データサイエンティスト検定リテラシーレベル 受験
受験理由は?
現在、データ分析基盤の運用をしています。
運用をしているだけだと仕事に対する面白みがわかず、その先の活用について知れたら面白みが分かるかなと思い受験してみました。
勉強時間は?
勉強期間は10月頭から11月中旬です。平日は30分~1時間、休日は1,2時間ほどです。
勉強計画は?
一先ず教科書を1周して、その後は問題を繰り返し解きました。
何回か解いて定着しない箇所は教科書を何度も読み返しました。
勉強方法は?
下記の2冊を利用しました。
平日は隙間時間に読んで、夜に読んだ箇所の問題(公式リファレンスブック)を解いて知識を定着させてました。
土日はテストの意味を込めて、最強の合格テキストのほうの問題を解いてました。
試験結果は?
総合計得点が405でした。
内訳:データサイエンス76%、データエンジニアリング82%、ビジネス88%
受けた感想
統計学検定2級を持っているものの数学系の問題に苦戦しました。あまり問題数が多くなく助かった部分はあります。。
また、統計学検定2級以外に応用情報技術者試験なども合格しているので、基礎部分は把握していたためか、全体的にはそこまで苦戦することなく終えたかなという感想です。
さいごに
データがどのように利用されているかは何となく把握できましたが、少しイメージがわかない部分も残っているので、ハンズオンでもやってみようかなと思ってます。今回は座学ばかりだったので。。
座学系は他のデータサイエンス系の資格を受験するか、データベーススペシャリストなど似たほかの資格を受験するかを考えています。