レジドラゴの取り扱い説明書
スボミー環境のせいでtiseから消えたレジドラゴ。
アタシはレジドラゴのデッキが大好きでずっと使ってたけどスボミー環境のせいで対策が取れず1月22日のシティで使えなかった。
なのにその次の日バツローグさんがスボミー対策のデッキ構築を発明した。

バツローグさんが天才過ぎる。
力の砂時計とザクロという考え一切思いつかなかった。
これ実際スボミー環境用と思わせて以前のスボミー前のデッキより使いやすくて強い。ptcglで使っててもマジで事故率減った。
だからこそ今ドラゴは強い。ドラゴが減ってマナフィの採用率が減った今トライフロストの要求値が減って成功しやすくなっている。
もうアタシはシティリーグでドラゴを使えないから、少しでもドラゴ使用者が増えてtierに返り咲いて欲しくてこの記事を投稿した。
都度更新してくから日々レジドラゴ使い、レジドラゴ使いたいは見て欲しい
【自称レジドラゴ使いがバツローグver使ってみての感想】
ザクロが予想以上に使えない。個人的に落としたい時に落ちなくて終盤まで残ってただの邪魔カード。何十回も使ったが数回も有難い存在にならなかった。
トラッシュ回収カードが釣り竿1枚は正直しんどくてスーエネ回収欲しくなる(もしくは釣り竿orタンカ)
このデッキもロトムが必要だった。代わりにミュウでもいいのだろうけど、初手で3枚引けるというのと手札干渉された後に万が一動けなかった時に即席で回復しやすくなる。まあ手札干渉の場合ミュウのが強い場合も大いにあるから好みかも。
テツノツツミも中々強力。相手のベンチが少ない時に後ろで育ててるポケモンを呼んで潰せること出来るしラティアスexがいれば丁度良い壁となり相手にボス要求で手札干渉させづらく出来る上、普通にサイド1枚だけしか取られないから1ターン猶予を頂けるという優秀さ。
ただね、この枠としてピィやスボミーでもアリではあるんだよな。後攻取ったら確実絶対後2ドラゴVsterで攻撃したいマンはピィ、自分動けなかったらテメェも動くな害悪スタイルならスボミー
。まあマシマシラやドラパ、サマヨールの餌になるから個人的には微妙。
イキリンコexが2枚あれば1枚サイド行ってても関係なくイキリテイクいけるから良いのだけど、割と邪魔なんだよなー手札干渉された時に限っていたりするから個人的には1枚でも充分かも
あとエネがな〜正直悩みどころ
エネ不足負けは大分抑えられるのだけど、ナンジャもが少ないから引けるサポが少ないんだよなー
それを踏まえた上で今のアタシが使ってるレジドラゴデッキがこちら

大きな違いは
ネジキ
ポピー
が入っている事。
ネジキは終盤に邪魔になるロトムVやイキリンコをトラッシュいったかがリザなりに変えたり、エネついたオーガポンをドラゴやレジに変えて攻撃できる。
もしネジキ無かったとしてもポピーがいればオーガポンに付いた2エネを移して攻撃できるからかなり便利。
どちらか2枚でも良いけどレガシースターでの戦略やチャンス広げる為に1枚ずつの採用にしてる。
ちなみに入れてて良いかもしれないカード
友達手帳
はあり。
【戦い方】
基本進化ポケモンで戦うデッキには2ターン目にはキュレムのトライフロスト。
力の砂時計があれば以前よりエネの再供給がスムーズになってるからもうトライフロスト前提で考えて良い。
それ以外はファントムダイブでまとめ取り前提で、それまではいらないカードを捨て続けてナンジャモとアンフェアスタンプ打たれても問題ないようにする。
警戒するのはヨマワル。今ヨマワルを入れてるデッキが多いから、もし2体以上場に置かれてボスやプライムで取れないならトライフロストでもいい。
もしトライフロストの110ダメージ一つ分残ってるなら優先順位としては
ポッポといったシステムポケモン
オーガポンやかがリザで倒せるようにメインポケモン
に乗せるのが良い。
マジモノで2ターン目に攻撃出来ないと相手事故ってないとほぼ積み。
できる限り1ターン目にデッキを減らす必要がある。ただドラゴあるあるで手札落としたいときに限ってプライムとか釣り竿とか手札にある時が多々。もう開き直ってドラゴを2体立ててきちんとVster打って回収する方向で落とすのが吉。
