
例の厚底の話
こんにちは(^^) サトウです!
どーでもいい話聞いてくれませんか......。
今回はヴェイパーフライのお話を少々。。。
例のナイキの厚底。実は生意気なことに1月にお年玉で買ってしまいました。20%引きの割引コードが使えたのでついつい…
履きたくて仕方なくていざ練習で使ってみたら、まぁブレッブレッで「暴れ馬」のようでした。最初の練習では使いこなせなかったです泣
「クセが強いんじゃ、、、」('ω')
僕自身フォームはミッドフット着地でピッチ走法です。エコな走りをしてる分、ダイナミックな走りができなくて。。。
でも高額な商品なので手放す訳にいかなくて慣れるためにナイキの「ペガサスターボ」や「ズームフライ3」で普段は練習しています。
この靴を使いこなすために努力がとても必要だと感じたので結局「速くなる魔法のシューズ」ではなかったですね笑、あっ、もちろんそんなつもりで買ったわけでもないですよ!
これを履いてマラソンやハーフマラソンを走られているランナーさん凄いです!僕は足がもたないんですよね。プレートをうまく作動させる技術をこれから磨いていこうと思います!
話は変わって最近は市民駅伝(ゆるーいやつ)を走る機会がありました。もちろんヴェイパーを履いて臨みました。距離は6kmくらい。GPS内蔵の腕時計を参考にすると3分12秒/kmで走ることができました、僕の中では思ったより走れました。一週間以上走ってなかったので笑。
なぜ思った以上に走れたのかというとヴェイパーのクッションで脚がかなり守られたからなんじゃないかなって思ってます。最初の2kmはキロ3で押せましたしスピードも出ました。この靴すごいかもしれない…、しかも走っていて楽しい笑
厚底ブームは東京オリンピックでさらに盛り上がるでしょうね、後継機「アルファフライ」も出るみたいですし。
ゴツすぎ笑、でもカッコイイ。ロマンを感じますね...!
散々厚底の話をしましたが大学では中距離を専門で走るんですよね、試合ではスパイクを使うのでヴェイパーを使う機会無いやん笑、たまには記録会の5000mに出て使おうかなー。種目を変える決断がちょっと遅かった笑
今回はここまでで終わります、相変わらず長い文章が書けない素人でした笑
閲覧していただきありがとうございました
m(_ _)m
ナイキ信者のサトウでした!