4月8日の燻り「一貫性が担保できないという一貫性」
これは、僕のひとり言です。
誰かに読んでもらいたいとか、ではないです。
でも、本当は読んでもらいたいからnoteに書いているのかもしれない。
そんな、ひとり言です。
一貫性が担保できないという一貫性
今日から、タイトルをつけるようにする。
一貫性を担保したくなるが、一貫性が担保できないという一貫性を持っている自分。
脳に欠陥があるのか。欠陥という言い方は良く無いか。個性か。
朝、コーヒーを飲むと、脳が上がった。回転が上がった。
と思ったら、優秀な後輩との打ち合わせで、自分の頭の悪さを痛感する。
スペックの違い。人間の器量の違い。
燻りは、自己表現なんだと思う。
偽善と欺瞞と虚構が人のストレスの根元だと思う。
ウェルビーイングという言葉が嫌いだ。
言葉で定義した途端、しらける。上がる人の方が多いから定義するのだろうけど。
自己表現に上手いも下手もない。
ただ、自己表現が複雑な人はいる。自分だ。
燻りは、今日も増す。増している。
はじまりと終わりの一貫性は保っている。
いや、今文章を入れたことで保てなくなりつつある。
明日はどうだ。