絶対にサイドに何が落ちてるか確認しないとただデッキぶん回して自滅することあるからご注意。
どのデッキと戦う時もそうだけど後攻かなり事故った時にレジドラゴの【りゅうのさけび】は使わないほうが良い。エネが1回も手札に来なかったならまだギリギリ許されるけど、そうそうエネがつかないし付いたとて環境的にやられる可能のが高いからベンチに下げて即席打つが良い。
りゅうのさけびでわざマシン落とすのが目的だったら無駄と考える方がいい。経験だけにはなるけど、一緒に博士とナンジャモが道連れで落ちるから。
どのデッキでも共通だけど、自分がサイド追いかける側の時に絶対に相手のガチグマexだけは警戒する。ガチグマ+ボスでフィニッシュされる。
終盤になるほどにナンジャモは必要になるからデッキ、トラッシュそれぞれに1枚は置いておいて引ければラッキー無理ならレガシーで相手の手札妨害出来る準備をしておく。
対戦において
【スボミー対策方法】
ロトムVの即席充電
オーガポンでエネを付けた上でのポピー
一枚はわざマシンをトラッシュに送る。最悪ドラゴVでも良いから
→そこからのアカマツで先2で攻撃
【リザードん】
オーガポン2枚、ドラゴ1枚は初手必須。できればもう1体。
先2でトライフロストorファントム
ドラゴ→オーガポン→かがリザorオーガポンが理想
相手の手札枚数次第でもあるが、万が一ファントムダイブを打つことになった時
ドラゴがもう1体育ってればポッポ
育ってなければヨマワルを狙う。
ヨマワルがいるだけでカーストボムで50ダメージ+サイド取るためリザの火力が30増えて240ダメージ出せてVsterが1パンされる。
ただ、相手が本当に上手かったら、かがりざ+まけんきハチマキでドラゴをワンパンしてくる可能性もあるからヒトカゲが2体いる時はこの考えは消してはいけない。
ヒトカゲが1体の時、ポッポが場に一体ずつの時はコイツラを殺す。
仮にネジキを持ってたとしても1枚採用が普通だから盤面崩壊とまではならない
絶対ヨマワルは殺す
【ドラパルト】
マジでトライフロスト勝負
かがリザでキギスとる考え持ってる方が良い
スボミーがほんとウザすぎるからグッズはできる限り使ってイキリンコ絶対出して少しでもデッキを回す方が良い。
もし先2,後2でドラゴVでないと攻撃出来ない時にボスorプライムorツツミからのドラゴンレーザーで2枚取りしても良い。ただその場合相手のベンチにヨマワルとドラメシア(エネ付き)のどちらか2体いたら、1体の方取らないと次のターンにボム+ファントムでドラゴやられるから、ベンチのドラゴがエネ1枚でも付いてないならヨマワルをバトル場に出す。ネジキは無いことお祈り。両方2体いるなら逃げるのが得策。出来ればベンチにかがリザかツツミがいると良き。
後半の為にナンジャモはトラッシュに1枚、デッキに1枚は残すほうがいい
ドラパのデッキは自分でトラッシュするカードが少なく、手札干渉された時に必要カードを持ってくるリスクが大きい
絶対ヨマワル殺す
古代
できる限りドラゴのトライフロストでまとめ取り
オーガポンで相手のトラッシュ貯まるまで攻撃はアリ
終盤のために常にデッキ枚数は確認。自分のサイドが3枚以上の時はデッキは絶対10枚以上は残す。後半ツキで捲れないとわかったら相手はイダイナキバで毎回4枚デッキトラッシュを狙ってくるから。
【サーナイトex】
やっぱりトライフロスト勝負
ラルトス、キルリア潰しは当たり前だけどもハバタクカミやゲッコウガにダメカン残すのあり
でもマシマシラが厄介。コイツのせいでベンチのラティアスとキギス、ロトムがカモになってしまう。中盤以降はラルトス、キルリアを諦めマシラを潰すべき。悪エネ付いてるとダメカン写しで倒されないはずのシステムポケモンが潰されるから。余裕あればシッポやフワンテも殺しちゃえ。
メモリースキップ持ちのラルトスがいた場合を備えてプライム、ポケモン入れ替えは大切に
基本的に相手のトラッシュに超エネが厳しめで3枚、甘めで4枚見えるまではドラゴは2体とも進化させない。もしラティアスがサイドなら一体だけでもいい。これは縛られても逃げやすくするため。このデッキはドラゴとかがリザ以外逃げエネが1枚で済むから。
【サーフゴー、ソウブレイズ】
