見出し画像

【ポケカ】自主イベントを開こう!【イベント運営】

1.初めに

平素よりお世話になっております、ハセサムです。
株式会社ポケモン様より、資格を頂戴して『イベントオーガナイザー』及び『公認ジャッジ』をやっております。
今まで運営してきたポケモンカードの公認自主イベント(株式会社ポケモン様に申請し了承を得たイベント)を、通称「ハセサムデイ」を35回行わせて頂いております。
2017年12月から毎月1、2回程開催しており、この記事を書いている来る週末には第36回目の開催予定です。
現在もそうですが、基本的にはCard&Cafe Drim様で開催しています。
ファミコンくん本店様での開催もありますが、後述致します。
今回はポケモンカードのイベントを開催するにあたって、TCG(トレーディングカード)取り扱い店舗様との調整の具体例を紹介出来ればと思います。

2.自主イベントを開催するにあたって(イベント開催前)


ざっと私が気にしている点は以下です。
①対戦卓はどれくらい使用可能か
➁ポケモンカードの取り扱いはどんな感じか(パック、シングル販売)
③大会参加者募集方法に関して
➃大会運営の費用の相談
⑤連絡手段

①対戦卓はどれくらい使用可能か
一番重要な事ですが、まず店舗様に対戦卓が常設されているのか否かということです。無ければそもそもイベントが開催出来ませんね。
その後、対戦卓がどのくらいイベントに割けるのかという把握が必要になります。この辺りは、実際に店舗へ行って店長やイベント担当の方に確認すると良いでしょう。お店によっては自由に(一定量の使用料を支払う場合あり)対戦出来る対戦卓があったりしますが、その対戦卓をどの程度イベントに割くことが可能かを把握しておくことで、実際にどのくらい集客出来るのかを見積もることができます。

➁ポケモンカードの取り扱いはどんな感じか(パック、シングル販売)
に関しては、TCG取り扱い店舗様の店内を見れば分かると思います。
店舗によって、ポケモンカードのパックを販売している+シングルカード(1枚1枚で値段が付けられ売られているカード)の取り扱いをしているお店、ポケモンカードのパックだけ販売しているお店(コンビニや家電量販店などもそうですね)に大きく分けられます。
特に前者のお店ですと、イベント運営時に欲しいカードが出てきた際に、すぐ手に入れる事が出来たりと、参加者にとってもメリットがありますので、シングルカードの取り扱いは適宜確認すべきことかと思います。
私が定期的に行っている、春日部にある『トレカショップKCC』様では、以下の様にTwitterでも告知されたりしています。

③大会参加者募集方法に関して
以前、ファミコンくん本店様での開催時は、イザジンというイベントの集客が出来るサイトを使って運営させて頂きました。こちらは誰でも参加申請できるものとなっていますが、当日のドタキャンが多い事が懸念されるようです。(※ファミコンくん本店様での初開催は、ステイルさんのご協力で上手くいくことが出来ました。この場を借りて感謝を)
現在私は、Googleフォームでハセサムデイの募集をしています。こちらは自由にエントリーの質問を変更出来るので拡張性が高く使いやすいと感じます。(かつては私のブログ『ハセサムの隠し玉』で募集していました)
➁でも記述しましたが、どのくらい店舗に参加者を最大で収容することが出来るのかによって、最大参加者数を設定していきます。その際、最大参加者数が超過してしまった場合の対応も検討が必要です。
当日キャンセル待ちとするのか、しないのかも参加者に周知が必要そうです。

➃大会運営の費用の相談
参加費の設定は難しい所です。
店舗側でパックを販売している場合、その購入を参加費とする。
元々、対戦卓の使用に料金がかかる場合、それを参加費とする。
など参加者に負担にならない、開催店舗側にも迷惑が掛からない料金設定が必要です。イベント開催者が大幅に利益を得たり、損をしたりしないようにも設定が必要です。

⑤連絡手段
店舗側との綿密な連絡はイベントの成功には必須です。
TCG取り扱い店舗様は、私のイメージですが大体Twitterアカウントを持って宣伝されているイメージです。私はTwitter機能のダイレクトメッセージ(DM)で連絡を取ったり、日ごろお世話になっている店舗でしたら、直接やり取りを行っても良いでしょう。

3.自主イベントを開催するにあたって(イベント開催後)

①大会後フィードバック
可能であれば、参加者からイベントに参加した経緯や感想等を迷惑にならない範囲で収集して、次回以降のイベントに生かしたいですね。

➁お店側の反応も良ければ次回以降の日程の提案
基本的には、店舗様と綿密な打ち合わせを行っていると、イベントはある程度成功していると思われます。
店舗様のイベント担当の方と再度連携し、定期的にイベントを開催し、定着するプレイヤーの方を獲得していきましょう。

4.最後に

そんな感じで、Card&Cafe Drim様で出会った3人で私たちはチームドリムを結成しました。
3人それぞれ、考えている事が違う事が多々あり、まとまらない事もありますが、新しい活動も始動出来た事もあり、今後とも良い活動をしていけたらと思っています。改めて、ムーさん・ふみさん宜しくお願い致します。

駄文失敬

いいなと思ったら応援しよう!