春瀬みみるってどんな人?質問に答えてみた②【音楽編】
みなさんこんにちは!
“季節のエモーション”をコンセプトに作詞作曲をしています
ボカロPの春瀬みみるです⸜🌷︎⸝
今回は!!
自己紹介ブログ第2弾ということで
音楽・活動にまつわる質問に答えていきたいと思います🎶
目次はこちら!
歌詞の作り方や作曲の仕方などは、今まで一切公にしたことがなかったのでとてもドキドキですが……!
楽しんでいただけたら幸いです☆。.:*・゜
また、前回の自己紹介ブログでは
春瀬みみるの基本的なプロフィールについてお答えしております!✍️
まだ読んでないよ〜という方も覗きに来てくださったら嬉しいです!
それではどうぞ最後まで付き合いくださいませ(^-^)⊃⌒♡
1.春瀬みみるの名前の由来は?
ボカロPを始める前は耳コピ動画を上げていた私ですが、
チャンネルを立ち上げたのは中学生の頃。
当時友人につけてもらった「みんみんちゃんねる」というチャンネル名から取って
下の名前は「みみる」になりました!笑
「はるせ」というのは私がもし生まれ変わったら名乗りたいくらいには大好きな名前。
春が好きなのと、「〜瀬」いう響きが好きなので「春瀬」に決めました!
前回のブログでもお話しましたが、
「はるせ」「はるせちゃん」と呼んでくださったらとっても嬉しいです🥹
2.作詞作曲編曲は全て1人でしているの?
作詞作曲、ミキシング、マスタリングは全て1人で行っています!
新曲『終わらない夏』に関しては、
ギターの演奏、アレンジをギタリストの西海枝公威さんに担当していただきました🎸
ギターとってもかっこいいのでぜひ聴いてください🪄︎︎✨
それ以外の作品は全て編曲も私1人で行っております!
1人でなんでもできたらそりゃあかっこいいし、
私も昔はMVイラストから楽曲制作まですべて自分で行うマルチクリエイターを夢見ていましたが
得意なことを共有しあってひとつの作品を創りあげることは
自分ひとりの力では敵わない、最高の作品を生み出すきっかけになると最近改めて実感しています……!!
でもこれって創作だけじゃなくて
社会の中で生きていくいち人間として、これからも大切にしていきたいことだなぁと思います
3.曲のテーマの決め方は?
その時に描きたいと思ったことを描く!
ざっくりとした回答ですみません……!笑
日々を過ごしている中で
この経験を曲として残したい!と思うことがあったら
それをそのまま歌詞にして作曲、編曲をしていくといった形がほとんどです
描きたいテーマが思い浮かばない時は、ひとりコンペをやります!笑
例えば、「アイドルの夏曲」などと適当にお題を決めて、
それに沿って作詞作曲をしていくという感じです🙆🏻♀️
4.影響を受けているアーティストは?
今まで1度でも聴いたことのある音楽からは
どんな些細なことでも吸収しているものがあるなぁと思いますが、中でも
幼い頃から学んできたクラシックピアノの作品や
私が小学生の頃に「コード進行」という概念に気づくきっかけとなったGReeeeNさんの楽曲、
ボカロPを目指すきっかけになったAyaseさんや
尊敬している作曲家の鈴木まなかさん
この方々の作品から学んだことはたくさんあります✨️
5.どんな媒体でどんな発信してるの?
主にYouTubeとニコニコ動画でオリジナル楽曲、耳コピ動画を、
X、Instagramで活動に関わること+プライベートなことを発信しています⚡
そしてこちらのnoteでは
楽曲解説や日々を生きていく中で私が感じたことやちょっとしたつぶやきなどなどさまざまな記事を投稿しています✨
告知が下手なもので……🥲笑
もしかしたらニコ動やInstagramやってるの知らなかった!
という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は様々な媒体で投稿しています🎶
▶YouTube
▶ニコニコ動画
▶X(Twitter)
どの媒体にもそれぞれの良さがあるので、
みなさまのお好きなもので楽しんでいただけたら嬉しいです🪄︎︎✨
あ、あと!
来年とある新しい企画に挑戦するかもしれないので
ぜひお楽しみに……🎧🎶💕
6.どんな曲が好き?
綺麗な曲🪄︎︎
すごーくふわーっとした回答になってしまいましたが
具体的にお話すると、
歌詞やメロディはもちろん、楽曲全体の雰囲気が上品かつ綺麗で透明感がある
そんな曲を好きになりがちです.·*.⟡ ⟡.·*.
ちなみに私は、オリジナル曲を創作する上で
「美しいものを描きたい」
という強い信念(というかこだわり)があります!
