見出し画像

『口』創作日誌 Day 2:参考にした作品

どうも。長谷川優貴(@hase0616)です。クレオパトラというお笑いコンビでネタをしたり、エンニュイという劇団を主宰して脚本演出をしたりしています。

2024年3月5日から10日まで、佐藤佐吉演劇祭に参加するエンニュイPerformanceの公演『口』を開催いたします。
去年公演した『きく』の時のように、このnoteで毎日創作メモをつけていきます。



『口』という公演につて

『口』は、言葉をテーマにした公演です。タイトルは「しかく」と読みます。今回の公演は、エンニュイ第2回本公演『 』がベースになっています。『 』は公演名が無題で観劇した観客がそれぞれのイメージでタイトルをつけていいというもので、言葉と文字と会話の話でした。

↑感想ツイートまとめです
エンニュイの公演では、常にコミュニケーションというテーマに深く関わる作品をお届けしてきました。昨年公演した『きく』では、傾聴の重要性や相手の声を真に受け取ることの難しさをテーマにしています。聞くことと聴くこと、それぞれが異なる意味を持ちますが、両者は深く関連しています。相手の声を聴くだけでなく、その声に込められた意図や感情を理解することが傾聴の本質です。『きく』では、観客がこの傾聴の体験を通じて、言葉の奥深さや相手への理解の重要性を感じることができました。
今回の公演『口』では、言葉そのものに焦点を当てます。言葉が持つ力や意味、そして言葉を通じて人々が繋がること、言葉に縛られていること、、、などを探求します。

『 』は公演名が無題で観劇した観客がそれぞれのイメージでタイトルをつけていいというもので言葉と文字と会話の話でした。その『 』をくっつけて口にしました。四角い枠の中でクチを動かす。口が連なって器になる。そして世界は回る。そんな公演。

同名の公演を2020年に僕のプロデュース公演名義でやりました。この時はコロナ真っただ中ということもあり、四角い部屋に閉じ込められて、言葉が届かないような感覚とパラダイムシフトの感覚を込めました。対面で稽古をあまりしなくていいように即興性を強く入れた公演でした。今回はこの公演の経験も使いつつ、新しい新作公演として生まれ変わります。

↓感想ツイートまとめ

参考にした作品の紹介


今回は、深遠なテーマ「言葉」をさらに深く掘り下げ、過去の小説、演劇の中で言葉がどのように扱われてきたかを例に挙げながらお話ししたいと思います。

まず調べたのが昆虫のコミュニケーション。言葉がない生物はどんなコミュニケーションをしているのか気になった。そこで一番目についたのが「蟻」

蟻は、ちゃんと役割分担をして種の為に生きている。お尻のフェロモンでコミュニケーションを取ったりもしている。その蟻の中でも「ハキリアリ」という蟻は、生き物の中で社会が一番成熟しているらしい。役割が40以上もあり、腹の辺から鳴る音で会話もしている。このような多数の個体から形成され一つの個体のように生きる生物を「超個体」という。彼らは、集団から離れて長時間生きることはできない。

ネットワークで繋がった人間たちは今後このような成熟した個体になっていくのではないか? そんな疑問から作品のコンセプトが決まりました。

メインのストーリーの参考にしたのは、中島敦さんの「文字禍」でした。言葉の精霊について研究する博士の話。これの現代版を作れないだろうかと考え、言葉を失う奇病の話にすることにしたのがスタートです。

『口』は、言葉とコミュニケーションの奥深さを探る公演です。言葉は、私たちの歴史の中で、様々な形で表現され、探求されてきました。例えば、ジョージ・オーウェルの『1984年』では、言葉を通じた思想統制が描かれています。この小説の中で「ニュースピーク」という言語は、権力によって言葉がどのように操作され、人々の思考を制限するツールとして使われるかを見事に示しています。

演劇の世界では、サミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』が言葉と沈黙の間の緊張関係を見事に描いています。登場人物たちは絶え間ない会話を交わしますが、その会話はしばしば空虚で意味を成さず、言葉の不完全さとコミュニケーションの困難を浮き彫りにします。

