき空港の2階に展示されている。#goto201808 pic.twitter.com/h674oQ1zBL
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
福江の町のシンボル鬼岳と、それのまわりを巡る鉢巻き道路から。
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
夕やけマラソンを走った昨日も、こんなふうに低い空に雲がかかっていたから、西日が早めに隠れて涼しかった。#goto201808 pic.twitter.com/RKVcs9fbaD
月が明るすぎて何を撮ったかわからないものが撮れた。 pic.twitter.com/c70q5qgZk1
— 馳月基矢(旧PN:氷月あや) (@hasetsukimotoya) August 26, 2018
いいなと思ったら応援しよう!
![馳月基矢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21183872/profile_bc38ba674c010d07c7af3123eafab9c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)