見出し画像

アファメーションとわーの続き?

前回の続きというか、続き?
アファメーションは「自分が理想状態になっている」という自己宣言の意味らしいので、「理想状態がどういう状態かなんか分かんないよ!!」と言う人もいると思うので、というか晴芝さんも「理想?りそう?りそー??」という感じで、いわゆるゴール設定が得意ではないので、前にも書いたかもしれないけど、

どうしたって私は大事な人と一緒に豊かになるし、お金に困る事も無いし、何をやっても幸せにしかなれないんだ。

とリーディング動画のUP主さんの台詞をリスペクトしつつ、大いに唱えさせていただいております。

その上で、晴芝さん自身も今まだ模索してるところはあるけれど、アファメーション……
いわゆる自己肯定感を上げる言葉と引き寄せの法則は両方一緒にやる。
のが良いのかなと考えてる。

なぜならー、目に見えるもの自分が体験したことが一番「結果として実感する」から!!
否定グセがある方は、晴芝さんの前回の記事にもしたように「今現在の自分の感情を第三者視点として焦点を当てる」がブレるからじゃないかなと。
だから、自己肯定感を上げるためのハードルを下げるために、引き寄せも意識するのが良いのかなと。

だから自己肯定感を上げるための前段階として「理想の状態」を一番体感しやすい晩御飯メニューやら欲しい小物(グッズとか)から考える。

最初の引き寄せ行動としては
晴芝さんの場合、朝ご飯は簡易掃除後に食べる派なので
「魚食べたいかも。あの魚屋の刺身……白身魚なら塩振って食べると絶対美味しい。旦那も今の時期にお手頃価格のお刺身とか絶対喜ぶ
とか食べてる状況を想像して、掃除終えたらもう次の準備中に《食べたい(
(欲しい)》と思う思考を手放しちゃう。
仕事準備とかは忘れ物すると大変なのでね、そっちに集中するしかないから丁度いいのですよー。
もしくはホワイトボードとかノートとかに書き出して消すか、しまっちゃう。
そうすると大体、買い物係も兼任してくれる旦那が「安かったから思わず買ってきた(値引きシール付き)」とか言う感じで、最近はだいたい2週間以内に願い事叶って美味しく食べてます。

こう書くと「自分で買えば済むじゃん」って言われそうですがね、
晴芝さんの場合、買い物に行こうと思っても時間的に品物がほぼ売り切れor閉店時間過ぎてるし、スーパーで買うよりも美味しくてお値打ち品ばかりと知ってしまったので、基本、帰り道から外れる魚屋さんに立ち寄る事がね……ちょと億劫なのですよw
旦那にも基本的に「刺身食べたいから買って来て」っていうリクエストはしません。お買い物予算はある程度決めてるので(体調悪いときは逆に食べれそうなものを申告しておくけど)

そうして引き寄せられた、吉報は忘れた頃にやって来たを実感したら、その時はちゃんと喜んだりお礼を言う。
自分で欲しいものを買うときなら「あった! 売り切れてなくてラッキー!」みたいに感謝する。

モチベやテンションが高い、いわゆる陽の気って言うのは「理想状況を引き寄せてる力」が強いと思う。
前にも書いたはずだけれど、晴芝さんは言霊を信じてるタイプなので、
食べたかったものが手に入ったあと出来るだけ直ぐに、短時間でも良いからアファメーションへ移る。
「今日美味しい物が食べられた。仕事大変だったけどちゃんと帰って来たから食べられた」
とか、そういう体験しやすい引き寄せの積み重ねと自己肯定感の枠の拡大を時間を空けずにやって行く。
そうすると、自分を拒否する自分の感情・執着を乗り越えやすくなる下地が出来てくるかなと。
それから、改めてアファメーションや引き寄せを進めていくと良いのかなぁって思ってます。

前回の記事でも書いたけれど、
晴芝さんは医者でもなければカウンセラーでもないし、心理学の勉強をしてるわけでもないので、
あくまで晴芝さんが個人的にやってネガティブ縛りが緩んで、アファメーションや引き寄せをしやすくなったなぁと思ったやり方のご紹介ですよー(再度念押し)


※タイトルロゴはnoteのcanvaを使用してます。


いいなと思ったら応援しよう!