![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6398167/rectangle_large_a36c2c400534a8b560bd02bd383e28db.jpg?width=1200)
ゴールデンウィーク中に見つけたおいしいチョコレート
ゴールデンウィーク初日、記事の執筆に疲れてふと甘いものが欲しくなり、近所のスーパーで買ったチョコレートがとてもおいしくて癒されました。
森永製菓の「carre de chocolat」
僕がスーパーのお菓子コーナーで手に取ったのは森永製菓の「carre de chocolat」
というチョコレートです。
なぜこのチョコレートにしたのかというと、僕自身甘いものがあまり得意ではなくごくたまに甘いものが欲しくなる程度なんですが、このチョコレートは甘すぎないビターな味わいのチョコレートだったからです。
ちなみに、商品名にあるCarreとは仏語で四角という意味があるんだそう。
四角いカタチには意味があって、森永製菓が試行錯誤してたどり着いたチョコレートの香り、くちどけ、味わいを存分に楽しむことができる形だそうです。
チョコレートにcarre de chocolatと文字が入っています。
選んだ理由はもうひとつありまして、こちらのチョコレートはなんとカカオ分55%の本格チョコレートだという事。
カカオが多く含まれている方が香りがいいという事を僕は知っていました。
成分表示を見てみるとわかっていただけると思いますが、先頭にカカオマスが来ています。
実は、このようにカカオマスが先頭に表示されているものってごくわずかで多くのチョコレート商品の成分表示の先頭には、砂糖が来ている場合が多いです。
例としてガーナのミルクチョコレートの成分表示をご覧ください。
続いてcarre de chocolatの成分表示をご覧ください。
先頭にしっかりカカオマスと表記されていますね。
カカオマスが多く使われているチョコレートの方がより、カカオの香りや味わいを楽しむことができるので参考にしてみてください!
続いて、重要な味についてですが口に入れた瞬間にカカオの甘い香りが口の中に広がり、鼻から抜けていきます。
けれども、香りが良いからといって決して甘すぎるという事はなく、程よい甘さでとても上品な味わいでした。
甘さの奥にほんのりとした苦みがあり、アクセントになってリラックスすることができました。
後々調べてみたのですがカカオには健康効果を期待できる成分が含まれているとのこと。カカオにはポリフェノールが豊富に含まれていて、その量は植物性食品の中では断トツです。
ポリフェノールの効果として、ざっと調べただけでも血圧低下、動脈硬化予防などの病気の予防となる効果が。
さらには女性にうれしい美肌効果や、便通改善などの効果が期待できるそうです!
たまたま見かけたチョコレートが気に入るくらいおいしかったので、たまには甘いものもいいなあと思った3時の休憩タイムでした。
皆さんもたまには息抜きに甘いものでも口にして、リラックスしてみてください。