
自信が無ければ「演技」をする
Voicyリスナーさんを中心に、フォロワーさんから個別相談を頂きます。ご相談内容は多岐に渡りますが、最も多いご相談は「キャリア」です。
つまり、将来のこと。たしかに、未来って悩むことありますよね。ぼく自身、今でも迷うときはあります。
キャリアの相談にはいくつかパターンがあります。
① やりたい事が見つからない
② やりたい事はあるが、やり方が分からない
③ やりたい事はある、やり方も分かる、でも、やれる自信が無い
今回は「3つ目」について考えます。「自信が無い」という悩み。どうしたら解決できるでしょうか?
まず前提。自信は行動量から生まれます。
例えば営業をうまくなるためには、商談の数をこなすのが良いです。
多くのお客様と接してトークパターンを実験する。ときには失敗してお客様や上司から怒られる。痛い目を見ることで「同じことを繰り返さないためにどうするか」考え、仕事が洗練されていく。するとお客様から褒められるようになり、成果が出る。
成績が良くなり、自信が生まれる。
こんな流れです。自信を付けるためには行動量を増やすのです。
しかし、これってよく言われている一般論です。今回は別の角度から考えます。
ぼくは「自信は演技から生まれる」と考えます。
「自信が無い、素の自分」そんなものは忘れてしまいましょう。
ぼくはIT企業のセールスマネージャーです。性格はもともと静かなタイプで、営業職に向いてないと言われてきました。しかし歴代最高セールス記録を出し、今のポジションに就きました。
ぼくは商談の場においては「素の自分なんて不要」と思っています。もの静かに商談を進めていては仕事になりません。お客様から頼りないと思われてしまい、商談をコントロールすることができません。
そこで「優秀なセールスマンを自分に憑依」させます。
優秀なセールスマンはこんな特徴を持ちます。
・自信がある笑顔
・背筋が伸びている
・相手の目を見る
・ハキハキと話す
・想定外の質問をされても慌てない
・ポイントを手短に話す
・大勢の前で緊張せず堂々と話す
これらの特徴を兼ね備えた優秀なセールスマンを「マネ」するイメージで商談に臨むのです。
すると、驚くほど成果が出ます。
ぼくが若手時代に成果を出せた要因は、優秀な先輩を研究し、マネをすることに徹していたからだと思います。
成果が出ると自信が生まれます。最初は優秀な人を憑依させるイメージだったのが、そのうち、自分が優秀なセールスマンになります。
つまり、
成功している人のマネをする→成果が出る→自信がつく という流れです。
この流れを一度でも経験しておくと、自分に自信が持てるようになります。新しいことを始めるとき、まずはマネからスタートすれば良いことを知っているからです。
③ やりたい事はある、やり方も分かる、でも、やれる自信が無い
この、「やれる自信が無い」というのは、現状の自分を起点に考えてしまっているのが課題です。
やったこと無いことに対して自信を持てないのは、ある意味当たり前です。
現状の自分を起点にせず、成功している人のマネからスタートしてはいかがでしょうか。「素の自分」はいったん忘れて、成功している人になりきることからやってみてはどうでしょうか。
つまり「演技」です。
「今の自分にできるか分からない、自信がない」と悩むより「いかに優秀な人の演技をするか」考えて、行動します。
行動した結果、うまく進まないときもあるでしょう。そのとき凹むかもしれません。しかし次のように考えてみてください。
× 「素の自分」の能力が低い
〇 「素の自分」ではなく演技スキルに課題あり
「素の自分」の能力を疑い始めると、いつまで経っても自信を持てません。繰り返しますが、何か成果を出そうとしたとき「素の自分」は不要なのです。
たまに、成果を出していないのに、ありのままの自分を追求する方がいらっしゃいます。(SNS界隈に多い印象)
成果を追求するのであれば、いったん自分らしさを忘れたほうが良いと思います。成果がでてから、自分らしさを追求しましょう。
最後に、14歳 息子の話をします。
息子は、運動が得意なほうではないと思います。
しかし水泳が速く、ぼくが住む都道府県で優勝し、全国大会に出場したりしています。
息子はよく、全国トップ選手のインスタを見ています。
トップ選手達は自身の練習法や考え方などを積極的に公開しているからです。
息子はそれらをメモして、マネをして同じ練習をしています。
その結果、全国大会に出場できるぐらいになりました。
息子は、運動が苦手な素の自分、そんなものを考えていません。
トップ選手のマネ(演技)をすることに徹しています。
まだまだ速くなると思っています。
今日は自信が無ければ「演技」をするというお話でした。
ぜひ参考になると嬉しいです!
最後までありがとうございます。
お願いが3つあります。
① 記事が面白かった方は「スキ」
② 今後の記事も期待する方は「フォロー」
③ 記事の感想を「Xでシェア」お願いします。
※ シェアする際、メンション(@haruyuki031)を
文中に入れてください。
いいね、リポスト、コメント返しいたします。
次の記事もぜひお楽しみに!
はるゆき
いいなと思ったら応援しよう!
