やっぱり、麻雀って楽しいね!
こんにちは!はりゅうPです。
先日、玉の間で三麻を打っていて負け続けてしまい降段してしまいました。
(後に、金の間を打ち続けて昇段しました。)
最初は、「なんでこんなに負けるんだ」「何も間違ってないはずなのに」とイライラしながら打っていたんですが、負け続ける中で「やっぱり麻雀が、三麻が好きなんだなぁ」と思うようになりました。
(客観的に見るとドMですよねw)
そんなことをブログにしてみました。
熱くなってしまうのは、好きだから。
自分は、雀豪☆2の2000ptまで段位ポイントを上げたことがあります。過去、雀豪→雀傑に落ちたことはありましたが、豪2まで上がったあたりで「もう傑に落ちることはないやろw」と正直慢心していた部分がありました。そんな中で豪1に落ちて、ポイントをどんどん失い気づけば降段間近まで減っていました。当然焦っていて、なんとか原点まで戻す、せめてポイントを増やさないと、と思っていました。思いとは裏腹にラスを取る回数が増えていき、ストレスになっていました。
もうそろそろ寝た方がいいかも?打牌も乱れているし疲れているからミスも増えているかもしれない…そんな中でも「あともう一回」と予約をしている自分を客観的に見ていて「狂ってんなw」とふと思ってしまったんですよねw
こんなにボコボコに負けて時間も失っているのに、それでも「あともう一回!」とやりたくなってしまうのは、ほんとに三麻が好きなんだなーとふと感じていました。
ちなみにその時の試合は普通に負けて降段しました!w「やっぱりか!」と清々しい気持ちで落ちることができたなと自分でも不思議な気持ちでした。
なんのために麻雀をやってますか?楽しいですか?
段位戦があるので、どうしても勝つことや昇段することが目的になりがちです。(少なくとも自分は、やるからには勝ちたい、結果を残したいと思う人です)
でも、それ以上に友人戦で段位の違う人とも交流したり、身内同士で酒を飲みながらふざけて打つのも同じかそれ以上に楽しいなぁ、と最近は強く感じています。段位戦も同じように、「楽しむために打つ」「麻雀が好きだから打つ」そんな気持ちで打っていると打牌も自分の中で納得したものが打てますし、何より楽しかったんですよね。段位にこだわるのも大事ですが、麻雀が好きだから打つ!それで結果が出ればなお楽しい!と思えるのも大切だなと感じました。
これからも、1人の麻雀好きなプレイヤーとしていろんな人と交流できたらうれしいです。
(株)渋谷石油のeスポーツ用youtubeチャンネルでゲーム配信やってます!毎週月曜と木曜の21時から、段位戦生配信や雑談アリ友人戦を開催中!そのほか、不定期で色々な動画を配信しています。良かったらチャンネル登録をお願いします~
https://www.youtube.com/channel/UCFf5NLsBr2yJM6TVfIBRWjA