![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29693023/rectangle_large_type_2_04aeb1d290e7b6d786f316ae21142ac3.jpg?width=1200)
五島、世界遺産の教会を訪ねる[番外編] #goto201809
久賀島と奈留島にある世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の教会を訪ねた旅、最終日。両親宅にて椿油を作った。
前回分、#goto201809③はこちら↓
◇
2018/9/18
五島にはたくさんのヤブツバキが自生している。椿油は古くから五島の特産品だったらしい。
2020年4月に刊行した『姉上は麗しの名医』には、五島に似た離島藩「日島藩」が登場し、その特産品である椿油が物語のキーアイテムとなっているが、匂いの描写などは実際に作ったことがあるから可能だった。
自宅で作る椿油、島おやじバージョン。
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
まず、これが椿の実。殻が硬い。サイズはピスタチオとかアーモンドとか、そのくらい。でも食べないように。めっちゃえぐいので。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/BeHSMKJ6kr
上のツイートには「椿の実」と書いてあるが、正確には「椿の実の種」である。椿の実は下の写真。
実を日に干して乾燥させ、種を取り出す。種が油の材料になる。
椿の実を殻ごとフライパンで炒って、すり鉢で粗くつぶす。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/VAIDgmAMr2
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
粗くつぶした椿の実をフードプロセッサーに入れて、さらに砕いてつぶす。油が出てベタベタになってくる。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/C6VNVhHVrb
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
パワーのあるフードプロセッサーか、手回し式のミートミンサーがほしい、と父が言っていた。椿の実を砕くのはけっこう負荷が掛かるらしく、壊れやすいとのこと。
ベタベタになった椿の実を、たっぷりの水で煮る。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/hO4f9arWEt
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
沸騰したら、うわずみのアクのような部分をガーゼでこす。こして出てきた液を鍋で煮て水分を飛ばす。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/ulqPAuVdMI
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
しつこく煮る。沸騰させ続けると、泥水みたいな色をしていたのが、だんだん透き通ってくる。泥っぽい泡が徐々に小さくなっていき、泡が弾ける音がしなくなったら、余計な水分が飛んだ証拠。
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
※加熱しすぎると、加熱しすぎた天ぷら油のようなイヤな匂いになる。見極め注意。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/swMvuxRXbi
さらしでこして、さらにコーヒーフィルターでこす。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/Dw9rZLjhKG
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
完成! 百均の小分け用ボトルに入れて、髪や肌などのお手入れに使える。たぶん刀にも使える。
— 馳月基矢 (@hasetsukimotoya) September 18, 2018
2、3時間の工程。かなりたくさんの椿の実から、マグカップ1杯ぶんの椿油が取れました。#goto201809 #椿油 pic.twitter.com/2VvTwQNqbc
作り方は上五島の津和崎で教わったらしい。ご教授いただき、ありがとうございました。
古来、椿油は髪や肌に用いるだけではなく、刀の手入れに使う高級油としても好まれた、という記述をどこか(東シナ海交易系の本か論文)で見掛けたのだが、当該記事を発見できず。悔しい。
これにて、#goto201809 の連載終了。次回2018年10月の日記は、上五島を訪れ、ミニ四駆レースに参加した記録となります。
いいなと思ったら応援しよう!
![馳月基矢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21183872/profile_bc38ba674c010d07c7af3123eafab9c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)