
【銀魂】DJ.OZURA(桂小太郎)「攘夷が★JOY」作業用BGMが意外とシャレオツ!
◆6月26日
🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩
— ジャンプ公式YouTubeチャンネル (@jumpch_youtube) June 23, 2023
【銀魂】DJ.OZURA(桂小太郎)の
「攘夷が★JOY」作業用BGMだYO!
🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩🪩
桂小太郎の誕生日である6月26日12時~20時に、
DJ.OZURAによるクラブミュージックの作業用BGMをライブ配信!
ご視聴はこちらから!https://t.co/JVd0Q6yGjp#銀魂 #gintama pic.twitter.com/eTDOy7JTe7
6月26日は「ズラじゃない桂だ」でおなじみ、桂小太郎さんの誕生日!
二日遅れですが、お誕生日おめでとうございます!
これを記念して、DJ.OZURAのクラブミュージックが配信された。
自分の誕生日なのに自分が手掛けたBGMを配信というのはとても変な話だが、銀魂自体変な漫画なので全然無問題だ。
◆カツラップ
(ZURA ZURA)
やるなら今しかねーZURA
やるなら今しかねーZURA
攘夷がJOY JOYが攘夷
ふざけたyouに俺が天誅
まさかZURAZURAと無間地獄ループ再生なのか…??
もはやズラ教でもはじめんのか…??
こう予想していた人はぼく以外にもいる、つーか相当多いと思う。
DJ.OZURAと言われるとやはり例のカツラップしか思い出せない。というか他に代表曲が分からない。
これを12時から20時も再生…?平日の昼間から??ずっと??????
――――だが、そんな予想とは全く違っていた。しかも、良い意味で。
◆BGMがシャレオツでかっこいい
マジメにカッコイイ。クラブミュージックらしい。
もっと言うなら、スタバに流しても全然良い。まあBGMによっては盛り上げ加減が高いので、ゆったり空間のスタバには合わないかもしれないが…
BGMそのものは恐らく外注だと思うが、ハイクオリティなのでフィットボクシング等のお供として再生させていただいている。時折「あっここ攘夷がJOYって言うべきなんだな」というメロディも見つけている。
銀魂はいちおう本編最終回まで見たが、いつもどおりバカ続けますENDだったので、桂さんもこんなふうに真っ当なクラブミュージック作って流せたのかなあと思うと少しばかり感慨深い。いや外注だとは思いますけどね。
というか、ヴォイスなし、BGMオンリーなんだな。
そも、イラスト自体は原作からの引用だ。でもカツラップ=石田彰のイメージが強いので、どうしてもそれを連想しがちだし、何か足んねえよなあ?と思ってしまった。いちおうジャンプchは声優さん呼んでいるし。銀魂関連の動画だと杉田智和がサブタイ朗読やっていたから、今回も石田彰呼んでズラズラシャウトさせまくるのかなと思っていた。
まあ、なんだかんだ言ってオススメです。ぜひ作業のお供に。
◆BGM自体の感想
動画は8時間2分25秒もあるが、00:40からスタート、24:46で1ループ終了となる。内訳すると、全8track、全24分。
なおぼくはこういった音楽の感想を書くのは得意ではなく、とてもつたない文章になってしまうのでご了承を。なんとなくで伝わったらいいな…
track1(00:40~)
「HEY!HEY!HEY!HEY!」が聴こえてくるイントロからスタート。なんとなく『池袋ウエストゲートパーク』でも流れそうな、アングラ感のあるゴキゲンなメロディ。最後銀さんが「JOYぃぃ!!」とライダーキックしつつ次のトラックだ!
track2(03:26~)
このBGMが一番「やるなら今しかねーZURA」が自然と脳内ループ再生されてくるメロディをしている。またエリザベスも登場し、単行本全七十七巻好評発売中の宣伝をしてくれる。
track3(05:47~)
エリザベスが「JOY!」のカンペに切り替えつつ流れるは、クラブでフツーに流してもおかしくないシャレオツなBGM。基本、女性的なメロディになっているのだが、男性的な「JOY!JOY!」がシブい。
track4(08:25~)
ブーブーブーとサイレンが流れ出せば、ここからテンションを上げてくる。10:04あたりから更に盛り上げ、自然と身体が動き出す。銀魂のくせに、桂さんのくせに、お部屋がマジモンのクラブになりそうなオシャレ具合じゃねーかオイ。
track5(11:37~)
再び単行本宣伝開始。track4に引き続き、こちらてもテンション高めなノリノリオシャレBGM。ようやく出てきた作業のやる気を良い具合に高めさせてくれる。
track6(14:27~)
ここからトップクラスに好きなパート。なんとなく増子司さんっぽいメロディで好き。メガテンというより、ペルソナ1,2あたりのダンジョンのBGMっぽくって雰囲気が良くて好き。17:30あたりからテンション高めてからの「攘夷がJOY!」が最高!
track7(18:10~)
track6のメロディを踏襲しつつ、テンションはフィーバーしていく!増子BGM感も更にアガっていく!「カツラップってこんなに良かったっけ!?」という衝撃が貴方を待っている。ドエレー"COOL"じゃん…?
track8(21:08~)
エリザベス再登場。ここから趣を変える様に旋律が変わっていく。21:55あたりから足踏みを細かく刻みたくなるように音が増えてきて楽しくなっていく。24:00からサイバー感が増していく。