見出し画像

頭出しへのこだわり

好きなアーティストのライブ動画がYouTubeでアーカイブされていると、各曲の頭出しができるよう、その時間と曲名をコメント欄に勝手に書き込んでいます。
自分の便利のためもあるけど、他に見る人がそのアーティストや曲に興味を持ってくれたとき、他の曲や音源の購買・視聴に繋がったらいいなと思ってやっている面もあります。
人様(しかもプロの方!)の投稿内で自分が勝手にやっていることだから、もし迷惑だったら・・と思いながら始めましたが、演奏したご本人も動画をチェックする時に活用してくださっているみたいで、今のところ苦情やお叱りのようなものは入っていません。ホッ。むしろ、ありがとうとコメントもくださって、嬉しい限りです。

この、「特定の時間にジャンプする」機能ですが、こだわりがあって、単に音が始まるタイミングではなく、できるだけ、音楽が始まる時間に合わせるようにしています。

音ではなく、音楽が始まる時間という意味、わかりますか?

カウントを取ってテンポを合わせたり、呼吸をしたり、演奏者同士で目配せをしたり。音を出し始める前って実はたくさんのことをやっていて、その時にはもう既に音楽が始まっているんですよね。だから、ジャンプ先ですぐに音が鳴り始めることは極力したくなくて、できればドラムのカウントだったり、ブレスの音だったり、そういう「音楽を作るための行為」も入れていきたいと思っているのです。

ちょうど昨日、僕が大好きな浅岡雄也さんと、ギタリストであり、アレンジャーでもある馬場一嘉さんのユニット「ユヤックストバビックス」の配信ライブがあり、そのアーカイブに頭出し用のコメントをしたので、この投稿で触れた「音楽が始まるタイミング」を意識して視聴してみてほしいです。普通にライブとしても楽しいし、良い曲がたくさんなので、せっかく皆さんが何かの縁でここを見ていただいてるのであれば、僕が熱を上げている歌い手さんのことも是非知っていただければ幸いです。

https://youtu.be/bpQIbCSIxV4


いかがでしたか?こだわり、感じていただけましたでしょうか??

では、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!