【韓国ワーホリ】家探しと契約・入居の流れ
韓国で住むお家探しから入居まで、私の体験談をまとめます!
私は日本の仲介会社「ソウル部屋ナビ」(以下、部屋ナビさん)の力を借りて、日本で契約してから渡韓することにしました。
また、ワンルーム・オフィステルを中心とした家探しの内容なので、コシウォン等を検討の方にはあまり参考にならないかもしれないです。
韓国の家探しについて知る 💻
まずは韓国の家探しがどんな感じなのか調べることから始めました。
調べた方法は、韓国の友達に聞いたり、ワーホリ経験者の方のブログを読んだり、SNSやYouTubeを見たり、部屋ナビさんのサイトを見たり…などなどです。
おすすめYouTube
韓国語がわかる方には、このYouTubeチャンネルがおすすめです!韓国で1人暮らししてる人の実際の家が見れるので私も一時期見まくってイメージを膨らませていました!
狭い家から広い家まで様々紹介されています。
ここからは私が事前に下調べした事柄について、さくっと基本情報と私の個人的判断をまとめます。
① 家探しの方法
韓国も「直接不動産に行く」or「家探しアプリで探す」が多いようです。
加えて、日本からワーホリや留学で行く人は、日本語でのサポートも行ってくれる仲介会社にお願いして、家探しをしている人も多いです。
前述の通り、私も部屋ナビさんに仲介をお願いしました。仲介を選んだ理由は次の2点です。
ずっと実家暮らしで家探し自体が初めて、かついきなり韓国、ということで、渡韓後に現地不動産と物件めぐり&契約は少々リスクが高いと判断。日本で家を決めて行きたかったため。
行ってから家探しとなると、入国後滞在する場所が必要だが、数日間ホテルをとるのと、仲介手数料があまり変わらないと思ったため。
ただ、部屋ナビさんに任せっきりではなく、自分でも家探しアプリをほぼ毎日見ながら、少しでも見る目を養うようにしていました!
家探しアプリは色々ありますが、私は「직방」と「NAVER 부동산」を利用しました。
同じ部屋や同じ建物でも、アプリによって載っている写真が違うことなどもあるので、2つを常に見るようにしていました。
② 部屋タイプ
大きく分けると1人暮らしで住む家のタイプは、オフィステル/ワンルーム/コシウォンの3種類です。
私の場合は、単純に実家を離れて1人暮らしを楽しんでみることも、ワーホリの目的のひとつだったので、自分の生活空間がしっかり確保できるワンルームかオフィステルで探しました。
③ 必要なお金の種類
ワンルームまたはオフィステルに外国人が1年間だけ住む、となると多くの場合、次の3つのお金が必要になります。
1.보증금 = 保証金(入居時支払/退去時返金)
2.원세 = 家賃(月払い)
3.관리비 = 管理費(月払い)
それぞれどんなお金なのかは、ここで説明すると長くなるので、部屋ナビさんの記事を載せておきます。
④ 家賃の相場
ワーホリ検討中の時から、家探しアプリを覗いては「これくらいの部屋でこれくらいの家賃なのか」というのをちょこちょこ見るようにしていました。
個人的な体感としては、ソウルの場合は、東京都内で1人暮らしするのと同じくらいなんじゃないかなと思っています。広さや設備、安全面、駅近など多くの人が欲しがる条件をクリアしようと思うと、月7〜8万円くらいになってくる印象でした。
もちろん、エリアや条件によって様々です!
