絵師の僕 最初から現在を簡単に。

こんばんは~
今回はデジタル……いや、高校の頃から現在社会人になった僕が描いてきた絵を一部だけ公開しながら書いていきたいと思います。

・最初はどんなの描いていたか
僕は高校の頃は、3年間美術部に入ってました。
単純に、絵を描くの好きだったからですw
そこで描いてきた絵を2枚だけ見せます。

はい、ご覧の通りマニアックですw
普通に借りてた学校のipadで調べた画像を見ながら描いただけです😅
日本軍機や車などを描いておりました。
これらを描いて、SNSにあげることがほとんど日課みたいになってました。

・社会人始めた頃
この頃は、漫画家YouTuberの動画を見て、見ていくうちに’’俺もこんな風に描けれたら……’’と思うようになってきました。
しばらく経って、その漫画家YouTuberが出している本を購入しました。
それを見ながら、自由帳を持っていたので、顔の基礎を沢山描きました。

初期 イラスト

そして、自分の携帯に絵描きアプリを入れて描き始めました。不慣れ感満載ですw
何もかもが分かりませんでしたし、慣れませんでした😅
アタリとは?手むっず!なにかおかしいな…等など。

・現在に至るまで
色々なイラストを描いていく中で、携帯からipadへ絵を描く道具を更新させました。百均の安いタッチペンから、充電式タッチペンへと変えました。
描き心地も上がり、画面広いので描きやすくなりました。
描いていくうちに、だんだん慣れていき、基礎も身についていきました。
ここまでで1年もかかりましたw
しかし、描きやすいのはいいが、レイヤー数が多いのもそうなんですが、細かいところも描くとカクつくことを感じました。
そして、より細かいところも難なく描き、カクつかずストレス減るのを求め、ipadから2021年のipad proに機種を変えました。
そのipadは今でも愛用しています!
描き心地素晴らしいですw とにかくカクつかない!

ブルアカ サツキ

さらに慣れていき、技術も少しずつ上げていきました。
そして、イラストレーターになってみたい思いも芽生え始めました🎨
こうして、僕のイラストは進化していきましたw
イラスト上手くなりたい方は、YouTubeやGoogle、漫画家やイラストレーターが出してる本を見ながら、そして参考にしたものを’’とりあえず描いてみる’’をして、もちろん角度とかを想像しながら(頭を使いながら)描いていくと良いでしょう!とにかく継続です。
もちろん、休みながらでも構いません!絵を描く気力がなければ、一旦ペンを置いとくのも良いでしょう。

ということで、高校から現在までのデジタルイラストへの道のりでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!