![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126194277/rectangle_large_type_2_8dbd2a34b74ba9715718f62e91c9889a.jpeg?width=1200)
館山の魚で料理(2)
翌日、朝から真鯛を捌く
![](https://assets.st-note.com/img/1704002907424-c6IDztFlkr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704002922700-3ognejujSn.jpg?width=1200)
捌く時間がなかったので、水抜きだけしておいた
![](https://assets.st-note.com/img/1704002961626-ut5UjNaMlA.jpg?width=1200)
なんとか3枚におろして
![](https://assets.st-note.com/img/1704002992318-LtsmQ3rnbQ.jpg?width=1200)
皮をむいて、お腹と背中に切って、寝かす、少し熟成させる
食べるのは、翌日以降
![](https://assets.st-note.com/img/1704003046168-UeGwO1x438.jpg?width=1200)
あら汁をつくる
霜降りにすると、生臭くなくなるので
![](https://assets.st-note.com/img/1704003085646-tUbaWDp6GS.jpg?width=1200)
出来上がり~ 美味しく出来ました
一手間掛けると、美味しくなる
翌日、朝から真鯛を捌く
捌く時間がなかったので、水抜きだけしておいた
なんとか3枚におろして
皮をむいて、お腹と背中に切って、寝かす、少し熟成させる
食べるのは、翌日以降
あら汁をつくる
霜降りにすると、生臭くなくなるので
出来上がり~ 美味しく出来ました
一手間掛けると、美味しくなる