![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76608677/rectangle_large_type_2_56f5e63615a7b75da913df990b947192.png?width=1200)
災害が多い日本のこれから
皆さんこんにちわ!はるるの学び場へようこそ!
今回は最近よく噂になっている災害について書いていきます。
日本はまず災害がとても多い国だということを皆さんはご存知ですか?
日本はまず地震大国だということです。
日本は4つのプレートに囲まれており、そのプレートたちは日々活動を行なっています。
そこで最近心配されているのが海溝型地震の「南海トラフ大地震」です。
南海トラフは、フィリピン海プレートとアムールプレート「ユーラシアプレート」
との境界の沈み込みである南海トラフ沿いが震源地とされる大地震で
近日、政府が南海トラフが起きる確率の引き上げが行われた。
その確率、これからの40年間で「90%」の確率で大地震が日本に起きるだろう。
これはほぼ確実に大地震がくるということを示しているのだと思います。
ですので、私たちは今何をやってどんな対策をたてておくかがとても大切になってくると思います。
そして、その大地震は東日本大震災を上回る規模の地震であるかもしれないことも恐れられており、大きな被害が出ることも予想されています。
今は東日本大震災から11年が経ちましたが、当時は僕は小学一年生でした。
テレビで多くの建物が津波によって流されていく光景を見て、幼い僕はどこか別の国のニュースがやっている。と勘違いしてしまっていましたが、紛れもない日本で起きた事実でした
交通事故で人が突然亡くなってしまうこともあります。
昨日まであっていた人突然いなくなってしまうことだってありえるんです。
年をとって大きくなって思ったことは、 何かを急に失ってしまうことはありうることで、今まで生活してきた中での「あたりまえ」というものはとても幸せなこと。
ということです
これらのことを踏まえて、僕が皆さんに伝えたいことは
日本という災害が多い国ではそのようなことが避けられないものだということがわかっていたとしても、そのいつ訪れるかわからない災害などに対して興味を持ち、
対策を立てることや今苦しんでいる人たちを少しでも支えることはできることなんだと思っています。
ちっぽけな意見に過ぎないかもしれませんが、誰か1人の目にでもこの日本の現実を理解してもらい行動に移していく人がいたら未来を変えられる一歩になると思います。
今回も読んでいただきありがとうございました。