見出し画像

晴芝さんリーディング9

練習6
今回は平成20年7月9日。
2024年1月現在だと、受験中の中学生ですかね。
この命式もちょっと特殊なエネルギーがある方ですね。
丁度、リーマンショックなど後期高齢者医療制度とか始まった年ですねぇ。



晴芝さんの算命学練習6

1.基本性格

・行動に移すまでが時間がかかる。
・手本は自分で探して、教養を積み重ねていける。
・世界観が変わっても馴染んでいける。
・周りに合わせられるけど、動かない時はテコでも持ってこないと動かない。

2.幼少期

 やりたい事があったらずっとやり続けてる。
 普通だと思いつかないような、突拍子もない事を考え付いたりする。

女性の場合:
自分のやりたいことをやってただけなのに、周りを驚かせるような事も。
最初に覚えたことからの変化応用はちょと苦手。

男性の場合:

気になったことは割とじっくり深堀り。
人のサポートにつくことが多い。

3.20代

感性が磨かれていく。
感情同化もしやすいので、休みは自分で休む日を作ってしっかりやすむ。

女性の場合:
大きな衝撃(転機や転化)が起きることも。
社会に対して視界が広がり、挑戦や行動力が湧いてくる。

男性の場合:
自分から挑戦する機会が増えていく。
仲間をまとめたり、引っ張る機会が増えそう。

4.まとめ

自分軸をどこに置くか、勉強や自分の経験から探していくタイプ。
自分から起こす行動やヤル気に関わるものがちょっと不足気味なので、
寅、卯、辰年が回る時がちょっと自分を大切にするのが良いのかなと。
環境から突き動かされやすいときなので、根の物を摂る、体を温めるなどして地力をつけておくと良いかなぁ。(晴芝さんの個人的感想)
動くときは体当たり行動気味なので、計画を立てる時は協力者に見てもらうと良いかも。
女性の方が運気変化が大きめ。

24年:自分自身にとって大きな変化や転化が来る。
   それによって得る学びが、やりたい事や用心深さの起点に。
25年:大事にしたい事の積み重ねをするのに向いている。
26年:物事始めにトラブルが起きる人も。手段を見直して見ると進めやすくなる。


晴芝さんの個人的感想

反面教師になる人がいると良いのかも。目上の方からの評価がちょっと不本意的になりやすけど結果的には次に繋げていけそう。
女性と男性で運気の波が結構違うなぁと。
人生の波が高い方が面白いと思う人も居れば、波は低くて良いよと言う人もいるので。

「自分は自分、他人は他人」の軸を他の命式の人より大切にした方が良いのかなと言う印象。
ただ仕事対しての吸収が速いので、自分基準で考えると周りとズレが出てストレスになってる事も。
お金に関してちょと出やすい傾向なので、アルバイトが出来るようになったら天引きで貯金を始める事も検討しておいてください。
※貯金については銀行の方に聞く、ネットで調べるでも勉強になりますよ。


もしよろしければ、こちら(喜捨のお願い)もお願いいたします。

※タイトルロゴはnoteのcanvaを使用してます。


いいなと思ったら応援しよう!