![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24369676/rectangle_large_type_2_a31e1b2426e8212456b46dfb5f4730d4.jpg?width=1200)
【ポケカ】クワガノンに捧げる雑記【MyFavoriteポケカ】
①前書き
平素よりお世話になっております、ハセサムです。
s2a爆炎ウォーカーで『たねポケモン』として、クワガノンVが登場したのは記憶に新しいですね。実は、ポケモンカード剣盾シリーズでは非Vのクワガノンも登場しておりました。
『パワフルストーム』は私の好きなパルスワンVの『ライトニングストーム』に似てますね。
ライチュウも似たような技『パワフルスパーク』を持っていますが、パルスワンV、ライチュウ共に、クワガノンと違って雷エネルギーの数指定になっていますね。※クワガノンはエネルギーの指定が無い為、トリプル加速エネルギーなんかでもダメージを増やすことが出来ますね。
SMシリーズから登場した『クワガノン』というカードではありますが、自分にとって馴染みの深いカードであったので、再度思い返してみた事を文字起こししてみようと思います。
➁SMシリーズのクワガノン(ストロングチャージ)
一番メジャーなのはこのカードなんじゃないでしょうか。
※ちなみに長らくこのテキストしかいませんでした。
ちなみにイラスト違い含め、再録がぼちぼちいます。
※全部で4種類なので、全てデッキに入ります笑
デンジを使って、ふしぎな飴もしくはネットボール(ネストボール)から展開しやすかった事もあり、意外と2ターン目にクワガノンが育っているみたいなことがあったような気がします。
特に、このカードと組んでいたイメージのカードは、カプ・ブルルGX、レックウザGXかなと思います。
カプ・ブルルGXは私もお世話になりました。→『ジムバトルレポ 1回(ファイブカード池袋)1月3日 ~新年初ジムバトル~(2018.1.3記事)』
実はクワガノン自体の技も優秀で、非GXであり進化ポケモンであり、GXやたねポケモンの技が効かないようなポケモンに対して、決して低くはない150という打点で技を使っていく事が出来たのも魅力だったと思います。
③SMシリーズのクワガノン(エレキほう)
特性:バッテリーを持つデンジムシと一緒に収録されたクワガノンです。
このバッテリーがかなり優秀な特性で、②で紹介したストロングチャージのクワガノンと併せて、クワガノンがエレキほうをかなり使いやすくなっていると感じました。打点ものぞむなら220あり(のぞまなくても120は丁度良い)、雷タイプにはエレキパワーもあるので、かなり良い打点が出ましたね。
もちろん絵違いもいます。
2進化ポケモンで真ん中の1進化ポケモンが良い特性を持っているのは、ついつい使いたくなってしまいますよね。良いデザインです。
➃SMシリーズのクワガノンGX
最後になりますが、GXポケモンのクワガノンもおりました。
特にこのカードは、ギガトロンGXの60ダメージがかなり強く、ベンチの低HPポケモンを一掃する動きで、一時期盛り上がった覚えがあります。
『ちょうでんじほう』も技の要求エネルギーの個数こそ違えど、2枚エネルギーをトラッシュするところなど、クワガノンVに引き継がれている感じですね。
クワガノンVの『ちょうでんじほう』の打点が上がっていることや要求エネルギーが減っている上に、たねポケモンというのが、剣盾シリーズのカードパワーのインフレを感じます。
⑤最後に
私はゲームでは全然馴染みがないクワガノンなのですが、こういったポケモンに対しても別途ポケモンカードで触れ合うことが出来るので、ポケモンカードも非常に良い媒体ですよね。
駄文失敬