![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28344207/rectangle_large_type_2_2d9a44b15bc9239eb7127dccc854d8f4.jpg?width=1200)
指導者と考えるサッカーにおける認知とは-マーレー志雄×Sunny 【指導者交流サロン/PITTOCKROOM オンライントークイベント】
5月末にサッカーにおける認知とはをテーマにオンライイベントを開催させて頂きました。多くの方に参加頂き、有難う御座います。
ご興味のある方はアーカイブも残してますので、記事をご覧になってください。
今回は、指導者交流サロンとの合同イベントとしてトークイベントを開催します。イングランドでコーチをされているマーレー志雄さんをゲストでお招きし、指導者の方々が認知をどのように捉えて指導しているか、脳科学をサッカーの現場に落とし込むための視点などをトークイベントとして開催します。
【指導者と考えるサッカーにおける認知とは-マーレー志雄×Sunny】
登壇者紹介
マーレー志雄 Shion Murray
Football coach. MSc Sports Science and Performance Coaching at Solent (ongoing). Strong interest in Talent Development.
紹介記事
Sunny
【日程】6月21日 21時〜22時
【参加方法】指導者交流サロン、PITTOCK ROOM購読者の皆さんは無料です。それ以外の方はnoteの記事購入290円を参加料とさせていただきます。記事購入後、本記事下にあるZoomのURLから参加可能です。
セミナーへのご参加有難うございました。セミナーのアーカイブを載せてますので、note購入によりご視聴頂けます。
2020.06.23 アーカイブ、資料、Q&A追加
ここから先は
6字
/
5ファイル
¥ 290
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読み頂き有難う御座います。記事が参考になりましたら、サポートして頂けると嬉しいです。サポートしていただいた際は、コンテンツの充実のために大切に活用させて頂きます。