住みたいエリアを決める 📍
私は学校や職場が決まっているわけじゃなかったので、ソウルにしようとは決めたものの、正直良い部屋があれば、どこでもいいと思っていました。
とはいえ、ある程度エリアを絞っておかないと果てしないので、とりあえず人の話をたくさん聞きました。
部屋ナビさんには紹介実績の多いエリアや、おすすめエリアを、韓国の友達にはこれまで本人や知人が住んだことのあるエリアについて印象などを教えてもらいました。
結果、ざっくり3エリアくらい(最寄駅の数的には7〜8駅分)に絞って物件と周辺のリサーチを始めました。
住みたい家の条件を決める 📝
家探しについて調べつつ、自分が求める条件を整理し、部屋ナビさんに伝えました。
あくまでも個人的な条件なので、参考までに。
-------------------------------------------
◾️部屋タイプ
オフィステル、ワンルーム
◾️エリア(最寄駅)
駅名で7駅程度
◾️保証金
1,000万〜1,500万W
◾️家賃
ワンルーム 50万〜70万W(管理費込)
オフィステル 50万〜80万W(管理費込)
◾️最優先条件
・2階以上
・北向き以外
・駅徒歩15分以内
・周辺の治安が良い
◾️希望条件
・清潔(特に水回り)
・築浅
・駅徒歩10分以内
・徒歩圏内にスーパー
・夜でもある程度明るい道
・洗濯機、電子レンジ付き
◾️妥協可能
・広さ
・エレベーター(あるに越したことはない)
・シャワーブース(あれば嬉しい)
-------------------------------------------
物件の紹介・検討の流れ 🤔
私は10月半ばの入国を予定しており、8月下旬頃に初めて部屋ナビさんとコンタクトを取りました。
韓国の部屋探しは、1ヶ月〜1ヶ月半前くらいからしか、空き物件が出てこないので、あまり早くに始めても意味がないです。また、良い物件は早く埋まってしまうので、決断力とスピード感が必要とされます。
物件案内(9/5〜10)
① A駅 13分 築4年 変わった間取り
② A駅 12分 築6年 ロフト型
③ B駅 4分 築9年 緑の家具
④ B駅 8分 築9年 黄色の家具
①〜③を始めに紹介してもらい、この段階では私の中では駅近の③が有力でした。
ただオフィステルあるあるなのか、備え付け家具の一部分(収納棚の扉など)が緑や黄色に塗られている部屋が多くて地味に気になってました、、優先度は低いけど、できれば白か目立たない色で統一された部屋がいいなと。。
他にも選択肢があれば見たいと思い、次の2点を部屋ナビさんに問い合わせました。
Q1. ③と近い場所で他に物件がないか
A1. ④を追加で紹介
Q2. アプリで見た別のオフィステルに空きはないか
A2. 空室あるが即日入居が条件とのことで断念
部屋ナビさんによる物件訪問(9/11)
ビデオ通話を繋いでリアルタイムで部屋を見せてもらう「オンライン内見」ができればよかったのですが、私の仕事の都合もあり、すぐには日程が合いませんでした。
とはいえ時間が空いて埋まってしまうと困るので、部屋ナビさんが実際に物件を訪問して写真や動画を撮ってきてくださるとのことで、お願いしました。
元々は③と④の物件を訪問してもらう予定でしたが、③は他の人で契約が決まってしまい、④は入居者との時間の都合が合わず、別の部屋⑤を訪問したとのことで連絡をもらいました。
⑤ B駅 5分 築9年 グレーの壁
前の入居者が住んでいる状態のお部屋を訪問してもらったので、撮れる範囲での写真と物件情報を紹介してもらいました。
条件は概ねクリアしていて、駅近・大通り沿いなのと、前の入居者がお部屋を綺麗に使ってそうだったので、⑤を契約することにしました。
部屋ナビさんの紹介では、部屋の写真を複数枚送ってくれますが、実際の部屋ではなく同じ間取りの別の部屋の写真しか見られない場合も多いです。(別の部屋の写真であることはもちろん教えてくれます)
⑤は訪問してもらったので実際の部屋の写真を見ることができ、安心できたのが結構大きかったです。
物件チェックポイント ✅
物件を契約する前にチェックしておきたいことは、事前にまとめておきました。
最終的に契約した物件が、以下全ての項目をクリアしたわけではなく、あくまで私が気にしたポイントという感じです!参考までに、列記しておきます。
部屋ナビさん物件訪問時に確認依頼したこと
現地でないと確認できないこと、写真を撮って欲しい部分などは、訪問してもらう前に予め伝えておきました。
窓の方角
外廊下の明るさ
他の部屋との距離感
非常階段
インターホン
ドアの二重ロック
壁の薄さ 防音
変な臭いがしないか
目立ったカビ、傷、汚れなど無いか
水圧
キャリーが入る収納があるか
長い服をかけられる収納があるか
自分で確認したこと
