見えないものを見る力
先日、画面中央の『最強社会人』が長谷川人生初の『叙々苑』をご馳走してくれた時の写真だ。
私も後輩に叙々苑奢れる社会人なりたい、、。
※タイトル、内容とは全く関係ない笑
さて、本題に入ろう。
皆さんにはまず、以下の画像を見て簡単な質問に答えていただきたい。
皆さんご存知のiPhone。
では質問。※心理テストではないので、常識的に考えて欲しい。
Q.携帯の裏側が見えていますが、表側って何色?
いや、簡単すぎるでしょ!!
おそらく、9割の人が『黒』と答えるでだろう。
ではなぜ、見えていない部分の色がわかるのか?
それは私たちがiPhoneというモノを知っているから。
知っているモノの“見えない部分“ を見るのは簡単なこと。
では、知らないものの“見えない“部分は?
これがわかる人は、超能力者。おめでとう。
つまり、見えていないもの、わからないことを“推測する力“
これこそが“見えないものを見る力“ の意義である。
例えば簡単な例を挙げると、
人が持っている価値観がイメージしやすい。
社会に出ると、全く違う価値観を持った人たちと関わることになる。
人間関係の問題は、この価値観の違いで起きることが多い。
価値観という見えないものを推測することで、相手の言動、行動を理解することができ、結果的に相手を理解することにつながる。
このように、社会人には見えないものを見る力は必須!!
じゃあどうすればこの力って身につくの?
まずは自分のやること、やったことに理由をつけ、きっかけを探すこと。
あなたが今着ている服、携帯を操作している、このブログを見ている、全てに何かしらの“理由“があり、その理由になった“きっかけ“はずだ。
なぜこの服を着ているのか?なぜブログを見ているのか?何かしらのきっかけがあり、そのきっかけこそが、見えないものを推測する力に繋がる。
おそらくこの人は〇〇な環境で育って、〇〇がきっかけで、〇〇な価値観を持っていて、今〇〇しているんだろうな。
この〇〇の部分を推測することで、相手を理解できるようになり、
それが次第に人だけでなく、あらゆる場面で見えないものが見える、推測できるようになる。
散々語ってきたが、私自身、見えないものを見る力は全くない。笑
自分のやることに理由、きっかけ、を持つことから始めようと思う。
見えないものを見る力を鍛え、最強の社会人に。