演劇は、会話や言葉を根源的なテーマにしたものが多そうですね。

今回の公演『口』では、様々な作品からインスピレーションを受けつつ、言葉が持つ無限の可能性とその限界を探求します。言葉によって生まれる誤解や衝突、そして言葉を通じて築かれる深い理解や共感。これらを様々なアプローチで構造を可視化するように表現できたらなと考えています。

言葉を通じてどのように他者と繋がり、またどのように誤解を生むのか、その繊細なバランスを探ります。直接的にはせずにあくまで構造を伝えたいと思っています。この公演を通じて、観客の皆さんには、「言葉」というものを聴くのではなく体験していただきたいと思います。また、言葉を介したコミュニケーションの新たな形を見つけるきっかけとなれば幸いです。

2024年3月、王子スタジオ1での『口』公演をぜひお楽しみに。言葉の持つ力を意識し、より豊かな人間関係を築くことの大切さを、共に感じていただければと思います。言葉に新たな意味を見出し、言葉を介したコミュニケーションの深さを共に探求する旅に、皆さんをご招待します。

また明日いろいろと書きます。たくさんの方に興味を持っていただきたいが為に壮大な感じに書いてますが、この僕の文章に縛られずに単純に目の前で起きることを楽しんで貰えたら嬉しいです。気になったら劇場へ。

あらすじでAI画像生成してみた

エンニュイの3月の公演のあらすじをAI画像生成のプロンプトに使ってみました。

「あの病気」がはやっているらしい。 あるオフィスでのお話。出来事。 真面目な山口さんが職場に来なくなった。



確かに山口だけだと男性か女性かわからない。この渋そうな芝居見たい。今回は言葉のお話です。予約受付中。

エンニュイnote

エンニュイのnoteにも『口』のこと書いてますので是非こちらも読んでみてください!


『口』公演情報

佐藤佐吉演劇祭2024参加作品
エンニュイperformance 口


日程 2024年 3/5(火)〜10(日)
会場 王子スタジオ1
出演
市川フー zzzpeaker 二田絢乃 高畑陸 (以上エンニュイ)
浦田かもめ 中村理

予約フォーム

佐藤佐吉演劇祭とは

佐藤佐吉演劇祭は、若手の劇団を中心に、実行委員の推薦により参加団体を招聘して開催している演劇祭です。メイン会場である王子小劇場の親会社・佐藤電機の創業者、佐藤佐吉の名を冠して、東京都北区で2004年以来、開催している。

【エンニュイとは?】


長谷川優貴(クレオパトラ)主宰の演劇組合/演劇をする為に集まれる場所 。

名付け親は又吉直樹(ピース) 「『アンニュイ』と『エンジョイ』を足した造語であり、 物憂げな状態も含めて楽しむようなニュアンス」

2022年11月に新メンバーを加えて、組合として再スタート
メンバーの経歴は様々。

青木省二 市川フー zzzpeaker 高畑陸 土肥遼馬 二田絢乃 長谷川優貴

エンニュイYouTube



【告知】オンラインSHOP「色彩マーケット」にて、クレオパトラ20周年単独公演の配信動画+動画ダウンロードを販売中!



オンラインSHOP「色彩マーケット」にて、クレオパトラ20周年単独公演の配信動画+動画ダウンロードを販売開始しました。無期限視聴です。

台本のデータ販売も開始しました。




クレオパトラInstagram
https://www.instagram.com/clepatworks/
長谷川Instagram
https://www.instagram.com/hase_0616/
■クレオパトラオフィシャルサイト

クレオパトラ第12回単独公演(リモート)「密接なき接触」

クレオパトラconte LIVE#2『無駄な期待』

クレオパトラ第11回単独公演『散文的な景色、詩的な歩行』

クレオパトラ二人芝居『私ト彼』


応援してくださる方はサポートの方よろしくお願いします。下のサポートボタンからできます。創作の活動資金にさせていただきます。
いいねと思ってくれた方は「いいね」を押してくれたら糧になります。そして飛び跳ねます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?