以下は、地図アプリや部屋探しアプリ、送ってもらった写真等を見て自分で確認しました。
駅からの距離
大通り沿いか
スーパーまでの距離
建物内に飲食店が無いか
周辺の雰囲気
外観
エレベーターの台数
水回りの換気扇、排水溝の位置
シャワースペース
IHの個数
冷蔵庫とキッチンの動線 ドアの向き
電子レンジ
洗濯物干し
全身鏡
ゴミ捨て場
窓の大きさ
確認のコツ
正確な住所は契約するまで教えてもらえないのですが、部屋探しアプリと地図アプリを駆使すれば、どのオフィステルかわかります。
他にも、少しでも多くの情報を得るために、次のような方法を実践しました。
複数の部屋探しアプリで、同じオフィステルの同部屋または他の部屋の投稿を見る →他の角度の写真などを見れることがあります
地図アプリでオフィステルを選択し「写真」を見る →外観だけでなく、駐車場やゴミ捨て場の写真が出てくることがあります
地図アプリのストリートビューを見る →周辺の様子や駅からの道のりなどを確認できます
契約から入居までの流れ 💸
最終的に私は訪問してもらった前述の⑤のお部屋を契約することに決めました。
契約から入居までの流れは次のとおりです。
契約(9/12〜14)
・保証金の10%と仲介手数料(家賃1ヶ月分)を振込
・部屋ナビ→不動産→オーナーにて着金確認
・住所の提示
支払い(10/3〜7)
・保証金の90%と初月の家賃を振込
・領収書発行
清掃(10/7〜10)
・清掃業者の手配
・料金の振込
・業者にて清掃
・写真で完了報告
韓国は退去時に清掃が入らないので、入居する人が必要に応じて清掃を手配する必要があります。部屋の状態は悪くなかったですが、自分では手の届かないところなど、業者の清掃が入った方が気持ちがいいかなと思い、お願いすることにしました。
部屋ナビさん経由で手配してもらえるとのことだったのでお願いしました。料金は20万ウォンでした。
清掃のクオリティ的には、そもそもあまり期待はしてなかったのですが、予想通り満足とまではいかなかったです。自分でも入居後少しは掃除しました。
そして料金も、ちょっと高かったと思います。10〜15万ウォンくらいでやってくれる業者もありそうだったので、余裕があれば自分で清掃業者を調べて比較して、依頼するのもありだと思います。
▼清掃料金の内訳
基本清掃 15万ウォン
※エアコンフィルターと電子レンジ込み
オプション(冷蔵庫+タンスの中)5万ウォン
入居(10/16)
15時までに仁川空港 または 16時までに金浦空港に到着する飛行機なら、部屋ナビスタッフさんが当日入居手続きに立ち会ってくれるとこのことだったので、私は14:20仁川着の飛行機で入国しました。
17:00に不動産事務所(家から8分ほどの場所)にて待ち合わせをし、説明を聞いたり契約書にサインしたりしました。
説明や契約書の内容は部屋ナビスタッフさんが翻訳、通訳してくれる感じでしたが、私はある程度自分で理解できたので、曖昧な部分や、疑問点だけいくつか日本語で確認しました。
不動産事務所での手続きが終わったら、部屋ナビスタッフさんと一緒にお部屋に向かいました。お部屋に到着後、行ったことは次の通りです。
備え付け家具の使い方説明
換気についての説明
ナンバーキーの番号設定
管理室で入居者カードの記入
ゴミ捨てについて確認
仲介契約に関する確認と契約書サイン
ソウル部屋ナビ 利用レビュー 🏠
仕事をしながら遠隔での部屋探しだったので、総合的には部屋ナビさんにお願いして良かったと思います。
仕方ない部分もありますが、ちょっと残念だった点も含めて、私なりに正直レビューをまとめておきます。
良かった点
日本にいながら家探しができた
全て日本語でLINEでやりとりができる
営業時間内なら数時間以内には返信がくる
フレンドリーな雰囲気の対応
振込先が日本の銀行なので高額の海外送金をせずに済んだ
少し残念だった点
18時をすぎると基本返信は来ない
すぐ気づいたのでよかったが、一度清掃料金の伝達ミスがあった
担当者不在の理由で領収書発行に4日かかった
物件について質問しても「不動産に確認します」となり時間がかかることがある
入居時、立ち会いスタッフがそれまでLINEでやりとりしていた人と違う人で、少し頼りなかった
契約前に正確な住所を教えてもらえない(家探しアプリと地図アプリを駆使して特定は可能)
さいごに🍀
結果的には、今住んでいるお家には満足しています!家賃は安くはないですが、家の状態や周辺の安全性を優先したので仕方ないかなという感じです。暮らし始めて1ヶ月半くらい経ちましたが、だんだんと家にも街にも愛着が湧いてきた今日この頃です。
人それぞれ優先事項があると思いますが、私の家探し体験が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。