
なぜ、僕がひとり親世帯の方のお役に立ちたいのか
こんにちは!はせたくです!
「ホンマもんの保険屋さん」と良く標榜しているはせたくですが、タイトルの通りひとり親世帯の方のお役に立ちたいというテーマも掲げて活動をしています。
なぜか?
それは僕の生い立ちにも関係します。
僕の両親は僕が幼少の頃に離婚をしてから長く母子家庭でした。僕が中学に進学する頃に母が再婚をしましたが、その後はその後で母子家庭の時より大変でした・・・
それは置いておいて。笑
我が家以外でも、母の友人は偶然ひとり親世帯が多く、女手、男手一つで子育てをされている方をたくさん知っています。
子育て期はもちろんですが、子どもたちが独立してからの自身の老後生活なども考えて計画的に準備をしていかなくてはいけません。
身近でたくさんのシングルマザー、シングルファーザーの方々を見てきて、皆さんのお役に立てたらと考えました。
現在、日本には100万世帯を越えるひとり親世帯があると言われています。
経済的な事情を抱えておられる世帯も多く、教育費やその他諸々で大変な思いをされている方もたくさんおられます。
その肩にのしかかる重たい責任を少しでも軽くするお手伝いが出来たらと活動をしています。
親が子どもに残せる最大の財産の一つに教育があります。
しかし、この教育の水準は親の経済水準と比例すると言われています。
高学歴で高収入、低学歴で低収入の傾向はかなり強いです。そしてそれが子や孫の世代へと引き継がれていきます。
ただ、僕は経済的な問題の他に適切な相談できる相手がいないことも大きな問題と考えます。
経済的な事情で高校進学を断念した母を持ち、しかし母が計画的に準備をしてくれていたおかげで大学まで進学させてもらった、何の因果か保険屋さんをしている僕だからこそ、同じ目線でお話ができる、お役に立てることがあるはずだと考えています。
まずはライフプランの作成をし、これから起こるイベントにどれくらい費用がかかるのかを知っていただきます。そして、その費用の準備方法を考えます。
その準備を阻害する外部要因もあります。そのようなリスクを取り除き、大切なお子さんやご自身の明るい将来の事だけを考えていける状態になっていただけたら幸いです。
はせたく
【LINE公式アカウント】