すごくざっくり言えば、
エロではなく愛を、グロではなくリアルを
みたいな感じです笑
私の作品が、少しでも心の支えや癒しになることができていたらそれ以上の幸せはありません🫰
7.UTAUに興味ある?使ってみたい?
めっちゃある!使ってみたい!
まず「UTAUってなんぞや」という方に向けて簡単に説明をすると、
自分の声を録音して歌わせることもできる
無料版VOCALOID的な音声合成ソフト
という感じです!(誤りがあれば訂正よろしくお願いします)
有名どころだと重音テトとかですね🎶
かなり端折っているので気になった方は是非調べて見てください✨️
自分の声でVOCALOIDのようにソフトで自由に歌わせられるって
めちゃくちゃ面白いですよね……!?
私は自分の声が好きではないので、公には出さず
完全な趣味として楽しみたいです笑
8.作詞ってどうやるの?
私は大抵、
①書きたい内容を歌詞っぽくまとめる(いわゆるラフ的な)
②メロディを考える
③作ったメロディの抑揚や音数に合わせてニュアンスを変えていく
というやり方で作詞しています!✍️
中でもいちばん大切にしていることは
メロディの高低差と日本語の抑揚をしっかりと合わせること。
これを山田耕筰理論というのですが
これらをしっかりと合わせることで、
歌詞・メロディともに自然と耳に残りやすくなるのです……!魔法みたい🪄︎︎✨
なので、作ったメロディを鼻歌で歌いながら、
自然に出てきた言葉をそのまま取り入れてみたり
どうしても使いたい歌詞のフレーズ以外は
わりと柔軟にメロディに合わせていくことが多いですね
ちゃんと伝わったかな……?
なにかご質問等がありましたらお気軽にコメントくださいね!
9.好きなアーティストは?
邦ロックだと(以下敬称略)
ヨルシカ、BUMP OF CHICKEN
ボーカロイド楽曲だと
Neru、Giga、いるかアイス、livetune、ピノキオピー
JPOP(に近しいもの)だと
Perfume、Islet(tayori)、Flower、オーイシマサヨシ
アニメ・アイドル系だと
欅坂46(櫻坂46)、わーすた、=LOVE、ラブライブ!
洋楽だと
Zedd
辺りが特に好きです!
本当に色々な音楽を日々聴いているので
アーティストに拘らず、好きな曲は好き!という感じです🎶
中でも私がみなさんにおすすめしたい作品はこちら!
という2番サビの歌詞が本当に本当に大好きです
夢に向かって努力することはたとえ自分の意思であっても
本気になればなるほど自分自身を追い込みすぎて
苦しくなってしまう時間が増えますね
それに気づくほどに何かに命を懸けてきたことと、
それを相手に思いやるほどの視野の広さと優しさが伝わってくる素敵なフレーズです
他にも、『花瓶の白い花 優しすぎて枯れたみたいだ』『本当は僕らの心は頭にあった』など
人間の優しさが溢れる詩が印象的です。
暖かいエレピやベースの音、柔らかいメロディやsuisさんのボーカルも大好き。
私もこんな優しい歌を書けるような人間になりたい!!!!!なります!!!!!!!笑
全世界のクリエイターさん、命を懸けて素敵な作品をこの世に生み出してくださってありがとうございます🥲💞
10.どうやって作曲してるの?
満足のいくメロディが降ってくるまで待つ💭
お仕事も「どうしても納期が……!」という時以外は基本このスタイルでやってます✍️
どういう時にメロディが思い浮かぶかというと、
・外を歩いている時
・お風呂に入っている時
・寝ている時(夢で作曲をしている時)
・長時間色んな曲を聴いた後
などなど。
基本的に環境やタイミングは関係なく、いつも不意に浮かんできます!
あと個人的には、
鬱々とした気分がだんだんと元気になっていく過程で良いメロディが浮かびがちです。笑
浮かんできたメロディは
ボイスメモまたはスマホの作曲アプリに簡易的に打ち込んでおいて
後日聴き直して改めて良いと思ったものを採用していく!というスタイルです🙆♀️
「メロディの良さ」は今の私が誇れる唯一の武器だと思っているので
これからも良さを失わずに磨きをかけていけたらいいな〜!
長くなってしまいましたが、
私の音楽に対する熱情やこだわりを余すことなくお伝えすることができたのではないかな……?
少しでも楽しんでいただけていたら幸いです🎶
作曲・活動を始めた理由については長くなるので
また別の機会にお話させてください!
次回は、春瀬みみるの『好きなもの』についての質問にお答えしていきます🎀
普段明かされることのない好きなものや好きなことなどなど、、、
ヲタク語りが炸裂する様子をぜひ覗きに来てください😂
最後までお読みいただきありがとうございました!
今日も素敵な1日になりますようにo,+:。☆.*・+。