統計検定2級 合格体験記
2024年2月の上旬に統計学検定2級に合格したので、振り返りがてら記事として残しておきます。
・受験理由は?
最近、データサイエンス興味を持ち始めており、それの勉強をする取っ掛かりとして始めました。
・勉強時間は?
勉強を開始したのが2023年10月からなので、5か月ぐらいかかりました。
・ざっくりとした勉強計画は?
2023/10-2023/11:教科書で基本的な知識の習得
2023/12-2024/02:過去問を解いて知識の定着
・勉強方法は?
1.教科書を読む
1-1.統計学とは何かを知る
データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅
1-2.数学的に学ぶ
コア・テキスト統計学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端 別巻 1)
1-3.補助教材(辞書的利用)として使用
2.問題を解く
2-1.単元ごとに理解度を確かめる
日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[CBT対応版]
2-2.過去問を解いて、実力試し
日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2018〜2021年]
試験結果
1回目:55%(不合格)
2回目:70%(合格)
さいごに
ざっくり合格までに実施したことを書いてみました。
振り返ってみると「教科書読む→過去問解く→苦手な箇所集中的に勉強」のサイクルを回しまくって合格した感じです。
皆様のお役に立てれば幸いです。