マジでじゃんけん勝ち先2勝負。なんとしても相手の盤面のタネ(コレクレー、カルボウ)殺す。いつの時もトライフロスト
まだサーフゴーならその後かがリザ押し付けでイケるけど、ソウブレイズの場合キギスなりネオラント取らないといけないから大変
絶対にラティアス大事
【タケルライコ】
もう根性でかがリザ押し付け
先1から育てても良いレベル
レガシースター用に一体はドラゴは育て続ける
以前ならルチャブルがいたからファントムダイブでゆっくりもいけたけど、今は入らないのが普通になってるからそんなノホホンとキギス起動させない為にサイド取らなかったら積むぜ
ミライドン
出来れば理想かがリザ、先頭に置いておきたい。そうすれば後1で2枚取りするのボス必要になるからペパーからのジェネレーターチャンス減らせる
キツイ時はツツミでいい。もしテツノカイナゴッツァンコース来られたら、ライチュウとレアコイル警戒。ドラゴVsterで絶対サイド取らずピカチュウ、カイナの4枚取りを狙う。ピカチュウ殺せば大空洞の効果が消えるから。まあライコウに2エネ付いちゃってたらまずいから自分のベンチに出すポケモンは4体までにする。5枚埋めたらライコウ火力280出るから普通にドラゴ殺される。
ドラゴを絶対1体後ろで育てる。
基本はファントムで常に一体づつ殺して相手ベンチのポケモンのHPを200にして次のターンも殺せるようする。あとピカチュウにも10点乗せる
おシャンティに格好つけるならドラゴを2体常に育てて、ピカチュウとイキリンコとライコウ1orミライドンにトライフロスト×2で6枚取り。
まあ勇気のおまもりが相手にあるはずだからジャミングをデッキにいれる場合はやってもありかもね
【ブリジュラス】
ここがマジしんどい。じゃんけん勝負といっても過言ではない。
少なくとも、かがリザとキャンコロとボスとプライムの枚数を要確認しないと普通に積む。
ライコ同様できる限り相手がサイド2枚取った時点で、かがリザで戦う前提でいく。
最初にサイド取る時出来るならイキリンコ、キギス、ディアルガVといったカモりポケポンがいればそこを潰しておきたい。
最初にタケルライコのきょくらいごうを打ってブリジュラスexを倒してしまうエネ5枚落とす事になるので、その後のエネ要求がアカマツ+エネルギー付け替え+つりざお(最初にエネを多用するから炎エネがサイドなりトラッシュで無い可能性が大いにある)orポピー(元々エネが一枚付いてるオーガポン)+エネ2枚(草、炎各1枚)となるから要求値が高くなる。
ちなみにジュラルドンが1枚なら打って良し。変態構築じゃないとネジキは入ってないと思われる。
【サザンドラex】
リククラゲに要注意。レガシースターが使えないから。
勿論先2トライフロストは狙っていく。
【ロスト】
キュレムでドンドコ潰す。ただ警戒してアクロマを打たずロスト貯めるのが主ではあるから、キュレムをすぐ出すような野蛮な事はせずた叩ける時に出す方が良い。ドラゴのからのトライフロストでも充分だし。
もしギラティナを使う場合、あえてギラティナにトライフロスト乗せてオーガポンでも取れるようにするのはアリ。
ガチグマとツツジは警戒する様に。
ロストはナンジャモが刺さるが使う時にはミラージュゲートとトラッシュにあるエネルギーは要確認。ロストは回らない時滅茶苦茶手札あるけどほぼエネって場合あるからできる限りは相手のサイドが2枚以下もしくは自分が大事故起きてる時にしか使わない。
【大空洞】
やっぱりトライフロスト。狙い目はホーホーとスピンロトムとヨマワル。
もしサイド最後まとめどり狙いや上記のポケモン2体しかいなかったらイキリンコやネオラント狙ってファントムダイブで狙える様にしたりするのアリ。
もし相手がガチグマ出してたらガチグマ呼び出して永遠トライフロストで4〜6枚まとめ取りで勝つのもいやらしい。
【ガケガニ】
余裕そうに見えて実はしんどい。
ガケガニ➕毒➕くさりもちで最高270出るし、マシラなんてあれば普通にドラゴまでやられる。
安易にアラブルタケ取ったとてまた出てくる恐れあるからカウキャ使わせない為にもレジ2体育ててヤレユータン、イキリンコ、ラティアス、ネオラントを6枚取りしたい。
難しければドラゴ→かがリザ→リザorドラゴで2枚ずつ取る