続・恥かきDTMer!デモ曲を振り返る
1.はじめに
こんにちは。5月病はGWにないと確信している・・・hase3001です。
さて、今週もサウンドクラウドからのウィークリーセレクションにくわえ、雑談も少しありますので、よかったら、ちょい読みしてください。
では、スタートです。
2.Weekly Selection 2023_WK18
今週も、SoundCloudからセレクトしたプレイリストお届けいたします。1時間程度のプレイリストとなりますので、自由な時間にお聞きいただければと思います。内容は、チルな曲、Lo-Fiな曲、EDM、エレクトロニカ、アンビエントなどなど、私の好みの電子音楽が中心となりますので、お気に召すまま、お楽しみいただければと思います。(50分03秒)
※再生時の音量にご注意ください。
3.(雑談)💛に火をつけて欲しいDTMerの現状分析
4月に1曲完成させたのですが、なかなか、思うように完成できなかったこともあって、ド素人感丸出しなのですけど・・・しょうこりもなく、前回に引き続き、最近作成したデモを数曲振り返ってみます。
3月にSynthsizerV(歌声ソフト)の無料版を入手して、少し使ってみましたが、これまでインストのみの曲を作っていたこともあって、ちょっと、難易度高すぎで、無料版でも使いきれない気がして、世の中のボカロユーザーとか、ほんと尊敬してしまいますね。歌詞と声というのは、高難易度課題だと思いました。歌ったことないし、歌を録ったことない自分にとっては、特にムズいですね。まぁ、そういうところから、新たな発見や発明がされると信じて、積極導入したいですけど・・・今は、まだまだです。
ということで、ここからは、1曲づつ、思考整理して反省していきたいと思いますので、ご迷惑をおかけしつつ、よかったら、ご一緒にどうぞ。
※くれぐれも、視聴には音量に、ご注意ください。
(noteの仕様なのか音質がモノなのは、ご容赦ください。)
3月~5月初めころまでのデモでしたが、いかがだったでしょうか?
相変わらず、イイネの数が、どんんどん減っているのが気になると言えば、気になるし、気にならないと言えば、気にならないのですが、そのうち、ドカーンと一発あたることもあるでしょうかね?期待していないで、頑張って作り続けます。
そして、残念過ぎる、前回のデモはこちらのnoteから・・・
4月に完成した、思うようにいかなかった、1曲はこちらからお聞きいただけます。
4.おわりに
今週は、これでおしまいです。
いつも、こんな感じで、デモをつくりつつ、すそのが広がりそうになれば、引き続き、完成まで続けるということを毎回しています。まぁ、つまり、今回のデモ曲は、1曲として完成することは、ほぼないんですけどね。
さて、こんな、たわいもないブログですが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
すこしでも「楽しい!」を共有いただければ幸いです。
では、また次回。